コンテンツにスキップ

「Document Composition Facility」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
CharHigh (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
| 対応OS = [[OS/390]], [[z/OS]], [[z/VSE|VSE]], [[z/VM|VM]]
| 対応OS = [[OS/390]], [[z/OS]], [[z/VSE|VSE]], [[z/VM|VM]]
| 種別 = 文書構成管理ソフトウェア
| 種別 = 文書構成管理ソフトウェア
| ライセンス = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]] (IPLA)
| ライセンス = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]] (IPLA)
| 公式サイト = [http://www-03.ibm.com/systems/z/os/zos/printsoftware/dcfhome_z_ww.html IBM DCF]
| 公式サイト = [http://www-03.ibm.com/systems/z/os/zos/printsoftware/dcfhome_z_ww.html IBM DCF]
}}
}}

2020年12月23日 (水) 22:06時点における版

Document Composition Facility (DCF)
開発元 IBM
最新版
V1 R4.0
対応OS OS/390, z/OS, VSE, VM
種別 文書構成管理ソフトウェア
ライセンス プロプライエタリ (IPLA)
公式サイト IBM DCF
テンプレートを表示

Document Composition FacilityDCF、文書構成プログラム) は、IBM が開発・販売している、メインフレームを中心とした文書構成管理用のソフトウェア製品である。

概要

DCFは巨大・複雑・重要な文書を、幅広い領域で構成管理するためのソフトウェア製品である。DCFは、IBMの電子帳票ソリューションであるAdvanced Function Presentation(AFP)またはPostScript、そしてテキスト整形ツール(マークアップ言語)であるGeneralized Markup Language (GML)、GMLを標準化したISO 8879 Standard Generalized Markup Language (SGML)、更にHypertext Markup Language (HTML)、Extensible Markup Language (XML)などをサポートする。

DCFはSystem z上の以下の環境で稼働する。

関連項目

外部リンク