コンテンツにスキップ

「無窮花大勲章」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
35行目: 35行目:
|
|
| 8月13日<ref>{{Cite News|title=경제안정제일주의를 지향|url=http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1960081400209101001&editNo=2&printCount=1&publishDate=1960-08-14&officeId=00020&pageNo=1&printNo=11818&publishType=00010|author=|publisher=東亜日報|date=1960-08-14|accessdate=2013-02-14}}</ref>
| 8月13日<ref>{{Cite News|title=경제안정제일주의를 지향|url=http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1960081400209101001&editNo=2&printCount=1&publishDate=1960-08-14&officeId=00020&pageNo=1&printNo=11818&publishType=00010|author=|publisher=東亜日報|date=1960-08-14|accessdate=2013-02-14}}</ref>
| [[尹ボ善|尹潽善]]
| [[尹潽善]]
| [[大統領 (大韓民国)|大統領]]
| [[大統領 (大韓民国)|大統領]]
| {{ROK}}
| {{ROK}}

2020年9月25日 (金) 03:20時点における版

副章
無窮花大勲章の頸飾・大綬・副章および襟章(韓国造幣公社貨幣博物館にて展示)

無窮花大勲章(ムグンファデフンジャン、朝鮮語: 무궁화 대훈장)は、大韓民国最高位の勲章。1949年8月13日に制定された[1]

対象

叙勲対象は、賞勲法第10条により大統領、大統領の配偶者、友好国の前職を含む元首とその配偶者とされている[2][3][4]

叙勲対象の規定から、事実上大統領が自身または後任に対して授与する勲章となっており、金大中までは就任直後に授与された[4]盧武鉉[4]李明博は退任前に授与されたが[3]、これは自身に対する叙勲であった。朴槿恵に対しては、前任の李明博が授与することで後任に対する叙勲とし[5]、受章は就任後とされた[6]

2006年、元大統領の全斗煥盧泰愚の勲章が粛軍クーデター光州事件に対する有罪判決を理由に剥奪されたが、大統領を叙勲の根拠とする無窮花大勲章は例外とされた[7]

構成

賞勲法第26条により頸飾、正章と大綬、副章、襟章、略章で構成される[2]。金・銀・アメシスト・ルビー等を素材とする勲章の制作費は、2005年には2000万ウォン、2013年には4500万ウォンを越えると推定されている[8][9]

受勲者が男女で異なるデザインとなっているが[10]、無窮花大勲章には金銀のムクゲの葉、アメシストのムクゲの芽、ルビーで飾られた金冠文様、七宝の太極等がデザインに取り入れられている[11]

