コンテンツにスキップ

「ソビエト連邦の自治州」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Forteenu (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
3行目: 3行目:
多くがソビエト初期に[[コレニザーツィヤ]]政策の下で設置され、[[帝政ロシア]]時代とは異なり、[[自治州]]では[[ソビエト連邦構成共和国]]内の諸民族のためにある程度の[[自治権]]が与えられていた。[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]時代には自治権が小さくなったものの、スターリン死後は徐々に自治権が回復した。
多くがソビエト初期に[[コレニザーツィヤ]]政策の下で設置され、[[帝政ロシア]]時代とは異なり、[[自治州]]では[[ソビエト連邦構成共和国]]内の諸民族のためにある程度の[[自治権]]が与えられていた。[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]時代には自治権が小さくなったものの、スターリン死後は徐々に自治権が回復した。


後に多くが[[自治共和国]]に昇格し、[[ソ連崩壊|連邦崩壊]]以降は[[ロシア連邦共和国]]を構成する[[ロシアの共和国|共和国]]になった。これらの変化によって自治権は拡大した。
後に多くが[[自治共和国]]に昇格し、[[ソビエト邦の崩壊|連邦崩壊]]以降は[[ロシア連邦共和国]]を構成する[[ロシアの共和国|共和国]]になった。これらの変化によって自治権は拡大した。


[[コーカサス]]の自治州は現在でも[[民族紛争]]の火種となっている。
[[コーカサス]]の自治州は現在でも[[民族紛争]]の火種となっている。

2020年12月26日 (土) 00:37時点における版

ソビエト連邦自治州はソビエト領内のいくつかの小さな民族のために設置された行政組織。より大きな民族では自治共和国が、より小さな民族では自治管区が組織された

多くがソビエト初期にコレニザーツィヤ政策の下で設置され、帝政ロシア時代とは異なり、自治州ではソビエト連邦構成共和国内の諸民族のためにある程度の自治権が与えられていた。スターリン時代には自治権が小さくなったものの、スターリン死後は徐々に自治権が回復した。

後に多くが自治共和国に昇格し、連邦崩壊以降はロシア連邦共和国を構成する共和国になった。これらの変化によって自治権は拡大した。

コーカサスの自治州は現在でも民族紛争の火種となっている。

ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国

初期に設置された自治州は多くが合併や分割の後、自治共和国に昇格した。

名称 設置年 廃止年 その後 現在
チェチェン自治州 1922年 1934年 イングーシ自治州と合併 チェチェン共和国の旗 チェチェン共和国
チェチェン・イングーシ自治州 1934年 1936年 チェチェン・イングーシASSRに昇格 チェチェン共和国の旗 チェチェン共和国
イングーシ共和国の旗 イングーシ共和国
チェルケス自治州 1926年 1957年 チェルケス民族管区 (1926-1928)
チェルケス自治州 (1928-1957)
カラチャイ・チェルケス自治州
カラチャイ・チェルケス共和国の旗 カラチャイ・チェルケス共和国
チュヴァシ自治州 1920年 1925年 チュヴァシASSRに昇格 チュヴァシ共和国の旗 チュヴァシ共和国
イングーシ自治州 1924年 1934年 チェチェン自治州に併合 イングーシ共和国の旗 イングーシ共和国
カバルダ・バルカル自治州 1921年 1936年 カバルダ・バルカルASSRに昇格 カバルダ・バルカル共和国の旗 カバルダ・バルカル共和国
カルムイク自治州 1920年
1957年
1935年
1958年
カルムイクASSRに昇格 カルムイク共和国の旗 カルムイク共和国
カラ・キルギス自治州 1924年 1926年 キルギス自治州(1924~)
キルギスASSRに昇格
キルギスの旗 キルギス
カラチャイ・チェルケス自治州 1922年 1926年 カラチャイ自治州チェルケス民族管区に分離 カラチャイ・チェルケス共和国の旗 カラチャイ・チェルケス共和国
コミ・ジャリン自治州 1922年 1929年 コミASSRに昇格 コミ共和国の旗 コミ共和国
マリ自治州 1920年 1936年 マリASSRに昇格 マリ・エル共和国の旗 マリ・エル共和国
北オセチア自治州 1924年 1936年 北オセチアASSRに昇格 北オセチア共和国の旗 北オセチア共和国
トゥヴァ自治州 1944年 1961年 トゥバASSRに昇格 トゥヴァ共和国の旗 トゥヴァ共和国
ウドムルト自治州 1920年 1934年 ウドムルトASSRに昇格 ウドムルト共和国の旗 ウドムルト共和国

1978年のロシアSFSRの憲法によって、自治州が地域の下位にあると明示された。これは1990年12月15日に自治州はロシアの直接の下位であると明示されたことで書き換えられた。1991年6月、5つの自治州が存在し、このうち4つは1991年7月3日に共和国の地位に上昇した。

名称 設置年 廃止年 その後 現在
アディゲ自治州 1922年 1991年 アディゲ共和国に昇格 アディゲ共和国の旗 アディゲ共和国
ゴルノ・アルタイ自治州 1922年 1991年 オイラト自治州として設置、1948年改称
ゴルノ・アルタイASSRを経てアルタイ共和国
アルタイ共和国の旗 アルタイ共和国
ユダヤ自治州 1934年 ハバロフスク地方から独立 ユダヤ自治州の旗 ユダヤ自治州
カラチャイ・チェルケス自治州 1957年 1991年 カラチャイ・チェルケスASSRを経てカラチャイ・チェルケス共和国 カラチャイ・チェルケス共和国の旗 カラチャイ・チェルケス共和国
ハカス自治州 1934年 1991年 ハカス共和国に昇格 ハカス共和国の旗 ハカス共和国

東欧

ウクライナ・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
ポーランド人自治地域 1926年 1935年 廃止
モルダヴィア自治州 1924年 1924年 モルダヴィアASSRに昇格 モルドバの旗 モルドバ

ベラルーシ・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
ポーランド人自治州 1932年 1935年 廃止

中央アジア

タジク・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
ゴルノ・バダフシャン自治州 1925年 タジキスタン内の自治州へ ゴルノ・バダフシャン自治州の旗 ゴルノ・バダフシャン自治州

ウズベク・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
カラカルパク自治州 1925年 1932年 カラカルパクASSRに昇格 カラカルパクスタン共和国の旗 カラカルパクスタン共和国

コーカサス

アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
ナゴルノ・カラバフ自治州 1923年 1991年 アゼルバイジャンが自治を停止するも、「ナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ共和国)」を自称し一方的に独立宣言 アルツァフ共和国の旗 アルツァフ共和国

グルジア・ソビエト社会主義共和国

名称 設置年 廃止年 その後 現在
南オセチア自治州 1922年 グルジア領内の自治州化 南オセチアの旗 南オセチア


関連項目