コンテンツにスキップ

「王齮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「王齕」「蒙驁」の改名に伴うリンク修正依頼 (王齕) - log
1行目: 1行目:
{{特殊文字}}
{{特殊文字}}
'''王 齮'''(おう き、? - [[紀元前244年]])は、中国の[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]の[[秦]]の将軍。同じ秦の将軍、[[王コツ|王齕]]との同一人物説がある<ref name="shiki shikkai">『[[史記集解]]』秦始皇本紀:始皇元年「蒙驁、王齮(徐廣一作齕)、麃公等為将軍。」</ref>。
'''王 齮'''(おう き、? - [[紀元前244年]])は、中国の[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]の[[秦]]の将軍。同じ秦の将軍、[[王齕]]との同一人物説がある<ref name="shiki shikkai">『[[史記集解]]』秦始皇本紀:始皇元年「蒙驁、王齮(徐廣一作齕)、麃公等為将軍。」</ref>。


== 略歴 ==
== 略歴 ==

2021年3月1日 (月) 22:37時点における版

王 齮(おう き、? - 紀元前244年)は、中国の戦国時代の将軍。同じ秦の将軍、王齕との同一人物説がある[1]

略歴

紀元前246年(秦始皇元年)、秦王政が即位すると、蒙驁麃公らと共に将軍に任じられる[2]

紀元前244年(秦始皇3年)、同僚の蒙驁が韓を攻め13城を取るも、同年に死没[3]

なお、『史記』の「秦本紀」に登場し長平の戦いなどで活躍した将軍王齕は「秦始皇本紀」では一切触れられず、逆に「秦始皇本紀」で初めて現れる王齮は「秦本紀」には登場しない。遅くとも南朝宋代には王齕と同一人物である可能性が論じられており、裴駰の『史記集解』は徐広の説を引いて、「齮」字について「一に齕に作る」と述べている[1]

登場作品

  • キングダム - 秦の六大将軍の一人「王騎」として登場。
  • 達人伝-9万里を風に乗り- - 秦の若手の指揮官で、王齕と同一人物ではなく甥として登場。伯父の死に際に名前を受け継ぎ王齕を名乗ったという、同一人物説を独自に解釈した設定となっている。

脚注

  1. ^ a b 史記集解』秦始皇本紀:始皇元年「蒙驁、王齮(徐廣一作齕)、麃公等為将軍。」
  2. ^ 史記』始皇本紀:始皇元年「蒙驁、王齮、麃公等為将軍。」
  3. ^ 史記』始皇本紀:始皇三年「三年,蒙驁攻韓,取十三城。王齮死。」

参考文献