コンテンツにスキップ

「襄王 (斉)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 稹湄湞滁漳潢滎を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (臨淄区) - log
26行目: 26行目:
湣王40年([[紀元前284年]])、湣王が[[淖歯]]に殺害されると、法章は姓名を変えて[[莒県]]の太史敫の家の雇い人になった。太史敫の娘([[君王后]])は法章の顔を見て、普通の人ではないと思い、衣食の世話をして、男女の仲となった。淖歯が莒県を去ると、莒県の人と斉の亡臣たちは湣王の子を探し求め、法章を立てようとした。法章は殺されるのを恐れて躊躇していたが、意を決して「わたしは湣王の子である」と名乗り出た。このため莒県の人は法章を斉の王に擁立した。これが襄王であった。
湣王40年([[紀元前284年]])、湣王が[[淖歯]]に殺害されると、法章は姓名を変えて[[莒県]]の太史敫の家の雇い人になった。太史敫の娘([[君王后]])は法章の顔を見て、普通の人ではないと思い、衣食の世話をして、男女の仲となった。淖歯が莒県を去ると、莒県の人と斉の亡臣たちは湣王の子を探し求め、法章を立てようとした。法章は殺されるのを恐れて躊躇していたが、意を決して「わたしは湣王の子である」と名乗り出た。このため莒県の人は法章を斉の王に擁立した。これが襄王であった。


襄王5年([[紀元前279年]])、[[田単]]が即墨で[[燕 (春秋)|燕]]を撃破し、襄王を[[臨区|臨淄]]に迎え入れ、斉の旧領をすべて回復した。
襄王5年([[紀元前279年]])、[[田単]]が即墨で[[燕 (春秋)|燕]]を撃破し、襄王を[[臨区|臨淄]]に迎え入れ、斉の旧領をすべて回復した。


襄王14年([[紀元前270年]])、[[秦]]に剛寿を攻撃された。
襄王14年([[紀元前270年]])、[[秦]]に剛寿を攻撃された。

2020年9月11日 (金) 21:04時点における版

襄王 田法章
王朝
在位期間 前283年 - 前265年
姓・諱 田法章
諡号 襄王
没年 紀元前265年
湣王
后妃 君王后

襄王(じょうおう、生年不詳 - 紀元前265年)は、中国戦国時代君主法章湣王の子。

生涯

湣王40年(紀元前284年)、湣王が淖歯に殺害されると、法章は姓名を変えて莒県の太史敫の家の雇い人になった。太史敫の娘(君王后)は法章の顔を見て、普通の人ではないと思い、衣食の世話をして、男女の仲となった。淖歯が莒県を去ると、莒県の人と斉の亡臣たちは湣王の子を探し求め、法章を立てようとした。法章は殺されるのを恐れて躊躇していたが、意を決して「わたしは湣王の子である」と名乗り出た。このため莒県の人は法章を斉の王に擁立した。これが襄王であった。

襄王5年(紀元前279年)、田単が即墨でを撃破し、襄王を臨淄に迎え入れ、斉の旧領をすべて回復した。

襄王14年(紀元前270年)、に剛寿を攻撃された。

襄王19年(紀元前265年)、襄王は死去した。在位19年。

参考文献

  • 史記』田敬仲完世家