コンテンツにスキップ

「歩璣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 涿汶涪戢愷异彧などを含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (羊祜) - log
6行目: 6行目:
[[鳳凰 (呉)|鳳凰]]元年([[272年]])、[[孫晧]]は[[夷陵区|西陵]]督であった歩闡を繞帳督に任じ[[鄂城区|武昌]]に戻るよう命じた。父や兄を継いで西陵を守ってきた歩闡は、突然の召還命令を不審に思い、朝廷で讒言されたのではないかと大いに疑った。誅殺される身の危険を感じた歩闡は[[西晋]]に使者を出し、西陵城ごと西晋に降伏する旨を申し入れ、甥の歩璣・歩璿を人質として[[洛陽市|洛陽]]に送り、歩闡自身は配下の将兵とともに西陵城に籠った。
[[鳳凰 (呉)|鳳凰]]元年([[272年]])、[[孫晧]]は[[夷陵区|西陵]]督であった歩闡を繞帳督に任じ[[鄂城区|武昌]]に戻るよう命じた。父や兄を継いで西陵を守ってきた歩闡は、突然の召還命令を不審に思い、朝廷で讒言されたのではないかと大いに疑った。誅殺される身の危険を感じた歩闡は[[西晋]]に使者を出し、西陵城ごと西晋に降伏する旨を申し入れ、甥の歩璣・歩璿を人質として[[洛陽市|洛陽]]に送り、歩闡自身は配下の将兵とともに西陵城に籠った。


歩璣は西晋により監[[荊州区|江陵]]諸軍事・[[左将軍]]・散騎常侍・[[廬陵郡|廬陵]][[太守]]に任じられ、また江陵侯に改封されて、西陵に戻って歩闡と共に呉と戦った。孫晧は[[陸抗]]らを西陵に派遣し攻撃した。西晋は[[車騎将軍]][[羊コ|羊祜]]・[[荊州]][[刺史]][[楊肇]]らに西陵の救援を命じたが破れ、同年12月([[西暦]]では273年1月中旬~2月初旬)、呉は西陵城を陥落させた([[西陵の戦い]])。
歩璣は西晋により監[[荊州区|江陵]]諸軍事・[[左将軍]]・散騎常侍・[[廬陵郡|廬陵]][[太守]]に任じられ、また江陵侯に改封されて、西陵に戻って歩闡と共に呉と戦った。孫晧は[[陸抗]]らを西陵に派遣し攻撃した。西晋は[[車騎将軍]][[羊祜]]・[[荊州]][[刺史]][[楊肇]]らに西陵の救援を命じたが破れ、同年12月([[西暦]]では273年1月中旬~2月初旬)、呉は西陵城を陥落させた([[西陵の戦い]])。


歩闡・歩璣を含む歩氏一族は戦後全員処刑されたが、人質として洛陽に残っていた歩璿だけは生き延び、祖先の祭を継いだという<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』呉志 歩騭伝</ref>。
歩闡・歩璣を含む歩氏一族は戦後全員処刑されたが、人質として洛陽に残っていた歩璿だけは生き延び、祖先の祭を継いだという<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』呉志 歩騭伝</ref>。

2020年9月14日 (月) 22:55時点における版

歩 璣(ほ き、? - 273年)は、中国三国時代の武将。徐州臨淮郡淮陰県の人。祖父は歩騭。父は歩協。叔父は歩闡。弟は歩璿

生涯

父の歩協の死後、祖父の歩騭から続く臨湘侯の爵位を襲爵した。父の軍隊は叔父の歩闡が継いだ。

鳳凰元年(272年)、孫晧西陵督であった歩闡を繞帳督に任じ武昌に戻るよう命じた。父や兄を継いで西陵を守ってきた歩闡は、突然の召還命令を不審に思い、朝廷で讒言されたのではないかと大いに疑った。誅殺される身の危険を感じた歩闡は西晋に使者を出し、西陵城ごと西晋に降伏する旨を申し入れ、甥の歩璣・歩璿を人質として洛陽に送り、歩闡自身は配下の将兵とともに西陵城に籠った。

歩璣は西晋により監江陵諸軍事・左将軍・散騎常侍・廬陵太守に任じられ、また江陵侯に改封されて、西陵に戻って歩闡と共に呉と戦った。孫晧は陸抗らを西陵に派遣し攻撃した。西晋は車騎将軍羊祜荊州刺史楊肇らに西陵の救援を命じたが破れ、同年12月(西暦では273年1月中旬~2月初旬)、呉は西陵城を陥落させた(西陵の戦い)。

歩闡・歩璣を含む歩氏一族は戦後全員処刑されたが、人質として洛陽に残っていた歩璿だけは生き延び、祖先の祭を継いだという[1]

参考文献

脚注

  1. ^ 三国志』呉志 歩騭伝