コンテンツにスキップ

「趙謙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
まもなく[[前将軍]]を拝命した。[[白波賊]]と戦って、戦功を挙げて郫侯に封じられた。
まもなく[[前将軍]]を拝命した。[[白波賊]]と戦って、戦功を挙げて郫侯に封じられた。


[[192年]]に董卓が[[呂布]]に暗殺され、[[王允]]が[[李カク (後漢)|李傕]]に殺害されると、彼は王允の後任として[[司徒]]に任じられ、同時に[[尚書令]]を兼務した。
[[192年]]に董卓が[[呂布]]に暗殺され、[[王允]]が[[李傕]]に殺害されると、彼は王允の後任として[[司徒]]に任じられ、同時に[[尚書令]]を兼務した。


しかし、同年に病没し、'''忠'''と諡された。子の趙甯(趙寧)が後を継いだが、しかし、彼は官職を辞して郷里に帰って、『郷俗記』を著した。これを聞いた蜀郡太守の{{仮リンク|高躬|zh|高躬}}からも評価され、彼を採り立てた。
しかし、同年に病没し、'''忠'''と諡された。子の趙甯(趙寧)が後を継いだが、しかし、彼は官職を辞して郷里に帰って、『郷俗記』を著した。これを聞いた蜀郡太守の{{仮リンク|高躬|zh|高躬}}からも評価され、彼を採り立てた。

2021年3月9日 (火) 08:34時点における版

趙 謙(ちょう けん、? - 192年)は、後漢末の人物。字は彦信。蜀郡成都県の人。祖父は趙戒中国語版、叔父は趙典中国語版、弟は趙温中国語版。妻は同郡の常洽の娘の常紀常。

生涯

184年汝南太守のときに黄巾党と戦って、大敗した。189年荀爽とともに董卓長安遷都に反対したために罷免された[1]

190年におなじく罷免された黄琬の後任として太尉となり、献帝が遷都する際に護衛した。後には車騎将軍に任命され、洛亭侯に封じられた。191年7月に馬日磾が太尉になると、趙謙は司隷校尉に任じられた。あるとき西域車師王の近侍が、董卓の権威を傘に不法な行為をしたため、趙謙はこれを捕らえてこれを処刑した。趙謙によって寵愛する近侍が刑死したと聞いた董卓は激怒し、宣璠に命じて司隷校尉を解任させて財産を没収した[2]

まもなく前将軍を拝命した。白波賊と戦って、戦功を挙げて郫侯に封じられた。

192年に董卓が呂布に暗殺され、王允李傕に殺害されると、彼は王允の後任として司徒に任じられ、同時に尚書令を兼務した。

しかし、同年に病没し、と諡された。子の趙甯(趙寧)が後を継いだが、しかし、彼は官職を辞して郷里に帰って、『郷俗記』を著した。これを聞いた蜀郡太守の高躬中国語版からも評価され、彼を採り立てた。

逸話

清流派の謝弼と親交があり、彼が中常侍曹節の従子である東郡太守曹紹の讒言で、獄死した。趙謙は謝弼の冤罪を晴らすために、191年に上奏して曹紹の罪状を述べて、曹紹を逮捕投獄してこれを処刑させて棄市させた。

脚注

  1. ^ 続漢書
  2. ^ 三国志』「魏志」董卓伝が引く『献帝紀』では、このときの趙謙は激怒した董卓によって鞭で打ち殺された記されている。

参照文献