コンテンツにスキップ

「靖公 (単)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
27行目: 27行目:
'''靖公'''(せいこう)は、[[春秋時代]]の[[単 (春秋)|単]]の君主。
'''靖公'''(せいこう)は、[[春秋時代]]の[[単 (春秋)|単]]の君主。


[[魯]]の[[襄公 (魯)|襄公]]十年([[紀元前563年]])、王室内で{{仮リンク|王叔陳生|zh|王叔陈生}}と{{仮リンク|伯輿|zh|伯舆}}が政権を争った{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。[[周]]の[[レイ王 (周)|厲王]]は伯輿を支持し、王叔陳生は出奔し[[晋 (春秋)|晋]]へ赴いた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。靖公が王叔陳生の代替として[[卿士]]となり、王室を支えた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。
[[魯]]の[[襄公 (魯)|襄公]]十年([[紀元前563年]])、王室内で{{仮リンク|王叔陳生|zh|王叔陈生}}と{{仮リンク|伯輿|zh|伯舆}}が政権を争った{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。[[周]]の[[厲王]]は伯輿を支持し、王叔陳生は出奔し[[晋 (春秋)|晋]]へ赴いた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。靖公が王叔陳生の代替として[[卿士]]となり、王室を支えた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。


魯の襄公十五年([[紀元前558年]])、大臣らが単の靖公に付き添って、[[斉 (春秋)|斉]]から王后を迎えた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。
魯の襄公十五年([[紀元前558年]])、大臣らが単の靖公に付き添って、[[斉 (春秋)|斉]]から王后を迎えた{{Sfn|春秋左氏伝|襄公}}。

2021年3月18日 (木) 10:37時点における最新版

靖公
王朝

靖公(せいこう)は、春秋時代の君主。

襄公十年(紀元前563年)、王室内で王叔陳生中国語版伯輿中国語版が政権を争った[1]厲王は伯輿を支持し、王叔陳生は出奔しへ赴いた[1]。靖公が王叔陳生の代替として卿士となり、王室を支えた[1]

魯の襄公十五年(紀元前558年)、大臣らが単の靖公に付き添って、から王后を迎えた[1]

脚注[編集]

靖公

不明 - 不明

先代
頃公

不明
次代
献公