コンテンツにスキップ

「Kaspersky Anti-Virus」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2010年3月}}
{{出典の明記|date= 2010年3月}}
{{独自研究|date=2010年3月}}
{{独自研究|date= 2010年3月}}


{{Infobox Software
{{Infobox Software
| 名称 = Kaspersky Anti-Virus
| 名称 = Kaspersky Anti-Virus
| ロゴ =
| ロゴ =
| スクリーンショット =
| スクリーンショット =
| 説明文 =
| 説明文 =
| 開発元 = {{RUS}}<br/>[[カスペルスキー・ラボ|ZAO Kaspersky Lab]]
| 開発元 = {{RUS}}<br/>[[カスペルスキー・ラボ|ZAO Kaspersky Lab]]
| 最新版 = 2017 (17.0)
| 最新版 = 2017 (17.0)
| 最新版発表日 = {{release date and age|2016|10|13}}
| 最新版発表日 = {{release date and age|2016|10|13}}
| 最新評価版 =
| 最新評価版 =
| 最新評価版発表日 =
| 最新評価版発表日 =
| 対応OS = [[Microsoft Windows Vista|Vista]] / [[Microsoft Windows 7|7]] / [[Microsoft Windows 8|8]] / [[Microsoft Windows 8#Windows 8.1|8.1]] /[[Microsoft Windows 10|10]] / [[macOS]]10.9以降 / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]4.0以降
| 対応OS = [[Microsoft Windows Vista|Vista]] / [[Microsoft Windows 7|7]] / [[Microsoft Windows 8|8]] / [[Microsoft Windows 8#Windows 8.1|8.1]] /[[Microsoft Windows 10|10]] / [[macOS]]10.9以降 / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]4.0以降
| 対応プラットフォーム =
| 対応プラットフォーム =
| 種別 = [[アンチウイルスソフトウェア]]
| 種別 = [[アンチウイルスソフトウェア]]
| ライセンス = [[プロプライエタリ・ソフトウェア|プロプライエタリ]]
| ライセンス = [[プロプライエタリ・ソフトウェア|プロプライエタリ]]
25行目: 25行目:
__TOC__{{-}}
__TOC__{{-}}
== 概要 ==
== 概要 ==
1997年にAntiViral Toolkit Proとして発売が開始され、2000年11月に現在の名称に変更した<ref>[http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?chapter=153311182 ウイルス百科事典 - 2000年], Viruslist.com</ref>。
[[1997年]]にAntiViral Toolkit Proとして発売が開始され、[[2000年]]11月に現在の名称に変更した<ref>[http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?chapter=153311182 ウイルス百科事典 - 2000年], Viruslist.com</ref>。


平均45分に1回のウイルス定義ファイル更新が行われており、1日に1回程度あるいはそれ以上の間隔で定義ファイルの更新が行われているものが多い他のアンチウイルスソフトと比べて、対応の素早さから定評がある<ref>http://www.justsystem.co.jp/news/2006l/news/j10031.html</ref><ref>http://www.just-kaspersky.jp/products/function/</ref>。
平均45分に1回のウイルス定義ファイル更新が行われており、1日に1回程度あるいはそれ以上の間隔で定義ファイルの更新が行われているものが多い他のアンチウイルスソフトと比べて、対応の素早さから定評がある<ref>http://www.justsystem.co.jp/news/2006l/news/j10031.html</ref><ref>http://www.just-kaspersky.jp/products/function/</ref>。
32行目: 32行目:


[[Winny]]関連ウイルスなどの日本固有のウイルスへの対応も速い。アンチウイルス単体製品で[[スパイウェア]]にも対応し、SC Magazine 2006のスパイウェア部門で他の専門ソフトを抜いて最優秀賞を受賞している。また、同社ではWinnyそのものを「リスクウェア」としており、[[マルウェア]]等を検出するための、拡張定義ファイルを使用することで検出できるようになる<ref>http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=192</ref>。<br/>
[[Winny]]関連ウイルスなどの日本固有のウイルスへの対応も速い。アンチウイルス単体製品で[[スパイウェア]]にも対応し、SC Magazine 2006のスパイウェア部門で他の専門ソフトを抜いて最優秀賞を受賞している。また、同社ではWinnyそのものを「リスクウェア」としており、[[マルウェア]]等を検出するための、拡張定義ファイルを使用することで検出できるようになる<ref>http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=192</ref>。<br/>
2005年5月に発生した[[カカクコム|価格.com]]の[[ハッキング]]事件では、事件の発生前から対応するウイルス定義ファイルを提供していた数少ないソフトである<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news083.html 価格.com経由で拡散したウイルス、Windowsの既知の脆弱性を悪用], ITmedia, 2005年5月16日</ref><ref>
[[2005年]](平成17年)5月に発生した[[カカクコム|価格.com]]の[[ハッキング]]事件では、事件の発生前から対応するウイルス定義ファイルを提供していた数少ないソフトである<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news083.html 価格.com経由で拡散したウイルス、Windowsの既知の脆弱性を悪用] - ITmedia、2005年(平成17年)5月16日</ref><ref>
[http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=80118 ウイルス百科事典(Trojan-PSW.Win32.Delf.fz)], Viruslist.com</ref>。
[http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=80118 ウイルス百科事典(Trojan-PSW.Win32.Delf.fz)], Viruslist.com</ref>。


