「平王東遷」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''平王東遷'''(へいおうとうせん)は、[[東周]]の始まりとなった歴史的な事件である。[[平王_(周)|周の平王]]が遷都した後の[[周王朝]]は東周と呼ばれ、[[武王_(周)|武王]]が建国して[[幽王_(周)|幽王]]が亡くなるまでの周王朝を[[西周 (王朝)|西周]]として区別し、この事件が周王朝の歴史上の転換点になっている。
'''平王東遷'''(へいおうとうせん)は、[[東周]]の始まりとなった歴史的な事件である。[[平王_(周)|周の平王]]が遷都した後の[[周王朝]]は東周と呼ばれ、[[武王_(周)|武王]]が建国して[[幽王_(周)|幽王]]が亡くなるまでの周王朝を[[西周 (王朝)|西周]]として区別し、この事件が周王朝の歴史上の転換点になっている。
==原因==
==原因==
幽王8年(紀元前774年)に[[褒姒]]が子の伯盤を産み、幽王がその子を太子とし<ref>{{cite book |author1=李昉 |title=太平御覽 |date=984年 |publisher=大宋朝廷 |location=中國}}</ref>、[[平王 (周)|宜臼]]を[[廃太子]]したために、宜臼は母の実家である[[申侯 (周幽王時代)|申侯]]の下に逃亡した<ref>{{cite book |author1=杜預 |editor=孔穎達 |title=春秋左傳正義 |date=約250年 |location=中國 |page=卷五十二昭二十六年}}</ref>。幽王は申侯を攻めるために出兵するも、申侯は犬戎兵を率いて攻め、幽王と伯盤は殺害された。虢の諸侯は幽王の弟の余臣を[[携王 (周)|携王]]として擁立したが、携王は紀元前750年に[[文侯 (晋)|晋の文侯]]に殺害された<ref>{{cite book |editor=李學勤 |title=清華大學藏戰國竹簡二(繫年) |publisher=中西書局 |location=上海 |isbn=978-7-5475-0315-7 |page=一三八}}</ref>。同時期に、申侯、魯侯、[[文公 (許)|許の文公]]により宜臼が平王として擁立され<ref>{{cite book |author1=杜預 |editor=孔穎達 |title=春秋左傳正義 |date=約250年 |location=中國 |page=卷五十二昭二十六年}}</ref>、携王が殺害されるまで21年ほど2王が並立していた。携王が殺害されてから9年ほど、周王朝には正統な王が不在であり、次第に諸侯が[[朝覲]]することがなくなった。3年後の紀元前738年に、晋の文侯により平王が洛邑(現代の[[洛陽]])に東遷した<ref>{{cite book |editor=李學勤 |title=清華大學藏戰國竹簡二(繫年) |publisher=中西書局 |location=上海 |isbn=978-7-5475-0315-7 |page=一三八}}</ref>。
幽王8年(紀元前774年)に[[褒姒]]が子の伯盤を産み、幽王がその子を太子とし<ref>{{cite book |author1=李昉 |title=太平御覽 |date=984年 |publisher=大宋朝廷 |location=中國}}</ref>、[[平王 (周)|宜臼]]を[[廃太子]]したために、宜臼は母の実家である[[申侯 (周幽王時代)|申侯]]の下に逃亡した<ref>{{cite book |author1=杜預 |editor=孔穎達 |title=春秋左傳正義 |date=約250年 |location=中國 |page=卷五十二昭二十六年}}</ref>。幽王は申侯を攻めるために出兵するも、申侯は犬戎兵を率いて攻め、幽王と伯盤は殺害された。虢の諸侯は幽王の弟の余臣を[[携王]]として擁立したが、携王は紀元前750年に[[文侯 (晋)|晋の文侯]]に殺害された<ref>{{cite book |editor=李學勤 |title=清華大學藏戰國竹簡二(繫年) |publisher=中西書局 |location=上海 |isbn=978-7-5475-0315-7 |page=一三八}}</ref>。同時期に、申侯、魯侯、[[文公 (許)|許の文公]]により宜臼が平王として擁立され<ref>{{cite book |author1=杜預 |editor=孔穎達 |title=春秋左傳正義 |date=約250年 |location=中國 |page=卷五十二昭二十六年}}</ref>、携王が殺害されるまで21年ほど2王が並立していた。携王が殺害されてから9年ほど、周王朝には正統な王が不在であり、次第に諸侯が[[朝覲]]することがなくなった。3年後の紀元前738年に、晋の文侯により平王が洛邑(現代の[[洛陽]])に東遷した<ref>{{cite book |editor=李學勤 |title=清華大學藏戰國竹簡二(繫年) |publisher=中西書局 |location=上海 |isbn=978-7-5475-0315-7 |page=一三八}}</ref>。
==その後==
==その後==
平王が申侯に擁立され、父王を殺害して王位を[[簒奪]]した疑いもあって、諸侯に尊重されることがなく、周王の地位が急落した。名ばかりの君主となり、実際に諸侯を統率する力はなく、諸侯の勢力が増大する一方だった<ref>[[朱熹]]《章句》云:“王者之迹熄,謂平王東遷,而政教號今不及於天下也。”</ref>。周王には外部からの侵攻に対抗する力がなく、諸侯に頼らざるを得なかったがゆえに、諸侯は強弱が併存するが、斉、楚、秦、晋が強大化し始めた<ref>《史記·周本紀》諸侯彊併弱,齊、楚、秦、晉始大</ref>。最終的に、[[春秋時代]]と呼ばれる、諸侯が覇権を争う時代になった。
平王が申侯に擁立され、父王を殺害して王位を[[簒奪]]した疑いもあって、諸侯に尊重されることがなく、周王の地位が急落した。名ばかりの君主となり、実際に諸侯を統率する力はなく、諸侯の勢力が増大する一方だった<ref>[[朱熹]]《章句》云:“王者之迹熄,謂平王東遷,而政教號今不及於天下也。”</ref>。周王には外部からの侵攻に対抗する力がなく、諸侯に頼らざるを得なかったがゆえに、諸侯は強弱が併存するが、斉、楚、秦、晋が強大化し始めた<ref>《史記·周本紀》諸侯彊併弱,齊、楚、秦、晉始大</ref>。最終的に、[[春秋時代]]と呼ばれる、諸侯が覇権を争う時代になった。

