コンテンツにスキップ

「种劭」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 郭姓・蒯姓等の人物の記事の改名に伴うリンク修正依頼 (郭汜) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
[[189年]](中平6年)、[[大将軍]]の[[何進]]が[[宦官]]たちを粛清しようと、[[并州]]牧の[[董卓]]を召し出した。董卓が軍を率いて澠池までやってくると、何進は狐疑逡巡して、种劭を派遣して詔勅を得て董卓の進軍を止めようとした。董卓は受け入れず、河南まで進軍した。种劭は董卓を迎えて労い、軍を返すよう求めた。董卓は変事があったと疑い、部下の軍士に示威させて种劭を脅そうとした。种劭は怒り、詔勅を大呼して叱咤した。董卓はやむなく軍を夕陽亭まで返した。
[[189年]](中平6年)、[[大将軍]]の[[何進]]が[[宦官]]たちを粛清しようと、[[并州]]牧の[[董卓]]を召し出した。董卓が軍を率いて澠池までやってくると、何進は狐疑逡巡して、种劭を派遣して詔勅を得て董卓の進軍を止めようとした。董卓は受け入れず、河南まで進軍した。种劭は董卓を迎えて労い、軍を返すよう求めた。董卓は変事があったと疑い、部下の軍士に示威させて种劭を脅そうとした。种劭は怒り、詔勅を大呼して叱咤した。董卓はやむなく軍を夕陽亭まで返した。


何進が宦官に殺害され、[[袁紹]]らが宦官たちを粛清すると、董卓が[[洛陽]]に入り、[[献帝 (漢)|献帝]]を即位させた。种劭は召し出されて[[侍中]]となった。董卓が権力を独占すると、种劭はなおも強力であることを忌まれて、議郎に左遷され、益涼二州[[刺史]]として出向することとなった。[[192年]](初平3年)、[[李カク (後漢)|李傕]]・[[郭汜]]の乱が起こり、父の种払が戦死したため、种劭は赴任せず、官を辞して喪に服した。服喪を終えると、[[少府]]や[[大鴻臚]]として召されたが、父の仇を討つまでは朝覲して主に仕えることはできないといって、いずれも固辞した。种劭は[[馬騰]]・[[韓遂]]や左中郎[[劉範]]・諫議大夫馬宇らとともに李傕・郭汜を攻撃し、父の仇に報いようとした。[[194年]]([[興平 (漢)|興平]]元年)3月<ref>『後漢書』献帝紀</ref>、郭汜と長平観下で戦い、馬騰・韓遂らの軍は敗れて、种劭は戦死した。
何進が宦官に殺害され、[[袁紹]]らが宦官たちを粛清すると、董卓が[[洛陽]]に入り、[[献帝 (漢)|献帝]]を即位させた。种劭は召し出されて[[侍中]]となった。董卓が権力を独占すると、种劭はなおも強力であることを忌まれて、議郎に左遷され、益涼二州[[刺史]]として出向することとなった。[[192年]](初平3年)、[[李傕]]・[[郭汜]]の乱が起こり、父の种払が戦死したため、种劭は赴任せず、官を辞して喪に服した。服喪を終えると、[[少府]]や[[大鴻臚]]として召されたが、父の仇を討つまでは朝覲して主に仕えることはできないといって、いずれも固辞した。种劭は[[馬騰]]・[[韓遂]]や左中郎[[劉範]]・諫議大夫馬宇らとともに李傕・郭汜を攻撃し、父の仇に報いようとした。[[194年]]([[興平 (漢)|興平]]元年)3月<ref>『後漢書』献帝紀</ref>、郭汜と長平観下で戦い、馬騰・韓遂らの軍は敗れて、种劭は戦死した。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年3月9日 (火) 08:34時点における版

种劭[1](ちゅう しょう、生年不詳 - 194年)は、後漢末の官僚政治家は申甫。本貫河南尹洛陽県

経歴

种払の子として生まれた。若くして名を知られ、中平末年に諫議大夫となった。

189年(中平6年)、大将軍何進宦官たちを粛清しようと、并州牧の董卓を召し出した。董卓が軍を率いて澠池までやってくると、何進は狐疑逡巡して、种劭を派遣して詔勅を得て董卓の進軍を止めようとした。董卓は受け入れず、河南まで進軍した。种劭は董卓を迎えて労い、軍を返すよう求めた。董卓は変事があったと疑い、部下の軍士に示威させて种劭を脅そうとした。种劭は怒り、詔勅を大呼して叱咤した。董卓はやむなく軍を夕陽亭まで返した。

何進が宦官に殺害され、袁紹らが宦官たちを粛清すると、董卓が洛陽に入り、献帝を即位させた。种劭は召し出されて侍中となった。董卓が権力を独占すると、种劭はなおも強力であることを忌まれて、議郎に左遷され、益涼二州刺史として出向することとなった。192年(初平3年)、李傕郭汜の乱が起こり、父の种払が戦死したため、种劭は赴任せず、官を辞して喪に服した。服喪を終えると、少府大鴻臚として召されたが、父の仇を討つまでは朝覲して主に仕えることはできないといって、いずれも固辞した。种劭は馬騰韓遂や左中郎劉範・諫議大夫馬宇らとともに李傕・郭汜を攻撃し、父の仇に報いようとした。194年興平元年)3月[2]、郭汜と長平観下で戦い、馬騰・韓遂らの軍は敗れて、种劭は戦死した。

脚注

  1. ^ 三国志』魏書董二袁劉伝は「种卲」とする。本記事では『後漢書』の「种劭」を採用する。
  2. ^ 『後漢書』献帝紀

伝記資料

  • 『後漢書』巻56 列伝第46