受勲者

叙勲決定日 授与日 氏名 地位
1949年 8月15日[12] 李承晩 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
1960年 8月13日[13] 尹潽善 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
1963年 12月5日[14] 12月17日[15] 朴正煕 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
1964年 12月3日[16] 12月8日[17] ハインリヒ・リュプケ 大統領 西ドイツの旗 西ドイツ
ヴィルヘルミーネ・リュプケ ファーストレディ
1966年 2月1日[18] 2月7日[19] イスマイル・ナシルディン・シャー 国王 マレーシアの旗 マレーシア
Tengku Intan Zaharah 王妃
2月10日[20] ラーマ9世 国王 タイ王国の旗 タイ
シリキット 王妃
2月15日[21] 蔣介石 総統 中華民国の旗 中華民国台湾
1967年 6月23日[22] 陸英修 ファーストレディ 大韓民国の旗 大韓民国
1968年 5月10日[23] 5月18日[24] ハイレ・セラシエ1世 皇帝 エチオピアの旗 エチオピア帝国
1969年 5月23日[25] 5月27日[26] グエン・バン・チュー 大統領 ベトナム共和国の旗 ベトナム共和国
Nguyễn Thị Mai Anh ファーストレディ
10月28日[27] 10月28日[28] アマニ・ディオリ 大統領 ニジェールの旗 ニジェール
Aïchatou Diori ファーストレディ
1970年 9月25日[29] 9月28日[30] フィデル・サンチェス・エルナンデス 大統領 エルサルバドルの旗 エルサルバドル
Marina Uriarte de Sánchez Hernández ファーストレディ
1975年 6月27日[31] 7月5日[32] オマール・ボンゴ・オンディンバ 大統領 ガボンの旗 ガボン
ジョゼフィーヌ・ボンゴ ファーストレディ
1979年 4月17日[33] 4月23日[34] レオポール・セダール・サンゴール 大統領 セネガルの旗 セネガル
コレット・ユベール・サンゴール ファーストレディ
12月7日[35] 崔圭夏 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
洪基 ファーストレディ
1980年 5月11日[36] ハーリド・ビン・アブドゥルアズィーズ 国王 サウジアラビアの旗 サウジアラビア
5月14日[37] ジャービル・アル=アフマド・アッ=サバーハ 国王 クウェートの旗 クウェート
8月29日[38] 8月30日 全斗煥 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
李順子 ファーストレディ
1981年 6月25日[39] スハルト 大統領 インドネシアの旗 インドネシア
シティ・ハルティナ ファーストレディ
6月29日[40] アフマド・シャー 国王 マレーシアの旗 マレーシア
Tengku Afzan 王妃
7月6日[41] フェルディナンド・マルコス 大統領 フィリピンの旗 フィリピン
イメルダ・マルコス ファーストレディ
10月13日[42] ロドリゴ・カラソ=オディオ 大統領 コスタリカの旗 コスタリカ
Estrella Zeledón Lizano ファーストレディ
1982年 5月10日[43] サミュエル・ドウ 人民救済評議会議長 リベリアの旗 リベリア
6月7日[44] モブツ・セセ・セコ 大統領 ザイールの旗 ザイール
Bobi Ladawa ファーストレディ
8月25日[45] アブドゥ・ディウフ 大統領 セネガルの旗 セネガル
12月21日[46] ケナン・エヴレン 大統領 トルコの旗 トルコ
1983年 3月10日[47] 3月15日[48] モハメド・アン=ヌメイリ 大統領 スーダンの旗 スーダン
ファーストレディ
9月10日[49] フセイン1世 国王 ヨルダンの旗 ヨルダン
ヌール 王妃
1984年 4月9日[50] ハサナル・ボルキア 国王 ブルネイの旗 ブルネイ
4月21日[51] ハリーファ・ビン・ハマド・アール=サーニー アミール カタールの旗 カタール
8月30日[52] 9月13日[53] ダウダ・ジャワラ 大統領 ガンビアの旗 ガンビア
Chilel Jawara ファーストレディ
10月30日[54] マウムーン・アブドル・ガユーム 大統領 モルディブの旗 モルディブ
1985年 5月7日[55] ムハンマド・ジア=ウル=ハク 大統領 パキスタンの旗 パキスタン
5月20日[56] ルイス=アルベルト・モンヘ 大統領 コスタリカの旗 コスタリカ
1986年 9月4日[57] 4月10日[58] エリザベス2世 国王 イギリスの旗 イギリス
4月16日[59] ボードゥアン1世 国王 ベルギーの旗 ベルギー
1987年 4月7日[60] アーメド・アブダラ 大統領 コモロの旗 コモロ連合
1988年 2月24日[61] 2月25日 盧泰愚 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
