コンテンツにスキップ

「いまざきいつき」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
99行目: 99行目:
* [[ONE PIECE ねじまき島の冒険]] (2001年、原画)
* [[ONE PIECE ねじまき島の冒険]] (2001年、原画)
* [[爆転シュート ベイブレード (アニメ)|爆転シュート ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地]] (2002年、演出・原画)
* [[爆転シュート ベイブレード (アニメ)|爆転シュート ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地]] (2002年、演出・原画)
* [[犬夜叉 (映画)|映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島]] (2004年、原画)
* [[犬夜叉 (アニメ)|映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島]] (2004年、原画)
* [[ブレイク ブレイド]] (2010年、原画)
* [[ブレイク ブレイド]] (2010年、原画)



2020年10月25日 (日) 02:08時点における版

いまざき いつき
プロフィール
生誕 11月4日
日本の旗 日本
公式サイト いまさんち
テンプレートを表示

いまざき いつき男性11月4日 - )は、日本アニメーターアニメ演出家、漫画家。

人物

1980年代後半から伊魔崎 斎(読みは同じ)、RAGE(れいじ)、帝留丸(ているがん)というペンネーム同人誌成人向け漫画などを描いており、途中からアニメーターへとシフトした。デビューしてしばらくの間は「伊魔崎斎」名義でクレジットされていたが、途中から現在の平仮名表記で統一した。ごくまれに楳図薫(ばいとくん、バイト君という意味)という名義も使用する。

2004年頃、アニメーター業を一時的に辞めて、小説を書きためていた時期があったものの、再びアニメ業界へと復帰した。アニメーターの山下将仁を敬愛しており、その影響は作風にも色濃く出ている。炎や爆発など、いわゆるエフェクトを描くことに長けており、『D.Gray-man』『風のスティグマ』などエフェクトが多く使用される作品でその腕をふるっている。同じアニメーターの小島大和とは友人関係。

また、USENの無料動画配信サービスGyaOにて配信予定のホラーオムニバスアニメーション『喪え系』も制作中(現在は一時凍結中)である。2007年からはアニメーターを募ってスタジオ(イマスタ)を新たに興したり、初音ミクなどを使用した音楽制作の趣味からインディーズレーベル「まぼしレコーズ」を立ち上げたりするなど、新しいことにも意欲的に挑戦している。

2010年末より、漫画作成ツール『コミPo!』による作品発表に注力するようになり、アニメーターと漫画家の経験を活かした構成と演出による高品質の作品群が高く評価されている。また、2011年2月には、公式に『コミPo!』の開発に参加することを表明している。

主な作品

テレビアニメ

劇場映画

OVA

  • ガルフォース地球章1 (1990年、原画)
  • ガイアース (1990年、レイアウト#1)
  • THE八犬伝 〜新章〜 (1993年、#1原画)
  • 心をはぐくむ名作アニメシリーズ 三つのお願い (1993年、キャラクターデザイン・絵コンテ・作画監督)
  • ショーヨノイド真琴ちゃんI (1998年、総監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督)※18禁
  • ショーヨノイド真琴ちゃんII (1998年、総監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督)※18禁
  • 淫魔大都市III〜BEAST CITY〜 (1997年、キャラクターデザイン・絵コンテ・作画監督)※18禁
  • 交淫天使〜背徳のリセエンヌ〜 (1998年、総監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督)※18禁
  • サクラ大戦 エコール・ド・巴里 (2003年、原画)
  • サクラ大戦 ル・ヌーヴォー・巴里 (2004年、原画)
  • らんま1/2 悪夢!春眠香 (2010年、原画)
  • 変ゼミ (2010年、原画)
  • ランス01 光をもとめて THE ANIMATION(2014年、ピクセルアニメーション)

ゲーム

  • シルヴィアーナ MSX2版 (1989年、キャラクターデザイン、原画、グラフィック)
  • 制服伝説プリティ・ファイターX (1995年)

漫画

  • タンポポ茶でチョメしましょ
  • 遊撃クラブおとめ組
  • ガラクタ屋のかたつむりサラダ(表紙ほか)

その他

  • 喪え系 (監督・企画・脚本・作画・編集・音楽)※制作一時凍結中

関連項目

外部リンク