38行目: 38行目:


== 評価 ==
== 評価 ==
Ver.6(6.0.0.303)について、オンデマンドのウイルス検知試験(Anti-Virus Comparatives No.11, 2006年8月)<ref>http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report11.pdf</ref>では非常に高い評価を得ている
Ver.6(6.0.0.303)について、オンデマンドのウイルス検知試験(Anti-Virus Comparatives No.11, [[2006年8]]月)<ref>http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report11.pdf</ref>では非常に高い評価を得ている


== 日本での販売元 ==
== 日本での販売元 ==
日本市場に初めて投入された日本語版コンシューマ向け製品のVer. 5(カスペルスキーアンチウイルス5)は、株式会社[[ライフボート]]が、国内での独占販売権を取得し、販売及びサポートの一次窓口をしていた。2006年11月17日に発売されたVer. 6(Kaspersky Anti-Virus 6.0)、2007年9月14日に発売されたVer.7(Kaspersky Anti-Virus 7.0)、および2008年10月3日に発売されたVer.8(Kaspersky Anti-Virus 2009)については、[[ジャストシステム]]社が5年間日本国内の独占販売権を取得した<ref name=itmedia>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news091.html ジャストシステム、セキュリティソフトに参入 「Kaspersky」発売], [[ITmedia]], 2006年10月3日</ref>。統合セキュリティ製品のKaspersky Internet Securityも、Kaspersky Anti-Virus と同様にジャストシステム社が日本国内の独占販売権を取得し販売していたが、Kaspersky Internet Security 2011はジャストシステム、およびKaspersky Labs Japanの両方から発売が行われた。そして、2012バージョンからジャストシステムは販売を終了し、カスペルスキー社のみの取り扱いとなった<ref>[http://www.justsystems.com/jp/info/kaspersky.html Kaspersky 製品について], [[ジャストシステム]], [[2011年]]12月1日</ref>。
日本市場に初めて投入された日本語版コンシューマ向け製品のVer. 5(カスペルスキーアンチウイルス5)は、株式会社[[ライフボート]]が、国内での独占販売権を取得し、販売及びサポートの一次窓口をしていた。[[2006年]]([[平成]]18年)11月17日に発売されたVer. 6(Kaspersky Anti-Virus 6.0)、2007年(平成19年)9月14日に発売されたVer.7(Kaspersky Anti-Virus 7.0)、および[[2008年]](平成20年)10月3日に発売されたVer.8(Kaspersky Anti-Virus 2009)については、[[ジャストシステム]]社が5年間日本国内の独占販売権を取得した<ref name=itmedia>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news091.html ジャストシステム、セキュリティソフトに参入 「Kaspersky」発売][[ITmedia]]、[[2006年]](平成18年)10月3日</ref>。統合セキュリティ製品のKaspersky Internet Securityも、Kaspersky Anti-Virus と同様にジャストシステム社が日本国内の独占販売権を取得し販売していたが、Kaspersky Internet Security 2011はジャストシステム、およびKaspersky Labs Japanの両方から発売が行われた。そして、2012バージョンからジャストシステムは販売を終了し、カスペルスキー社のみの取り扱いとなった<ref>[http://www.justsystems.com/jp/info/kaspersky.html Kaspersky 製品について] - [[ジャストシステム]][[2011年]](平成23年)12月1日</ref>。


