コンテンツにスキップ

「ロ朝友好善隣協力条約」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
4行目: 4行目:
[[1961年]][[7月6日]]に当時の[[ソビエト連邦|ソ連]]と北朝鮮との間で「[[ソ朝友好協力相互援助条約]]」を結んだ。この条約はどちらか一方の国家が第三国から攻撃を受けた場合に共に軍事行動を行うという[[軍事同盟]]の条約であった。さらに同年、北朝鮮は[[中華人民共和国]](中国)とも同様な条約である「[[中朝友好協力相互援助条約]]」を結んだ。
[[1961年]][[7月6日]]に当時の[[ソビエト連邦|ソ連]]と北朝鮮との間で「[[ソ朝友好協力相互援助条約]]」を結んだ。この条約はどちらか一方の国家が第三国から攻撃を受けた場合に共に軍事行動を行うという[[軍事同盟]]の条約であった。さらに同年、北朝鮮は[[中華人民共和国]](中国)とも同様な条約である「[[中朝友好協力相互援助条約]]」を結んだ。


しかし、[[1991年]]の[[ソ連崩壊]]や[[冷戦]]の終結などの国際情勢の変化により、ソ朝友好協力相互援助条約は[[1996年]]に破棄・失効した。
しかし、[[1991年]]の[[ソビエト邦の崩壊]]や[[冷戦]]の終結などの国際情勢の変化により、ソ朝友好協力相互援助条約は[[1996年]]に破棄・失効した。


そこで1999年3月、ロシアと北朝鮮の双方は、新たに「ロ朝友好善隣協力条約」に仮調印した。そして翌2000年2月9日、ロシアの[[イーゴリ・イワノフ]]外相が訪朝した際に、[[白南淳]]外相との間で、正式に調印された<ref>中川(2001年)、74ページ</ref>。
そこで1999年3月、ロシアと北朝鮮の双方は、新たに「ロ朝友好善隣協力条約」に仮調印した。そして翌2000年2月9日、ロシアの[[イーゴリ・イワノフ]]外相が訪朝した際に、[[白南淳]]外相との間で、正式に調印された<ref>中川(2001年)、74ページ</ref>。

2020年12月26日 (土) 00:29時点における版

ロ朝友好善隣協力条約(ロちょうゆうこうぜんりんきょうりょくじょうやく、ロシア語: Договор о дружбе, добрососедстве и сотрудничестве между Российской Федерацией и Корейской Народно-демократической Республикой, 朝鮮語: 조선민주주의인민공화국과 로씨야련방사이의 친선, 선린 및 협조에 관한 조약)は、2000年2月9日ロシア連邦朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮)との間で締結された条約

経緯

1961年7月6日に当時のソ連と北朝鮮との間で「ソ朝友好協力相互援助条約」を結んだ。この条約はどちらか一方の国家が第三国から攻撃を受けた場合に共に軍事行動を行うという軍事同盟の条約であった。さらに同年、北朝鮮は中華人民共和国(中国)とも同様な条約である「中朝友好協力相互援助条約」を結んだ。

しかし、1991年ソビエト連邦の崩壊冷戦の終結などの国際情勢の変化により、ソ朝友好協力相互援助条約は1996年に破棄・失効した。

そこで1999年3月、ロシアと北朝鮮の双方は、新たに「ロ朝友好善隣協力条約」に仮調印した。そして翌2000年2月9日、ロシアのイーゴリ・イワノフ外相が訪朝した際に、白南淳外相との間で、正式に調印された[1]

北朝鮮側では、同年4月4日から6日に開催された最高人民会議第10期第3次会議において批准された[2]

ロシア側では、プーチン大統領の訪朝に合わせて、同年7月19日の国家会議(下院)全体会議において批准された[3]

内容

この新条約では旧条約で規定されていた軍事同盟の条項は削除された。有効期限は10年間で、一方が破棄を通告しなければ5年間自動延長される。これでロ朝関係は軍事同盟の関係から、親密な友好国家の関係に切り替わった。

脚注

  1. ^ 中川(2001年)、74ページ
  2. ^ 中川(2001年)、74ページ
  3. ^ “ロシア下院がロ朝友好条約を批准”. 人民日報. (2000年7月20日). http://j.people.com.cn/2000/07/20/newfiles/a1380.html 2011年7月10日閲覧。 

参考文献

関連項目

外部リンク