コンテンツにスキップ

「盛運汽船」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
49行目: 49行目:
** [[宇和島港|宇和島]] - [[嘉島]] - [[戸島]] - [[日振島]] - 宇和島
** [[宇和島港|宇和島]] - [[嘉島]] - [[戸島]] - [[日振島]] - 宇和島
*高速船「あさかぜ」
*高速船「あさかぜ」
** 宇和島 - 嘉島 - 戸島 - [[淵村|淵]] - [[遊子村|遊子]] - 宇和島
** 宇和島 - 嘉島 - 戸島 - [[淵村|淵]] - [[遊子村|遊子]] - 宇和島
*高速船「しおかぜ」
*高速船「しおかぜ」
**宇和島 - 日振島 - 遊子 - 宇和島
**宇和島 - 日振島 - 遊子 - 宇和島

2020年9月15日 (火) 15:27時点における版

盛運汽船 株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
798-0031
愛媛県宇和島市栄町港2丁目600番地15
宇和島新内港駅内
設立 1933年(創業)
業種 海運業
法人番号 2500001015424 ウィキデータを編集
事業内容 定期旅客船離島航路事業
代表者 山本照子
売上高 1億2,438万1千円(平成21年9月期)
営業利益 △1億6,944万2千円(平成21年9月期)
総資産 △3億8,498万2千円(平成21年9月期)
関係する人物 山本友一(元社長・元衆議院議員
山本公一(元社長・環境大臣
外部リンク 盛運汽船(株)
テンプレートを表示

盛運汽船株式会社(せいうんきせん)は、愛媛県宇和島市栄町港に本社を置く海運会社。愛媛県宇和島市の宇和島港と三浦半島、嘉島戸島日振島を結ぶ航路を運航している。

沿革

  • 1933年: 株式会社盛運社設立。
  • 1943年: 盛運汽船株式会社に商号変更。
  • 1953年: 盛運バス株式会社を設立し、自動車運送事業を開始。
  • 1959年: 自動車運送事業を宇和島自動車に譲渡[1]
  • 1998年: 現在地に本社移転。

航路

  • 普通船「しらさぎ」
  • 高速船「あさかぜ」
  • 高速船「しおかぜ」
    • 宇和島 - 日振島 - 遊子 - 宇和島

船舶

運航中の船舶

しらさぎ
貨客船(定員80名)。2003年進水、栗之浦ドック建造。
あさかぜ
高速船(定員80名)。1997年進水、三保造船所建造。
しおかぜ (2代)
双胴型高速船(定員72名)。2011年進水、三保造船所建造。

過去の船舶

はやかぜ
1974年竣工、
しおかぜ (初代)
1976年竣工、三保造船所建造。
あけぼの
1992年竣工、三保造船所建造。「しおかぜ」の就航により2011年に引退、海外売船された。

参考文献

  • 日振〜宇和島航路改善協議会「日振〜宇和島航路改善計画(概要)」、2011年。

脚注

  1. ^ 2.戦後のバス事業 - 生涯学習情報システム<えひめの記憶>、2013年12月6日閲覧。

関連項目

  • えひめ南汽船: 宇和島 - 九島を結ぶ航路を運航する海運会社。盛運汽船に乗船券販売を委託している。

外部リンク