コンテンツにスキップ

「紅包場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{coord|25|2|36.19|N|121|30|23.04|E|region:TW|display=title}}
{{coord|25|2|36.19|N|121|30|23.04|E|region:TW|display=title}}


'''紅包場'''(こうほうじょう、{{lang-en|''Red Envelope Club''}}、{{lang-zh|''紅包場''}}、[[ピンイン]]:''hóngbāocháng'')は[[台湾]]の[[キャバレー]]の事である。[[1960年代]]に[[上海市|上海]]のキャバレーを模倣して、[[台北市]]で誕生した。これらのキャバレーでは、女性歌手が[[1920年代]]から[[1950年代]]に流行した[[中華民国の歴史|中国]]の古い歌を高齢の男性に対して、歌っていた。彼らは[[国共内戦]]後の[[中国大陸]]から逃れてきた[[介石]]率いる[[中国国民党]]の軍隊に属している兵士が多かった。当時観客が女性歌手に対して、謝礼の意味合いで{{仮リンク|紅包|en|red envelope}}にお金を入れて渡した事実に基づき、「紅包場」という名前が付いた<ref>http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9803E6DA1E3EF930A15750C0A96E9C8B63&sec=&spon=&pagewanted=3</ref>。現存している劇場の大半は台北の[[西門町]]地区内の漢口街、峨嵋街、西寧南路にある。
'''紅包場'''(こうほうじょう、{{lang-en|''Red Envelope Club''}}、{{lang-zh|''紅包場''}}、[[ピンイン]]:''hóngbāocháng'')は[[台湾]]の[[キャバレー]]の事である。[[1960年代]]に[[上海市|上海]]のキャバレーを模倣して、[[台北市]]で誕生した。これらのキャバレーでは、女性歌手が[[1920年代]]から[[1950年代]]に流行した[[中華民国の歴史|中国]]の古い歌を高齢の男性に対して、歌っていた。彼らは[[国共内戦]]後の[[中国大陸]]から逃れてきた[[介石]]率いる[[中国国民党]]の軍隊に属している兵士が多かった。当時観客が女性歌手に対して、謝礼の意味合いで{{仮リンク|紅包|en|red envelope}}にお金を入れて渡した事実に基づき、「紅包場」という名前が付いた<ref>http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9803E6DA1E3EF930A15750C0A96E9C8B63&sec=&spon=&pagewanted=3</ref>。現存している劇場の大半は台北の[[西門町]]地区内の漢口街、峨嵋街、西寧南路にある。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2020年9月15日 (火) 14:40時点における版

座標: 北緯25度2分36.19秒 東経121度30分23.04秒 / 北緯25.0433861度 東経121.5064000度 / 25.0433861; 121.5064000

紅包場(こうほうじょう、英語: Red Envelope Club中国語: 紅包場ピンイン:hóngbāocháng)は台湾キャバレーの事である。1960年代上海のキャバレーを模倣して、台北市で誕生した。これらのキャバレーでは、女性歌手が1920年代から1950年代に流行した中国の古い歌を高齢の男性に対して、歌っていた。彼らは国共内戦後の中国大陸から逃れてきた蔣介石率いる中国国民党の軍隊に属している兵士が多かった。当時観客が女性歌手に対して、謝礼の意味合いで紅包英語版にお金を入れて渡した事実に基づき、「紅包場」という名前が付いた[1]。現存している劇場の大半は台北の西門町地区内の漢口街、峨嵋街、西寧南路にある。

関連項目

外部リンク

脚注