コンテンツにスキップ

「吉田穂高」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
rvv
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
ももや (会話 | 投稿記録)
rvv
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{単一の出典|date=2020年12月}}
{{単一の出典|date=2020年12月}}
'''吉田 穂高''' (よしだ ほだか、[[1926年]]9月3日 - [[1995年]]11月2日) は、[[日本]]の[[版画家]]。[[東京都]]出身。[[洋画家]]・[[吉田博]]の[[次男]]であり、[[吉田遠志]]の[[弟]]である。日本美術家連盟理事、日本版画協会理事などを務めた<ref>{{Cite web|title=吉田穂高 :: 東文研アーカイブデータベース|url=https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10571.html|website=www.tobunken.go.jp|accessdate=2020-12-08}}</ref>。 なお、穂高が伝えた「吉田博旧蔵不同舎資料」(水彩・素描など94点)は、[[府中市美術館]]に所蔵されている。
'''吉田 穂高''' (よしだ ほだか、[[1926年]]9月3日 - [[1995年]]11月2日) は、[[日本]]の[[版画家]]。[[東京都]]出身。[[洋画家]]・[[吉田博]]の[[次男]]であり、[[吉田遠志]]の[[弟]]である。母は[[吉田ふじを]]。日本美術家連盟理事、日本版画協会理事などを務めた<ref>{{Cite web|title=吉田穂高 :: 東文研アーカイブデータベース|url=https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10571.html|website=www.tobunken.go.jp|accessdate=2020-12-08}}</ref>。 なお、穂高が伝えた「吉田博旧蔵不同舎資料」(水彩・素描など94点)は、[[府中市美術館]]に所蔵されている。


== 主な受賞歴 ==
== 主な受賞歴 ==
8行目: 8行目:
* 世界版画コンペティション (シスコ)〔昭和48年〕
* 世界版画コンペティション (シスコ)〔昭和48年〕
* 山口源賞大賞〔昭和62年〕
* 山口源賞大賞〔昭和62年〕
* [[紫綬褒章]]〔平成2年〕
* [[紫綬褒章]]〔平成2年〕
== 作品 ==
*「太陽」 木版画 1952年
*「秋の木々」 木版画 1952年
*「眼覚め」 木版画 1952年 [[東京国立近代美術館]]所蔵
*「谷間」 木版画 1952年 東京国立近代美術館所蔵
*「古代人」 木版画 1956年 [[町田市立国際版画美術館]]所蔵
*「呪術者」 モノタイプ木版画・紙 1956年
*「ロスポールヴァ―レスの石の家」 亜鉛凸版・木版画 1990年
*「緑の壁」 亜鉛凸版・木版画 1992年
*「赤の壁」 亜鉛凸版・木版画 1992年


== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />
== 参考文献 ==
* [[日本浮世絵協会]] 『原色浮世絵大百科事典』第10巻 [[大修館書店]]、1981年

==外部リンク==
==外部リンク==
*[https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10571.html 吉田穂高] - 東文研アーカイブデータベース
*[https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10571.html 吉田穂高] - 東文研アーカイブデータベース
{{Artist-stub}}{{Authority control}}
{{Artist-stub}}{{Authority control}}
[[Category:1995年没]]
{{DEFAULTSORT:よしたほたか}}
{{DEFAULTSORT:よしたほたか}}
[[Category:20世紀日本の版画家]]
[[Category:20世紀日本の版画家]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]
[[Category:1926年生]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1926年生]]
[[Category:1995年没]]

2020年12月28日 (月) 02:53時点における版

吉田 穂高 (よしだ ほだか、1926年9月3日 - 1995年11月2日) は、日本版画家東京都出身。洋画家吉田博次男であり、吉田遠志である。母は吉田ふじを。日本美術家連盟理事、日本版画協会理事などを務めた[1]。 なお、穂高が伝えた「吉田博旧蔵不同舎資料」(水彩・素描など94点)は、府中市美術館に所蔵されている。

主な受賞歴

  • シェル美術賞3等賞〔昭和31年〕
  • ルガノ国際版画ビエンナーレ優秀賞 (第7回)〔昭和37年〕
  • ソウル国際版画ビエンナーレ東亜大賞 (第2回)〔昭和47年〕
  • 世界版画コンペティション (シスコ)〔昭和48年〕
  • 山口源賞大賞〔昭和62年〕
  • 紫綬褒章〔平成2年〕

作品

  • 「太陽」 木版画 1952年
  • 「秋の木々」 木版画 1952年
  • 「眼覚め」 木版画 1952年 東京国立近代美術館所蔵
  • 「谷間」 木版画 1952年 東京国立近代美術館所蔵
  • 「古代人」 木版画 1956年 町田市立国際版画美術館所蔵
  • 「呪術者」 モノタイプ木版画・紙 1956年
  • 「ロスポールヴァ―レスの石の家」 亜鉛凸版・木版画 1990年
  • 「緑の壁」 亜鉛凸版・木版画 1992年
  • 「赤の壁」 亜鉛凸版・木版画 1992年

脚注

  1. ^ 吉田穂高 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2020年12月8日閲覧。

参考文献

外部リンク