金玉淑 ファーストレディ
11月3日[62] イスカンダル・イブニ 国王 マレーシアの旗 マレーシア
Tunku Puan Zanariah 王妃
1989年 11月3日[63] 11月20日[64] リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 大統領 西ドイツの旗 西ドイツ
11月30日[65] フランソワ・ミッテラン 大統領 フランスの旗 フランス
ダニエル・ミッテラン ファーストレディ
1990年 6月21日[66] アンドレス・ロドリゲス 大統領 パラグアイの旗 パラグアイ
11月15日[67] ゲンツ・アールパード 大統領  ハンガリー
1991年 9月13日[68] アズラン・シャー 国王 マレーシアの旗 マレーシア
Tuanku Bainun 王妃
9月25日[69] カルロス・サリナス・デ・ゴルタリ 大統領 メキシコの旗 メキシコ
1992年 8月13日 ホルヘ・セラーノ・エリアス 大統領 グアテマラの旗 グアテマラ
1993年 2月11日[70] 2月23日[71] 金泳三 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
孫命順 ファーストレディ
5月20日[72] 5月25日[73] フィデル・ラモス 大統領 フィリピンの旗 フィリピン
アメリタ・ラモス ファーストレディ
1994年 11月7日[74] 11月21日[75] エドゥアルド・フレイ・ルイスタグレ 大統領  チリ
12月5日[76] 12月9日[77] レフ・ヴァウェンサ 大統領 ポーランドの旗 ポーランド
1995年 2月7日[78] 2月16日[79] イスラム・カリモフ 大統領 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
2月21日[80] 3月6日[81] ローマン・ヘルツォーク 大統領 ドイツの旗 ドイツ
3月28日[82] 4月3日 ジェリュ・ジェレフ 大統領  ブルガリア
6月26日[83] 7月7日 ネルソン・マンデラ 大統領 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国
9月26日[84] 9月29日 カルロス・メネム 大統領 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
1996年 7月23日[85] 9月4日[86] アルバロ・アルズ 大統領 グアテマラの旗 グアテマラ
フェルナンド・エンリケ・カルドーゾ 大統領 ブラジルの旗 ブラジル
10月8日[87] 10月20日 フアン・カルロス1世 国王 スペインの旗 スペイン
ソフィア 王妃
11月26日[88] トゥアンク・ジャーファル・アブドゥル・ラーマン 国王 マレーシアの旗 マレーシア
12月10日[89] 12月15日[90] レオニード・クチマ 大統領  ウクライナ
1998年 2月17日[91] 2月25日[92] 金大中 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
李姫鎬 ファーストレディ
2000年 2月22日[93] 3月3日[94] カルロ・アツェリオ・チャンピ 大統領 イタリアの旗 イタリア
3月6日[95] ジャック・シラク 大統領 フランスの旗 フランス
2006年 3月12日[96] アブデルアジズ・ブーテフリカ 大統領 アルジェリアの旗 アルジェリア
2007年 3月26日[97] サバーハ・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハ 国王 クウェートの旗 クウェート
3月28日[98] ハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニー アミール カタールの旗 カタール
2008年 1月28日[99] 盧武鉉 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
権良淑 ファーストレディ
2009年 5月13日[100] ヌルスルタン・ナザルバエフ 大統領 カザフスタンの旗 カザフスタン
11月12日[101] アラン・ガルシア 大統領 ペルーの旗 ペルー
2012年 5月30日[102] カール16世グスタフ 国王  スウェーデン
11月21日[103] ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン 大統領 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦
2013年 2月12日[104] 李明博 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
金潤玉 ファーストレディ
2月19日[5] 朴槿恵 大統領 大韓民国の旗 大韓民国
2014年 11月19日[105] スシロ・バンバン・ユドヨノ 大統領 インドネシアの旗 インドネシア
2015年 4月20日[106] オジャンタ・ウマラ 大統領 ペルーの旗 ペルー

