「母語」の版間の差分
Family27390 (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
母語という表現は間違っています!正しくは国語であり、母語という表現は不適切です。次これを消しやがったら、絶対許しませんからね! タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター: 中途切替 |
||
1行目: | 1行目: | ||
''' |
'''国語'''(こくご)とは、[[人間]]が幼少期から自然に習得する[[言語]]。最も得意な言語という意味で'''母語'''(だいいちげんご)ともいうが、厳密には両者の間にはずれがある。母語を話す人は'''母語話者'''という。'''母国語'''(ぼこくご)と混同される場合も少なくない。 |
||
==概説== |
==概説== |
||
===日本語における「母語」と「母国語」=== |
===日本語における「母語」と「母国語」=== |
2020年11月2日 (月) 16:49時点における版
国語(こくご)とは、人間が幼少期から自然に習得する言語。最も得意な言語という意味で母語(だいいちげんご)ともいうが、厳密には両者の間にはずれがある。母語を話す人は母語話者という。母国語(ぼこくご)と混同される場合も少なくない。
概説
日本語における「母語」と「母国語」
日本語では「母語」「母国語」を区別しない表現が見られる。日本人(ないし日本国籍保有者)と日本語話者はほぼ重なるが、世界的に見た場合、言語と国が一対一で対応することは極めて稀である。この場合、ある人物が幼少期より自然に使っている言語という意味で母語、「出身国(母国)の言葉」という意味で母国語という言葉が用いられることがある。
例えば、フィリピン人の母語として使われる言語は172あるが、フィリピンの公用語は英語とフィリピン語の二つである。使用範囲が複数の国にまたがる言語(英語など)や、ある国内の地域でのみ使われる言語(ロマンシュ語など)もある。また話者によってはその言語が一般に使われない地域で両親の母語を母語として育つこともあり、このような場合には母語と地域の結びつきはないに等しい。
また、在日韓国・朝鮮人の多くは日本語を「母語」としているが、日本は「母国」ではないので、日本語は「母国語」ではない[1]。
母語と第一言語
ある人が最もうまく使いこなせる言語を「第一言語」と呼ぶ。ただし、その言語がその人の唯一の母語であるとは限らない。幼少期に複数の言語を身につけることによって母語が複数になることもあるが、完全なバイリンガル(マルチリンガル)は極めて稀で、大抵は複数の母語のうちの一つだけが第一言語となる。また、日常生活で母語以外の言語をもっぱら使用することによって、母語以外の言語が第一言語となる場合もあり、多くの場合、その人が受けた学校教育の教授言語が第一言語になる。
言い換え
「母語」という表現をジェンダー論的に批判し、「母」を別の言葉、例えば「親」に置き換えて、「親語」などとすべきだとする主張もある[2]。
言語学においては、他の言語の習得によって相対化された母語を捉えて「継承語 (heritage language)」という表現を用いることがある[3]。
出典・脚注
- ^ 在日朝鮮人2世である徐京植は、「在日朝鮮人2世として日本で生まれ育った私にとって、母語は日本語である。朝鮮語は私の母国語であるが、母語ではない。」と述べている。徐京植「母語と母国語の相克」(PDF)『人文自然科学論集』第126号、2008年11月26日、33頁、2012年2月8日閲覧。
- ^ 徐京植は、「「親語」といった用語をあてるべきだが、今のところ一般的に用いられる適切な代案がない」と述べている。徐京植「母語と母国語の相克」(PDF)『人文自然科学論集』第126号、2008年11月26日、54頁、2012年2月8日閲覧。
- ^ 中島和子 (2003年). “問題提起「JHLの枠組みと課題-JSL/JFLとどう違うか」”. 母語・継承語・バイリンガル教育研究会. 2012年2月8日閲覧。
参考文献
- レオ・ヴァイスゲルバー『母語の言語学』三元社、1994年。ISBN 978-4-88303-024-8 (母語の言語学 目次詳細)
関連項目
外部リンク
- 母語(ぼご)とは - コトバンク
- 「ネパール西部のビャンスの人々・多言語社会での『母語』とはなにか」(名和克郎、2005・11月のことばのサロン) - 今までのフォーラム 地球ことば村