コンテンツにスキップ

「崔庠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「顥・颺」→「コウ・ヨウ」の改名に伴うリンク修正依頼 (元顥) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 稹湄湞滁漳潢滎を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (淄川区) - log
 
1行目: 1行目:
'''崔 庠'''(さい しょう、生年不詳 - [[533年]])は、[[北魏]]の[[官僚]]。[[字]]は文序。[[東清河郡]][[川区|鄃県]]の出身。[[本貫]]は[[清河郡]][[東武城県]]。
'''崔 庠'''(さい しょう、生年不詳 - [[533年]])は、[[北魏]]の[[官僚]]。[[字]]は文序。[[東清河郡]][[川区|鄃県]]の出身。[[本貫]]は[[清河郡]][[東武城県]]。


== 経歴 ==
== 経歴 ==

2020年9月11日 (金) 21:06時点における最新版

崔 庠(さい しょう、生年不詳 - 533年)は、北魏官僚は文序。東清河郡鄃県の出身。本貫清河郡東武城県

経歴[編集]

崔長文の従弟にあたる。才幹があった。はじめ侍御史・員外散騎侍郎・給事中に任じられた。たびたび高句麗への使節として出国した。歩兵校尉に転じ、さらに司空掾に転じて、左右直長を兼ねた。後に相州長史として出向した。洛陽に召還されると、河陰県令や洛陽県令に任じられ、剛直なことで知られた。東郡太守に転じた。529年永安2年)、元顥南朝梁の支援を得て北進し、東郡の郡境に迫ると、崔庠は郡を放棄して郷里に逃げ帰った。河内に避難していた孝荘帝が洛陽に帰還すると、崔庠は平原伯の爵位を受け、潁川郡太守に任じられた。532年永熙元年)、東徐州刺史に転じた。533年(永熙2年)5月、城民の王早・蘭宝らに殺害された[1]。後に驃騎将軍・吏部尚書・斉州刺史の位を追贈された。

子の崔罕が平原伯の爵位を嗣いだが、北斉が建国されると、爵位を降格された。

脚注[編集]

  1. ^ 魏書』崔光伝は「(永熙)二年五月、為城民王早・蘭寶等所害」とする。同書出帝紀永熙二年五月乙巳の条は「東徐州城民王早・簡寶等殺刺史崔庠」とする。『梁書』武帝紀下中大通五年六月己卯の条は「魏建義城主蘭寶殺魏東徐州刺史」とする。『南史』梁本紀中中大通五年六月己卯の条は「魏建義城主蘭保殺東徐州刺史崔庠」とする。

伝記資料[編集]