出典

  1. ^ 무궁화대훈장령” (1949年8月13日). 2016年9月23日閲覧。
  2. ^ a b 상훈법”. 法制処. 2016年9月23日閲覧。
  3. ^ a b MB夫妻が受け取る”. ハンギョレ (2013年2月12日). 2016年9月23日閲覧。
  4. ^ a b c [オピニオン]無窮花大勲章”. 東亜日報 (2013年2月12日). 2016年9月23日閲覧。
  5. ^ a b 李大統領が退任あいさつ「統一の日に哨戒艦犠牲者の名を呼ぶだろう」”. 中央日報 (2013年2月20日). 2016年9月23日閲覧。
  6. ^ 朴次期大統領に韓国最高勲章 就任後授与”. 聯合ニュース (2013年2月19日). 2016年9月23日閲覧。
  7. ^ 元大統領の全氏と盧氏ら176人の叙勲取消す”. 東亜日報 (2013年3月22日). 2016年9月23日閲覧。
  8. ^ MB‘セルフ赦免’に続き‘セルフ勲章’まで?”. ハンギョレ (2013年1月12日). 2016年9月23日閲覧。
  9. ^ 無窮花大勲章と側近恩赦、任期末の李大統領の2つの悩み”. 東亜日報 (2013年1月11日). 2016年9月23日閲覧。
  10. ^ 상훈법시행령”. 法制処. 2016年9月23日閲覧。
  11. ^ 금값만 6800만원짜리 ‘셀프 훈장’”. ハンギョレ (2013年3月2日). 2016年9月23日閲覧。
  12. ^ “삼천만 겨레의 훈장 정부통령에 봉정”. 東亜日報. (1949年8月16日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1949081600209202004&editNo=1&printCount=1&publishDate=1949-08-16&officeId=00020&pageNo=2&printNo=7997&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  13. ^ “경제안정제일주의를 지향”. 東亜日報. (1960年8月14日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1960081400209101001&editNo=2&printCount=1&publishDate=1960-08-14&officeId=00020&pageNo=1&printNo=11818&publishType=00010 2013年2月14日閲覧。 
  14. ^ “무궁화대훈장 박의장에 수여”. 東亜日報. (1963年12月6日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1963120600209201016&editNo=2&printCount=1&publishDate=1963-12-06&officeId=00020&pageNo=1&printNo=12958&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  15. ^ “축전 속에 민정 제3의 출발”. 京郷新聞. (1963年12月17日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1963121700329207001&editNo=2&printCount=1&publishDate=1963-12-17&officeId=00032&pageNo=7&printNo=5585&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  16. ^ 총무처 (1964年12月3日). “제115회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  17. ^ ““동방의 손님 라인강을 찾아오다” 서독지들 대서특필”. 東亜日報. (1964年12月9日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1964120900209202007&editNo=2&printCount=1&publishDate=1964-12-09&officeId=00020&pageNo=2&printNo=13271&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  18. ^ 총무처 (1966年2月1日). “제9회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  19. ^ “유쾌한 정상의 하루”. 東亜日報. (1966年2月8日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1966020800209203001&editNo=2&printCount=1&publishDate=1966-02-08&officeId=00020&pageNo=3&printNo=13631&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  20. ^ “오늘 한·태 정상회담”. 京郷新聞. (1966年2月11日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1966021100329201004&editNo=2&printCount=1&publishDate=1966-02-11&officeId=00032&pageNo=1&printNo=6253&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  21. ^ “양국 유대 강화에 최선”. 京郷新聞. (1966年2月16日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1966021600329201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1966-02-16&officeId=00032&pageNo=1&printNo=6257&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  22. ^ 총무처 (1967年6月23日). “제44회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  23. ^ “각의 의결 에티오피아 황제에 무궁화대훈장 수여”. 東亜日報. (1968年5月11日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1968051100209201014&editNo=2&printCount=1&publishDate=1968-05-11&officeId=00020&pageNo=1&printNo=14331&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  24. ^ “셀라시에 황제 입경”. 東亜日報. (1968年5月18日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1968051800209201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1968-05-18&officeId=00020&pageNo=1&printNo=14337&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  25. ^ 총무처 (1969年5月23日). “제40회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  26. ^ “양국 원수 최고훈장”. 東亜日報. (1969年5月28日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1969052800209201012&editNo=2&printCount=1&publishDate=1969-05-28&officeId=00020&pageNo=1&printNo=14654&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  27. ^ 총무처 (1969年10月28日). “제84회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  28. ^ “니제르대통령 서울대서 농박, 박대통령과 요담”. 東亜日報. (1969年10月28日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1969102800209201012&editNo=2&printCount=1&publishDate=1969-10-28&officeId=00020&pageNo=1&printNo=14785&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  29. ^ 총무처 (1970年9月25日). “제72회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  30. ^ “산체스 대통령 입경 내일 청와대서 정상회담”. 