コンテンツにスキップ

「筆ぐるめ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
バージョン28追記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
| 対応OS = Microsoft Windows / macOS
| 対応OS = Microsoft Windows / macOS
| 種別 = はがき作成ソフト
| 種別 = はがき作成ソフト
| ライセンス = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]]
| ライセンス = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]]
| 公式サイト = https://fudegurume.jp/
| 公式サイト = https://fudegurume.jp/
| 対応言語 = 日本語
| 対応言語 = 日本語

2020年12月23日 (水) 21:55時点における版

筆ぐるめ
開発元 富士ソフト
初版 1993年 (31年前) (1993)
最新版
28 / 2020年9月10日 (3年前) (2020-09-10)
対応OS Microsoft Windows / macOS
対応言語 日本語
種別 はがき作成ソフト
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト https://fudegurume.jp/
テンプレートを表示

筆ぐるめ(ふでぐるめ)とは、富士ソフトが開発し、ジャングルが販売しているはがき作成ソフトウェアである。

もとは富士ソフトが開発から販売までを手掛けていたが、Ver.15よりジャングルと提携し[1]、パッケージ販売はジャングルがおこなっている。

パッケージソフトの販売シェアは2004年から2016年までは3位だったが、2017年以降は筆王を抜き2位である[2]。しかし、筆ぐるめはパッケージソフト以外に年間400万本をPCバンドルで販売しているため[1]、ジャングルはパソコンへのプリインストールまたは同梱を含む「導入実績1位」を自称している。

2008年12月のアイシェアによる「年賀はがきに関する意識調査」[3]でも、筆ぐるめ利用者がこのソフトを選んだ理由の1位は70.9%で「最初から入っていた」であることからも、PCバンドルによる出荷の多さがうかがえる。

収録フォント

他のはがき作成ソフトが市販のフォントを搭載しているのとは違って、筆ぐるめには、本ソフトにしか収録されていないため導入する以外には入手ができないフォントが存在し、フォント集としての一面がある[要出典]日本語の独自フォントを搭載したアプリケーションは、他にはMicrosoft OfficeAdobe Creative Suiteのみである[要出典]。筆ぐるめのストアで購入することができる。

  • ふみゴシック
  • 富士ポップ
  • 江戸勘亭流
  • 麗流隷書
  • 恋文ペン字
  • 魚石行書

バージョン履歴

筆ぐるめ Ver.1.0 - 1993年発売

筆ぐるめ for Windows 95 Version 4.0 - [4]

筆ぐるめ Version 5.0 for Windows95/NT - 郵便番号7桁対応[5]

筆ぐるめ Version6.0 for Windows - 1998年10月10日発売[6]

筆ぐるめVer.7.0 - 1999年10月15日発売[7]

筆ぐるめ Ver.8.0 - 2000年10月6日発売[8]

筆ぐるめ Ver.9.0 - 2001年9月15日発売[9]

筆ぐるめ Ver.10 - 2002年9月28日発売[10][11]

筆ぐるめ Ver.11 - 2003年9月26日発売[12]

筆ぐるめ Ver.12 - 2004年9月24日発売[13][14]

筆ぐるめ Ver.13 - 2005年9月16日発売[15]

筆ぐるめ Ver.14 - 2006年9月15日発売[16][17]

筆ぐるめ Ver.15 - 2007年9月14日発売[18][19]。2007年9月28日にはVer.15をベースに収録コンテンツをおもに2008年年賀状向けに限定した「筆ぐるめ 年賀状限定版2008」もダウンロード販売開始[20][21]

筆ぐるめ Ver.16 - 2008年9月12日発売[22][23]

筆ぐるめ Ver.17 - 2009年9月4日発売[24]

筆ぐるめ Ver.18 - 2010年9月3日発売[25]

筆ぐるめ Ver.19 - 2011年9月2日発売[26]

筆ぐるめ 20 - 2012年9月7日発売[27]

筆ぐるめ 21 - 2013年9月6日発売[28]

筆ぐるめ 22 - 2014年9月5日発売[29]

筆ぐるめ23 - 2015年9月4日発売[30][31]

筆ぐるめ 24 - 2016年9月2日発売[32]

筆ぐるめ 25 - 2017年9月7日発売[33]

筆ぐるめ 26 - 2018年9月6日発売[34]

筆ぐるめ 27 - 2019年9月5日発売[35]

筆ぐるめ 28 - 2020年9月10日発売[36]