ライフボートが国内独占販売権を持っていた当時は、Kasperskyの知名度も低く、あまり売れていなかったようだが、ジャストシステムに販売権が移ってからは、テレビや雑誌などで広告に力を入れたことも関係し、急激に売上げが伸びたとされている。
ライフボートが国内独占販売権を持っていた当時は、Kasperskyの知名度も低く、あまり売れていなかったようだが、ジャストシステムに販売権が移ってからは、[[テレビ]][[雑誌]]などで[[広告]]に力を入れたことも関係し、急激に売上げが伸びたとされている。


なお、Windows版のVer.9 (Kaspersky Anti-Virus 2010) の国内での販売は見送られ、Internet Securityに一本化されたが、Ver.11 (Kaspersky Anti-Virus 2011) よりInternet SecurityとAnti-Virusのインストールプログラムが一本化されたことにより販売が開始されている。
なお、Windows版のVer.9 (Kaspersky Anti-Virus 2010) の国内での販売は見送られ、Internet Securityに一本化されたが、Ver.11 (Kaspersky Anti-Virus 2011) よりInternet SecurityとAnti-Virusのインストールプログラムが一本化されたことにより販売が開始されている。


尚、Anti-Virus製品の販売停止時には旧バージョンのライセンスの有効期間が残っているユーザー向けに、無償バージョンアッププログラムが提供された<ref>[http://www.just-kaspersky.jp/support/renew/kav2009.html Kaspersky Anti-Virus をご利用のお客様へ], [[ジャストシステム]], 2010年1月26日</ref>。このアップデートプログラムのバージョンは、2010 CF2 Ver.9.0.0.736である。
尚、Anti-Virus製品の販売停止時には旧バージョンのライセンスの有効期間が残っているユーザー向けに、無償バージョンアッププログラムが提供された<ref>[http://www.just-kaspersky.jp/support/renew/kav2009.html Kaspersky Anti-Virus をご利用のお客様へ] - [[ジャストシステム]]、[[2010年]](平成22年)1月26日</ref>。このアップデートプログラムのバージョンは、2010 CF2 Ver.9.0.0.736である。


== 出典 ==
== 出典 ==
58行目: 58行目:
* [[ジャストシステム]](KAV 6からKIS 2011までを取り扱いしていた。現在は取り扱い終了。)
* [[ジャストシステム]](KAV 6からKIS 2011までを取り扱いしていた。現在は取り扱い終了。)
* [[AKB48]] 2010年度からコラボレーションキャンペーンを実施し、同ユニットの所属タレントをキャラクターに起用
* [[AKB48]] 2010年度からコラボレーションキャンペーンを実施し、同ユニットの所属タレントをキャラクターに起用
** [[前田敦子]]([[俳優|女優]] [[2010年]]イメージキャラクター)
** [[前田敦子]]([[俳優|女優]] [[2010年]](平成22年)イメージキャラクター)
** [[峯岸みなみ]]([[タレント]] [[2011年]]イメージキャラクター)
** [[峯岸みなみ]]([[タレント]] [[2011年]](平成23年)イメージキャラクター)


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{Official|www.kaspersky.co.jp}}
* {{Official|www.kaspersky.co.jp}}
* {{Twitter|kaspersky_japan|カスペルスキー 公式}}
* {{Twitter|kaspersky_japan|カスペルスキー 公式}}(2010年2月1日 - )'''※ [[協定世界時|UTC]]表記。'''
* {{Facebook|KasperskyLabsJapan|Kaspersky}}
* {{Facebook|KasperskyLabsJapan|Kaspersky}}(2011年7月7日 - )
* {{Instagram|Kaspersky_japan|カスペルスキー 公式}}
* {{Instagram|Kaspersky_japan|カスペルスキー 公式}}(2015年1月30日 - )
* {{YouTube|user = KasperskyJapan|カスペルスキー 公式}}
* {{YouTube|user = KasperskyJapan|カスペルスキー 公式}}(2012年11月8日 - )





2020年9月17日 (木) 02:55時点における版

Kaspersky Anti-Virus
開発元 ロシアの旗 ロシア
ZAO Kaspersky Lab
最新版
2017 (17.0) / 2016年10月13日 (7年前) (2016-10-13)
対応OS Vista / 7 / 8 / 8.1 /10 / macOS10.9以降 / Android4.0以降
種別 アンチウイルスソフトウェア
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト https://www.kaspersky.co.jp/
テンプレートを表示

Kaspersky Anti-Virus(カスペルスキー アンチウイルス)はZAO Kaspersky Labが開発したアンチウイルスソフトウェアである。略記はKAV。アンチウイルス製品は2015年6月30日をもって販売を終了した[1]