京郷新聞. (1970年9月28日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1970092800329201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1970-09-28&officeId=00032&pageNo=1&printNo=7687&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  31. ^ 총무처 (1975年6月27日). “제47회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  32. ^ “한·가봉 정상회담 스케치”. 京郷新聞. (1975年7月7日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1975070700329207012&editNo=2&printCount=1&publishDate=1975-07-07&officeId=00032&pageNo=7&printNo=9163&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  33. ^ 총무처 (1979年4月17日). “제28회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  34. ^ “훈장 교환 수여”. 京郷新聞. (1979年4月23日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1979042300329201005&editNo=2&printCount=1&publishDate=1979-04-23&officeId=00032&pageNo=1&printNo=10324&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  35. ^ “최대통령 내외 훈장 수여”. 京郷新聞. (1979年12月10日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1979121000329201018&editNo=2&printCount=1&publishDate=1979-12-10&officeId=00032&pageNo=1&printNo=10522&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  36. ^ “최대통령 중동 순방”. 京郷新聞. (1980年5月12日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1980051200329203002&editNo=2&printCount=1&publishDate=1980-05-12&officeId=00032&pageNo=3&printNo=10650&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  37. ^ “배석자 없이 단독 진행 한·쿠웨이트 정상회담”. 毎日経済新聞. (1980年5月15日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1980051500099201016&editNo=1&printCount=1&publishDate=1980-05-15&officeId=00009&pageNo=1&printNo=4366&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  38. ^ “전대통령 내외분에 무궁화대훈장 수여”. 京郷新聞. (1980年8月29日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1980082900329201007&editNo=2&printCount=1&publishDate=1980-08-29&officeId=00032&pageNo=1&printNo=10744&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  39. ^ “한·인니 공동성명 전문”. 京郷新聞. (1981年6月29日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1981062900329202006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1981-06-29&officeId=00032&pageNo=2&printNo=10998&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  40. ^ “아마드 국왕가 뜨거운 악수”. 毎日経済新聞. (1981年6月30日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1981063000099202006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1981-06-30&officeId=00009&pageNo=2&printNo=4712&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  41. ^ “국가 연주 맞춰 축배”. 東亜日報. (1981年7月7日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1981070700209202004&editNo=2&printCount=1&publishDate=1981-07-07&officeId=00020&pageNo=2&printNo=18385&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  42. ^ “한·코스타리카 정상회담”. 毎日経済新聞. (1981年10月13日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1981101300099201015&editNo=2&printCount=1&publishDate=1981-10-13&officeId=00009&pageNo=1&printNo=4802&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  43. ^ “한·라이베리아 정상회담”. 京郷新聞. (1982年5月10日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1982051000329201004&editNo=2&printCount=1&publishDate=1982-05-10&officeId=00032&pageNo=1&printNo=11264&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  44. ^ “한·자이레 정상회담”. 京郷新聞. (1982年6月7日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1982060700329201004&editNo=2&printCount=1&publishDate=1982-06-07&officeId=00032&pageNo=1&printNo=11288&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  45. ^ “전대통령 아프리카 여로”. 東亜日報. (1982年8月26日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1982082600209202009&editNo=2&printCount=1&publishDate=1982-08-26&officeId=00020&pageNo=2&printNo=18737&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  46. ^ “경제 개발 한국 참여 논의”. 東亜日報. (1982年12月21日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1982122100209201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1982-12-21&officeId=00020&pageNo=1&printNo=18836&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  47. ^ 총무처 (1983年3月10日). “제9회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  48. ^ “한·수단 정상 소접견실서 환담 7분”. 東亜日報. (1983年3月15日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1983031500209202022&editNo=2&printCount=1&publishDate=1983-03-15&officeId=00020&pageNo=2&printNo=18906&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  49. ^ “훗세인 국왕 오늘 낮 내한”. 東亜日報. (1983年9月10日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1983091000209201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1983-09-10&officeId=00020&pageNo=1&printNo=19058&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  50. ^ “국왕 내외분께서 오시니 날씨가 많이 풀렸다”. 京郷新聞. (1984年4月9日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1984040900329202009&editNo=2&printCount=1&publishDate=1984-04-09&officeId=00032&pageNo=2&printNo=11856&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  51. ^ “전대통령·칼리파국왕 정상회담”. 京郷新聞. (1984年4月21日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1984042100329201003&editNo=2&printCount=1&publishDate=1984-04-21&officeId=00032&pageNo=1&printNo=11866&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  52. ^ 총무처 (1984年8月30日). “제35회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月15日閲覧。
