コンテンツにスキップ

「権知高麗国事」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''権知高麗国事'''(けんちこうらいこくじ)は、[[明]]が[[李氏朝鮮]]初期の国王に授けた[[封号]]。[[高麗王]]代理、あるいは高麗国[[知事]]代理を意味する。
'''権知高麗国事'''(けんちこうらいこくじ)は、[[明]]が[[李氏朝鮮]]初期の国王に授けた[[封号]]。[[高麗王]]代理、あるいは高麗国[[知事]]代理を意味する。


李氏朝鮮の初代国王[[李成桂]]は[[1392年]]、明が[[冊封]]した[[高麗王]]の[[王ウ (高麗王)|{{Lang|ko|禑}}王]]、[[王昌 (高麗王)|昌王]]と[[恭譲王]]を廃位して高麗王位を簒奪した後、権知高麗国事と称して明国へ使者を送り、その地位を認めさせた。
李氏朝鮮の初代国王[[李成桂]]は[[1392年]]、明が[[冊封]]した[[高麗王]]の[[王|{{Lang|ko|禑}}王]]、[[王昌 (高麗王)|昌王]]と[[恭譲王]]を廃位して高麗王位を簒奪した後、権知高麗国事と称して明国へ使者を送り、その地位を認めさせた。


明より王朝交代に伴う国号変更の要請をうけた李成桂は、重臣達と共に国号変更を計画し、[[洪武帝]]が「国号はどう改めるのか、すみやかに知らせよ」といってきたので、李成桂政権は「朝鮮」(朝の静けさの国)と「和寧」(平和の国)の二つの候補を準備して洪武帝に選んでもらった。「和寧」は[[北元]]の本拠地[[カラコルム]]の別名でもあったので、洪武帝は[[前漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]に滅ぼされた古代の王国の名前である「朝鮮」を選んだ。そして李成桂を権知朝鮮国事に封じた。「和寧」は李成桂の出身地の名であり、現在では国号の本命ではなかったとの意見が多い。
明より王朝交代に伴う国号変更の要請をうけた李成桂は、重臣達と共に国号変更を計画し、[[洪武帝]]が「国号はどう改めるのか、すみやかに知らせよ」といってきたので、李成桂政権は「朝鮮」(朝の静けさの国)と「和寧」(平和の国)の二つの候補を準備して洪武帝に選んでもらった。「和寧」は[[北元]]の本拠地[[カラコルム]]の別名でもあったので、洪武帝は[[前漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]に滅ぼされた古代の王国の名前である「朝鮮」を選んだ。そして李成桂を権知朝鮮国事に封じた。「和寧」は李成桂の出身地の名であり、現在では国号の本命ではなかったとの意見が多い。

2021年3月24日 (水) 22:26時点における版

権知高麗国事(けんちこうらいこくじ)は、李氏朝鮮初期の国王に授けた封号高麗王代理、あるいは高麗国知事代理を意味する。

李氏朝鮮の初代国王李成桂1392年、明が冊封した高麗王昌王恭譲王を廃位して高麗王位を簒奪した後、権知高麗国事と称して明国へ使者を送り、その地位を認めさせた。

明より王朝交代に伴う国号変更の要請をうけた李成桂は、重臣達と共に国号変更を計画し、洪武帝が「国号はどう改めるのか、すみやかに知らせよ」といってきたので、李成桂政権は「朝鮮」(朝の静けさの国)と「和寧」(平和の国)の二つの候補を準備して洪武帝に選んでもらった。「和寧」は北元の本拠地カラコルムの別名でもあったので、洪武帝は前漢武帝に滅ぼされた古代の王国の名前である「朝鮮」を選んだ。そして李成桂を権知朝鮮国事に封じた。「和寧」は李成桂の出身地の名であり、現在では国号の本命ではなかったとの意見が多い。

だが明では、明が冊封した高麗王を廃位して別の王を即位させたり、最後には勝手に自ら王に即位した李成桂を快く思わなかったらしく、李成桂を最後まで朝鮮王としては冊封しなかった。

明から朝鮮国王として正式に冊封されたのは、第3代国王である太宗からであった。

関連項目