このアンチウイルスの機能に加え、アンチスパムファイアウォールなどの機能を搭載したのが統合セキュリティ製品Kaspersky Internet Security(カスペルスキー インターネットセキュリティ)で、略記はKISである。パッケージ名称はカスペルスキー セキュリティ。


概要

1997年にAntiViral Toolkit Proとして発売が開始され、2000年11月に現在の名称に変更した[2]

平均45分に1回のウイルス定義ファイル更新が行われており、1日に1回程度あるいはそれ以上の間隔で定義ファイルの更新が行われているものが多い他のアンチウイルスソフトと比べて、対応の素早さから定評がある[3][4]

また、F-Secure社製アンチウイルス製品にスキャンエンジンおよび定義ファイルをOEM提供したのを皮切りに、世界中でリブランディング、OEM、アプライアンスのエンジンに採用されている。日本国内で販売されているセキュリティ製品では、Ahkun社のSG Anti-SpyG DATA Software社のG DATA アンチウイルスキット[5]、F-Secure社のInternet Security 2007、E-Post社のE-Post Mail ServerターボリナックスTurbo Anti-Virus、Gideon社のギデオンアンチウイルスニフティ常時安全セキュリティ24等にエンジンが提供されている。

Winny関連ウイルスなどの日本固有のウイルスへの対応も速い。アンチウイルス単体製品でスパイウェアにも対応し、SC Magazine 2006のスパイウェア部門で他の専門ソフトを抜いて最優秀賞を受賞している。また、同社ではWinnyそのものを「リスクウェア」としており、マルウェア等を検出するための、拡張定義ファイルを使用することで検出できるようになる[6]
2005年(平成17年)5月に発生した価格.comハッキング事件では、事件の発生前から対応するウイルス定義ファイルを提供していた数少ないソフトである[7][8]

ちなみに、ウイルスが見つかると、Ver.7.0までは怪獣か人間の悲鳴の様な「ギャー」という音が鳴るようになっていたが、Ver.2009からは別の警告音に変更されている。Ver2009の場合でもC:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Anti-Virus 8.0\Skin\sounds"にある"infected_p.wavを"Infected.wav"に置換することで、従来の警告音にする事が可能である。

評価

Ver.6(6.0.0.303)について、オンデマンドのウイルス検知試験(Anti-Virus Comparatives No.11, 2006年8月)[9]では非常に高い評価を得ている

日本での販売元

日本市場に初めて投入された日本語版コンシューマ向け製品のVer. 5(カスペルスキーアンチウイルス5)は、株式会社ライフボートが、国内での独占販売権を取得し、販売及びサポートの一次窓口をしていた。2006年平成18年)11月17日に発売されたVer. 6(Kaspersky Anti-Virus 6.0)、2007年(平成19年)9月14日に発売されたVer.7(Kaspersky Anti-Virus 7.0)、および2008年(平成20年)10月3日に発売されたVer.8(Kaspersky Anti-Virus 2009)については、ジャストシステム社が5年間日本国内の独占販売権を取得した[10]。統合セキュリティ製品のKaspersky Internet Securityも、Kaspersky Anti-Virus と同様にジャストシステム社が日本国内の独占販売権を取得し販売していたが、Kaspersky Internet Security 2011はジャストシステム、およびKaspersky Labs Japanの両方から発売が行われた。そして、2012バージョンからジャストシステムは販売を終了し、カスペルスキー社のみの取り扱いとなった[11]

ライフボートが国内独占販売権を持っていた当時は、Kasperskyの知名度も低く、あまり売れていなかったようだが、ジャストシステムに販売権が移ってからは、テレビ雑誌などで広告に力を入れたことも関係し、急激に売上げが伸びたとされている。

なお、Windows版のVer.9 (Kaspersky Anti-Virus 2010) の国内での販売は見送られ、Internet Securityに一本化されたが、Ver.11 (Kaspersky Anti-Virus 2011) よりInternet SecurityとAnti-Virusのインストールプログラムが一本化されたことにより販売が開始されている。

尚、Anti-Virus製品の販売停止時には旧バージョンのライセンスの有効期間が残っているユーザー向けに、無償バージョンアッププログラムが提供された[12]。このアップデートプログラムのバージョンは、2010 CF2 Ver.9.0.0.736である。

出典

関連項目

外部リンク