  53. ^ “한·갬비아 합작사업 장려 합의”. 京郷新聞. (1984年9月13日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1984091300329201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1984-09-13&officeId=00032&pageNo=1&printNo=11989&publishType=00020 2013年2月15日閲覧。 
  54. ^ “한·맬다이브 기술협력 확대 합의”. 京郷新聞. (1984年10月30日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1984103000329201006&editNo=2&printCount=1&publishDate=1984-10-30&officeId=00032&pageNo=1&printNo=12029&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  55. ^ “전대통령·지아 1차 정상회담”. 毎日経済新聞. (1985年5月7日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1985050700099201004&editNo=1&printCount=1&publishDate=1985-05-07&officeId=00009&pageNo=1&printNo=5899&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  56. ^ “거리 멀지만 우의는 가까운 이웃”. 東亜日報. (1985年5月21日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1985052100209202004&editNo=2&printCount=1&publishDate=1985-05-21&officeId=00020&pageNo=2&printNo=19578&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  57. ^ 총무처 (1986年9月4日). “제36회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  58. ^ “단독정상회담 2시간… 한·영 우호 과시”. 毎日経済新聞. (1986年4月10日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1986041000099203001&editNo=1&printCount=1&publishDate=1986-04-10&officeId=00009&pageNo=3&printNo=6185&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  59. ^ “전대통령 유럽 순방 스케치”. 毎日経済新聞. (1986年4月17日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1986041700099203001&editNo=1&printCount=1&publishDate=1986-04-17&officeId=00009&pageNo=3&printNo=6191&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  60. ^ “경제·기술협력 등 합의”. 毎日経済新聞. (1987年4月8日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1987040800099201006&editNo=1&printCount=1&publishDate=1987-04-08&officeId=00009&pageNo=1&printNo=6490&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  61. ^ “차분한 분위기속 석별의 정 나누며…”. 京郷新聞. (1988年2月24日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1988022400329202004&editNo=3&printCount=1&publishDate=1988-02-24&officeId=00032&pageNo=2&printNo=13048&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  62. ^ “한국의 성공은 아시아의 성공”. 京郷新聞. (1988年11月4日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1988110400329202004&editNo=3&printCount=1&publishDate=1988-11-04&officeId=00032&pageNo=2&printNo=13266&publishType=00020 2013年2月16日閲覧。 
  63. ^ 총무처 (1989年11月3日). “제44회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月14日閲覧。
  64. ^ “양독 국민 열망이 장벽 뚫어”. 京郷新聞. (1989年11月21日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1989112100329203001&editNo=3&printCount=1&publishDate=1989-11-21&officeId=00032&pageNo=3&printNo=13586&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  65. ^ “노태우 대통령 프랑스 방문 표정”. 東亜日報. (1989年12月1日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1989120100209202007&editNo=2&printCount=1&publishDate=1989-12-01&officeId=00020&pageNo=2&printNo=20975&publishType=00020 2013年2月14日閲覧。 
  66. ^ “청와대 첫옥내 외국원수 환영식”. 聯合ニュース. (1990年6月21日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003450922 2013年2月16日閲覧。 
  67. ^ “한·헝가리 정상 공동발표”. 聯合ニュース. (1990年11月15日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003461902 2013年2月16日閲覧。 
  68. ^ “노대통령 아즐란 샤 말레이시아국왕 회담”. 聯合ニュース. (1991年9月13日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003498382 2013年2月16日閲覧。 
  69. ^ 임경록 (1991年9月26日). “노대통령 멕시코방문 스케치”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003499136 2013年2月16日閲覧。 
  70. ^ 총무처 (1993年2月11日). “제6회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  71. ^ “순금 무궁화대훈장 차기대통령에 전달”. 京郷新聞. (1993年2月24日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1993022400329102008&editNo=15&printCount=1&publishDate=1993-02-24&officeId=00032&pageNo=2&printNo=14682&publishType=00010 2013年2月16日閲覧。 
