コンテンツにスキップ

「適切な医療を実現する医師国会議員連盟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目: 6行目:
== 所属議員([[診療科]])==
== 所属議員([[診療科]])==
*副会長:[[鴨下一郎]]([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[心療内科]])
*副会長:[[鴨下一郎]]([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[心療内科]])
*副会長:[[岡本充功]]([[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・[[内科]])
*副会長:[[岡本充功]]([[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]・[[内科]])
*幹事長:[[桜井充]]([[無所属]]・心療内科)
*幹事長:[[桜井充]]([[無所属]]・心療内科)
*幹事:[[阿部知子]]([[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]・[[小児科]])
*幹事:[[阿部知子]]([[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]・[[小児科]])

2020年12月25日 (金) 09:16時点における版

適切な医療を実現する医師国会議員連盟(てきせつないりょうをじつげんするこっかいぎいんれんめい)は、日本の超党派の議員連盟の1つ。

概要

医療現場の実情に関する知見の豊富な医師資格をもつ国会議員によって、医療政策の向上を目指して2011年3月10日に設立された議員連盟で、専門家の視点から政策提言を通じて日本の医療皆保険制度を守ること、医療従事者の地位向上を活動の趣旨としている。医師資格をもつ国会議員のみで構成される議員連盟である点が特徴で、他の議員連盟と性格を異にする。初代会長には、議員連盟の設立に深く関わった参議院議員自見庄三郎が就任。設立の翌日(3月11日)に発生した東日本大震災では、全国の都道府県・政令指定都市の医師会など医療関係団体に対して被災者への医療提供に向けた要望集約のほか、小中学校の校庭利用に関する放射線量文部科学省基準についても提言を出すなど積極的な活動をした。なお、歯科医師は加入していない。

所属議員(診療科

引退・落選議員(診療科)

脚注