コンテンツにスキップ

「スドヴィア語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
13行目: 13行目:
'''スドヴィア語'''(スドヴィアご、{{Lang-en|Sudovian language}})は、ヤトヴァーグ語・ヤトヴィンガ語とも呼ばれる、[[バルト語派]]・西バルト語群に属する[[言語]]。
'''スドヴィア語'''(スドヴィアご、{{Lang-en|Sudovian language}})は、ヤトヴァーグ語・ヤトヴィンガ語とも呼ばれる、[[バルト語派]]・西バルト語群に属する[[言語]]。


西バルト系に属する[[ヤトヴャグ族|ヤトヴァーグ(ヤトヴィンガ)人]]は[[ニャムナス川]]と[[ナレフ川]]の周辺に居住していたが[[13世紀]]に[[リトアニア]]に支配・同化されるとともに、その言語も[[17世紀]]頃に[[死語 (言語)|死語]]となった。
西バルト系に属する[[ヤトヴャグ族|ヤトヴァーグ(ヤトヴィンガ)人]]は[[ニャムナス川]]と[[ナレフ川]]の周辺に居住していたが[[13世紀]]に[[リトアニア]]に支配・同化されるとともに、その言語も[[17世紀]]頃に[[死語 (言語)|死語]]となった。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2021年3月3日 (水) 21:57時点における最新版

スドヴィア語
話される国 Yotvingia
消滅時期 17世紀頃
言語系統
言語コード
ISO 639-3 xsv
Linguist List xsv
Glottolog なし
テンプレートを表示

スドヴィア語(スドヴィアご、英語: Sudovian language)は、ヤトヴァーグ語・ヤトヴィンガ語とも呼ばれる、バルト語派・西バルト語群に属する言語

西バルト系に属するヤトヴァーグ(ヤトヴィンガ)人ニャムナス川ナレフ川の周辺に居住していたが13世紀リトアニアに支配・同化されるとともに、その言語も17世紀頃に死語となった。

関連項目[編集]

  • プルーセン - プルーセン人の話していた言語。
  • プロシア語 - 古プロシア語が古クロニア語とスドヴィア語に近い。

外部リンク[編集]