コンテンツにスキップ

「モーシェ・フェルデンクライス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
誤記修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


== 来歴 ==
== 来歴 ==
[[1933年]]、[[嘉納治五郎]]と出会い、[[柔道]]・[[柔術]]を始める。[[1936年]]9月<ref name=Yoshida4/>、フランス柔術クラブを設立<ref name=柔道大事典>{{Cite book|和書|author=[[嘉納行光]]・[[川村禎三]]・[[中村良三 (柔道)|中村良三]]・[[醍醐敏郎]]・[[竹内善徳]] |title=柔道大事典 |others=[[佐藤宣践]](監修)|publisher =[[アテネ書房]]|isbn=4871522059|quote=フランス柔道連盟|Edition=初版第1刷|origdate=1999-11-21|page=376|pages=|date=|location=日本}}</ref>。名誉会長に嘉納と前年[[ノーベル化学賞]]を夫妻で受賞した[[フレデリック・ジョリオ=キュリー]]らを迎え、自らは[[川石酒造之助]]の日仏柔術クラブ第1号門下生、初のフランス人柔道有段者であるモリス・コトロとともに副会長の座に就いた。会員にはフレデリックの妻で[[キューリー夫人]]の娘である[[イレーヌ・ジョリオ=キュリー]]もいた<ref name=Yoshida4>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=51|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。川石とフェルデンクライスは互いのクラブで指導し、交流していた。[[1936年]]、川石から柔道の[[黒帯]]を取得{{要出典|date=2020-09}}。一方でライターの吉田郁子は[[1939年]]2月10日に川石から授与されたとしている。教育相のジャン・ゼー、クラブからはジョリオ=キュリー夫妻らが出席した「柔道の夕べ」で授与された<ref name=Yoshida3>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=68|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。[[フランスにおける柔道|フランス柔道]]、最初の柔道有段者となる。[[第二次世界大戦]]がはじまると間もなくフェルデンクライスは兵役でイギリスに帰国。兵役や疎開で閑散としていた日仏柔術クラブを閉鎖した川石がフランス柔術クラブを引き継ぎ、技術指導の座に就いた<ref name=Yoshida2>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=71|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。[[1942年]]、度重なる膝の故障を期に、新しいリハビリ方法を模索し始める。[[1949年]]、『身体と成熟した行動』を出版。
[[1933年]]、[[嘉納治五郎]]と出会い、[[柔道]]・[[柔術]]を始める。[[1936年]]9月<ref name=Yoshida4/>、フランス柔術クラブを設立<ref name=柔道大事典>{{Cite book|和書|author=[[嘉納行光]]・[[川村禎三]]・[[中村良三 (柔道)|中村良三]]・[[醍醐敏郎]]・[[竹内善徳]] |title=柔道大事典 |others=[[佐藤宣践]](監修)|publisher =[[アテネ書房]]|isbn=4871522059|quote=フランス柔道連盟|Edition=初版第1刷|origdate=1999-11-21|page=376|pages=|date=|location=日本}}</ref>。名誉会長に嘉納と前年[[ノーベル化学賞]]を夫妻で受賞した[[フレデリック・ジョリオ=キュリー]]らを迎え、自らは[[川石酒造之助]]の日仏柔術クラブ第1号門下生、初のフランス人柔道有段者であるモリス・コトロとともに副会長の座に就いた。会員にはフレデリックの妻で[[キューリー夫人]]の娘である[[イレーヌ・ジョリオ=キュリー]]もいた<ref name=Yoshida4>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=51|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。川石とフェルデンクライスは互いのクラブで指導し、交流していた。[[1936年]]、川石から柔道の[[黒帯]]を取得{{要出典|date=2020-09}}。一方でライターの吉田郁子は[[1939年]]2月10日に川石から授与されたとしている。教育相のジャン・ゼー、クラブからはジョリオ=キュリー夫妻らが出席した「柔道の夕べ」で授与された<ref name=Yoshida3>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=68|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。[[フランスにおける柔道|フランス柔道]]、最初の柔道有段者となる。[[第二次世界大戦]]がはじまると間もなくフェルデンクライスは兵役でイギリスに帰国。兵役や疎開で閑散としていた日仏柔術クラブを閉鎖した川石がフランス柔術クラブを引き継ぎ、技術指導の座に就いた<ref name=Yoshida2>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=吉田郁子 |authorlink= |coauthors=|translator= |origdate=|origyear= | date = |year= |title=世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝|edition =|publisher=駿河台出版社 |page=71|id= |isbn=4-411-00358-9 |quote= }}</ref>。[[1942年]]、度重なる膝の故障を期に、新しいリハビリ方法を模索し始める。[[1949年]]、『身体と成熟した行動』を出版。


== 出典 ==
== 出典 ==

2020年12月20日 (日) 05:59時点における版

モーシェ・フェルデンクライス(1978年)

モーシェ・フェルデンクライスMoshé Feldenkrais1904年5月6日 - 1984年7月1日)とは、ウクライナ出身の物理学者柔道家柔術家イスラエル市民権を持つ。イギリス国籍のユダヤ人自己認識を基幹とした身体コントロール法、フェルデンクライスメソッドの創始者。別呼称フルデンカイ[1]

来歴

1933年嘉納治五郎と出会い、柔道柔術を始める。1936年9月[2]、フランス柔術クラブを設立[1]。名誉会長に嘉納と前年ノーベル化学賞を夫妻で受賞したフレデリック・ジョリオ=キュリーらを迎え、自らは川石酒造之助の日仏柔術クラブ第1号門下生、初のフランス人柔道有段者であるモリス・コトロとともに副会長の座に就いた。会員にはフレデリックの妻でキューリー夫人の娘であるイレーヌ・ジョリオ=キュリーもいた[2]。川石とフェルデンクライスは互いのクラブで指導し、交流していた。1936年、川石から柔道の黒帯を取得[要出典]。一方でライターの吉田郁子は1939年2月10日に川石から授与されたとしている。教育相のジャン・ゼー、クラブからはジョリオ=キュリー夫妻らが出席した「柔道の夕べ」で授与された[3]フランス柔道、最初の柔道有段者となる。第二次世界大戦がはじまると間もなくフェルデンクライスは兵役でイギリスに帰国。兵役や疎開で閑散としていた日仏柔術クラブを閉鎖した川石がフランス柔術クラブを引き継ぎ、技術指導の座に就いた[4]1942年、度重なる膝の故障を期に、新しいリハビリ方法を模索し始める。1949年、『身体と成熟した行動』を出版。

出典

  1. ^ a b 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。ISBN 4871522059。"フランス柔道連盟"。 
  2. ^ a b 『世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝』駿河台出版社、51頁。ISBN 4-411-00358-9 
  3. ^ 『世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝』駿河台出版社、68頁。ISBN 4-411-00358-9 
  4. ^ 『世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝』駿河台出版社、71頁。ISBN 4-411-00358-9