  72. ^ 총무처 (1993年5月20日). “제24회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  73. ^ “한·비 유사점 화제로 협력강화 다짐(종합)”. 聯合ニュース. (1993年5月25日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003731476 2013年2月16日閲覧。 
  74. ^ 총무처 (1994年11月7日). “제47회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  75. ^ “한·칠레 정상회담”. 聯合ニュース. (1994年11月21日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003878163 2013年2月16日閲覧。 
  76. ^ 총무처 (1994年12月5日). “제52회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  77. ^ “한·폴란드 정상회담 이모저모”. 聯合ニュース. (1994年12月9日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003836719 2013年2月16日閲覧。 
  78. ^ 총무처 (1995年2月7日). “제8회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  79. ^ “한·우즈베키스탄 정상회담 이모저모”. 聯合ニュース. (1995年2月16日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003905433 2013年2月16日閲覧。 
  80. ^ 총무처 (1995年2月21日). “제7회 국무회의록 영예수여안”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  81. ^ 김성수, 송현승 (1995年3月6日). “김대통령 헤어초크대통령 환담 스케치”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0003986872 2013年2月16日閲覧。 
  82. ^ 총무처 (1995年3月28日). “제13회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  83. ^ 총무처 (1995年6月26日). “제26회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  84. ^ 총무처 (1995年9月26日). “제39회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  85. ^ “과테말라·브라질 대통령 무궁화대훈장 수여키로”. 毎日経済新聞. (1996年7月24日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1996072400099102004&editNo=15&printCount=1&publishDate=1996-07-24&officeId=00009&pageNo=2&printNo=9506&publishType=00010 2013年2月16日閲覧。 
  86. ^ “김대통령 중남미 순방”. 京郷新聞. (1996年9月5日). http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1996090500329105004&editNo=40&printCount=1&publishDate=1996-09-05&officeId=00032&pageNo=5&printNo=15873&publishType=00010 2013年2月16日閲覧。 
  87. ^ “각의 스페인국왕부처에 무궁화대훈장 의결”. 聯合ニュース. (1996年10月8日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0004076225 2013年2月16日閲覧。 
  88. ^ 김성수, 이유 (1996年11月26日). “김대통령 국빈 만찬 참석”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0004120898 2013年2月16日閲覧。 
  89. ^ 총무처 (1996年12月10日). “제51회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  90. ^ “한·우크라이나 항공협정 등 의결”. 聯合ニュース. (1996年12月10日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0004084037 2013年2月16日閲覧。 
  91. ^ 행정자치부 (1998年2月17日). “제8회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  92. ^ 임채청 (1998年2月26日). “김대통령 첫 집무 약식 수석회의 후훈장 전달받아”. 東亜日報. http://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1998022600209104005&editNo=45&printCount=1&publishDate=1998-02-26&officeId=00020&pageNo=4&printNo=23805&publishType=00010 2013年2月16日閲覧。 
  93. ^ 행정자치부 (2000年2月22日). “제8회 국무회의 안건철”. 大韓民国国家記録院. 2013年2月16日閲覧。
  94. ^ 김민배 (2000年3月3日). “김대통령 “이-북수교는 한국정책과 부합””. 朝鮮日報. http://news.chosun.com/svc/content_view/content_view.html?contid=2000030370321 2013年2月16日閲覧。 
  95. ^ 김민배 (2000年3月6日). “DJ-시라크회담 도서반환 등 민감한 의제도 술술”. 朝鮮日報. http://news.chosun.com/svc/content_view/content_view.html?contid=2000030670360 2013年2月16日閲覧。 
  96. ^ 백승렬 (2006年3月12日). “노 대통령, 알제리 대통령에 무궁화대훈장 수여”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=001&aid=0001242839 2013年2月16日閲覧。 
  97. ^ 성기홍, 김재현 (2007年3月27日). “한·쿠웨이트 ‘고위급공동위’ 정례화 합의”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0001586245 2013年2月16日閲覧。 
  98. ^ 배재만 (2007年3月28日). “카타르 국왕에게 훈장 수여하는 노대통령”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0001587649 2013年2月16日閲覧。 
  99. ^ 안수훈 (2008年1月28日). “노대통령, 권여사에 무궁화 대훈장 수여”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0001940360 2013年2月16日閲覧。 
  100. ^ 조보희 (2009年5月13日). “훈장 교환하는 한-카자흐 정상”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0002657721 2013年2月16日閲覧。 
  101. ^ “무궁화 대훈장 수여하는 이명박 대통령”. Newsis. (2009年11月12日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=003&aid=0002953566 2013年2月16日閲覧。 
  102. ^ 김종우 (2012年5月30日). “한-스웨덴 “정상 과학·녹색 협력 증진””. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0005631372 2013年2月16日閲覧。 
  103. ^ 도광환 (2012年11月21日). “훈장주는 이대통령”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0005947037 2013年2月16日閲覧。 
  104. ^ 이한승 (2013年2月12日). “李대통령 내외에 무궁화대훈장 수여(종합)”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0006088463 2013年2月16日閲覧。 
  105. ^ 이정훈 (2014年11月19日). “박 대통령, 유도요노 전 인도네시아 대통령 서훈”. 聯合ニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0007255568 2015年4月6日閲覧。 
  106. ^ 정인홍 (2015年4月21日). “페루측, 朴대통령 극진한 예우..정부-국회 동시 첫 훈장”. フィナンシャルニュース. http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=014&aid=0003412188 2015年4月21日閲覧。 

外部リンク