関連項目

脚注

  1. ^ a b “富士ソフト、ジャングルとの提携で「筆ぐるめ」を販売拡大” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20070904-a029/ 2018年9月28日閲覧。 
  2. ^ 葉書・毛筆ソフト | BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞”. BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞. 2018年9月28日閲覧。
  3. ^ 年賀状ソフト「筆まめ」「楽々はがき」利用者の7割が満足 - アイシェア リサーチ” (2008年12月18日). 2018年9月28日閲覧。
  4. ^ fude grume”. web.archive.org (1997年7月2日). 2019年11月22日閲覧。
  5. ^ 筆ぐるめ 製品情報”. web.archive.org (1998年2月13日). 2019年11月22日閲覧。
  6. ^ 富士ソフトABC ニュースリリース” (1999年2月24日). 2018年9月28日閲覧。
  7. ^ 富士ソフトABC ニュースリリース” (2003年12月12日). 2018年9月28日閲覧。
  8. ^ 編集部. “ASCII.jp:富士ソフトABC、『筆ぐるめ Ver.8.0』発表”. ascii.jp. 2018年9月28日閲覧。
  9. ^ 筆ぐるめ Ver.9.0 製品機能 | 筆ぐるめ”. fudegurume.jp. 2018年9月28日閲覧。
  10. ^ 富士ソフトABC、年賀状印刷ソフト「筆ぐるめ Ver.10」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  11. ^ 矢島詩子, 編集部. “ASCII.jp:富士ソフトABC、『筆ぐるめ Ver.10』を発売”. ascii.jp. 2018年9月28日閲覧。
  12. ^ 富士ソフトABC、年賀状印刷ソフト「筆ぐるめ Ver.11」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  13. ^ 富士ソフトABC、ハガキ作成ソフト「筆ぐるめ Ver.12」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  14. ^ 編集部. “ASCII.jp:富士ソフトABC、ナビ機能を強化したはがき作成ソフト『筆ぐるめ Ver.12』を発売”. ascii.jp. 2018年9月28日閲覧。
  15. ^ 富士ソフトABC、住所録を暗号化できる「筆ぐるめ Ver.13」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  16. ^ 富士ソフト、UIを改善したハガキソフト「筆ぐるめ Ver.14」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  17. ^ 富士ソフト、はがき作成ソフト「筆ぐるめ Ver.14」発売」『ITmedia PC USER』。2018年9月28日閲覧。
  18. ^ ジャングル、はがき作成ソフト「筆ぐるめ Ver.15」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  19. ^ ASCII. “ジャングルと富士ソフト、はがき作成ソフト『筆ぐるめ Ver.15』を発売” (日本語). ASCII.jp. http://ascii.jp/elem/000/000/063/63954/ 2018年9月28日閲覧。 
  20. ^ ジャングル、2008年の年賀状用ソフト「筆ぐるめ 年賀状限定版2008」」『ITmedia PC USER』。2018年9月28日閲覧。
  21. ^ ASCII. “ジャングル、機能限定したはがき作成ソフト「筆ぐるめ 年賀状限定版2008」を発売” (日本語). ASCII.jp. http://ascii.jp/elem/000/000/070/70153/ 2018年9月28日閲覧。 
  22. ^ はがき作成ソフト「筆ぐるめ」に音声QRコード作成機能”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2018年9月28日閲覧。
  23. ^ “ジャングル、はがき作成ソフト「筆ぐるめ Ver.16」を発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20080821-a051/ 2018年9月28日閲覧。 
  24. ^ “ジャングル、はがき作成ソフト「筆ぐるめ Ver.17」を発売へ--Windows 7に対応” (日本語). CNET Japan. (2009年8月6日). https://japan.cnet.com/article/20397978/ 2018年9月28日閲覧。 
  25. ^ 株式会社インプレス (2010年8月27日). “「筆ぐるめ Ver.18」は3D年賀状に対応、PicasaやEvernoteとの連携機能も” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/389844.html 2018年9月28日閲覧。 
  26. ^ “ジャングル、はがき作成ソフト「筆ぐるめ Ver.19」シリーズを発売 - MdN Design Interactive” (日本語). MdN Design Interactive. https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/19582/ 2018年9月28日閲覧。 
  27. ^ パソコン導入実績No.1!入力がより簡単な [かんたん筆ぐるめモード を装備した はがき作成ソフト『筆ぐるめ 20』 - 株式会社ジャングル]” (2012年12月8日). 2018年9月28日閲覧。
  28. ^ 株式会社インプレス (2013年8月30日). “ジャングル、“かんたん”機能を強化したはがき作成ソフト「筆ぐるめ 21」” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/613362.html 2018年9月28日閲覧。 
  29. ^ 株式会社インプレス (2014年8月29日). “ジャングル、本格ペイントソフトが付属する年賀状作成ソフト” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/664270.html 2018年9月28日閲覧。 
  30. ^ 株式会社インプレス (2015年8月28日). “富士ソフト、宛て名面の配置に書家の監修を受けた「筆ぐるめ 23」” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/718515.html 2018年9月28日閲覧。 
  31. ^ ジャングル、住所録のクラウド共有機能も備えたはがき作成ソフト「筆ぐるめ23」」『ITmedia PC USER』。2018年9月28日閲覧。
  32. ^ “パソコンでの年賀状作成が初めてでも大丈夫!「3つのカンタン」で、誰でも迷わず年賀状作成・印刷ができる年賀状ソフト『筆ぐるめ 24』、2016年 9月2日(金)発売”. 株式会社ジャングル. https://www.junglejapan.com/company/news/release/2016/0826/ 2018年9月28日閲覧。 
  33. ^ “愛されて25周年!「たのしく・かんたん・きれい」をコンセプトにした年賀状ソフト『筆ぐるめ 25』、2017年 9月7日(木)発売”. 株式会社ジャングル. https://www.junglejapan.com/company/news/release/2017/0831/ 2018年9月28日閲覧。 
  34. ^ “【新商品】見せたくなる年賀状が作れる、「たのしく・かんたん・きれい」をコンセプトにした年賀状ソフト『筆ぐるめ 26』、2018年9月6日(木)発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037187.html 2018年9月28日閲覧。 
  35. ^ 株式会社インプレス (2019年8月29日). “富士ソフト、令和に対応した「筆ぐるめ 27」”. PC Watch. 2019年9月23日閲覧。
  36. ^ パソコン導入実績第1位 家族でたのしむ年賀状が作れる、「たのしく・かんたん・きれい」をコンセプトにした年賀状ソフト『筆ぐるめ 28』~2020年 9月10日(木)発売~:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年9月5日閲覧。

外部リンク