2021年3月29日 (月) 12:03時点における版

平王東遷(へいおうとうせん)は、東周の始まりとなった歴史的な事件である。周の平王が遷都した後の周王朝は東周と呼ばれ、武王が建国して幽王が亡くなるまでの周王朝を西周として区別し、この事件が周王朝の歴史上の転換点になっている。

原因

幽王8年(紀元前774年)に褒姒が子の伯盤を産み、幽王がその子を太子とし[1]宜臼廃太子したために、宜臼は母の実家である申侯の下に逃亡した[2]。幽王は申侯を攻めるために出兵するも、申侯は犬戎兵を率いて攻め、幽王と伯盤は殺害された。虢の諸侯は幽王の弟の余臣を携王として擁立したが、携王は紀元前750年に晋の文侯に殺害された[3]。同時期に、申侯、魯侯、許の文公により宜臼が平王として擁立され[4]、携王が殺害されるまで21年ほど2王が並立していた。携王が殺害されてから9年ほど、周王朝には正統な王が不在であり、次第に諸侯が朝覲することがなくなった。3年後の紀元前738年に、晋の文侯により平王が洛邑(現代の洛陽)に東遷した[5]

その後

平王が申侯に擁立され、父王を殺害して王位を簒奪した疑いもあって、諸侯に尊重されることがなく、周王の地位が急落した。名ばかりの君主となり、実際に諸侯を統率する力はなく、諸侯の勢力が増大する一方だった[6]。周王には外部からの侵攻に対抗する力がなく、諸侯に頼らざるを得なかったがゆえに、諸侯は強弱が併存するが、斉、楚、秦、晋が強大化し始めた[7]。最終的に、春秋時代と呼ばれる、諸侯が覇権を争う時代になった。

東遷した年の論争

清華簡によれば、平王東遷は紀元前738年とされ[8]、左傳·僖公二十二年[9]においても、この説を検証している。

参考文献

  1. ^ 李昉 (984年). 太平御覽. 中國: 大宋朝廷 
  2. ^ 杜預 (約250年). 孔穎達. ed. 春秋左傳正義. 中國. p. 卷五十二昭二十六年 
  3. ^ 李學勤, ed. 清華大學藏戰國竹簡二(繫年). 上海: 中西書局. p. 一三八. ISBN 978-7-5475-0315-7 
  4. ^ 杜預 (約250年). 孔穎達. ed. 春秋左傳正義. 中國. p. 卷五十二昭二十六年 
  5. ^ 李學勤, ed. 清華大學藏戰國竹簡二(繫年). 上海: 中西書局. p. 一三八. ISBN 978-7-5475-0315-7 
  6. ^ 朱熹《章句》云:“王者之迹熄,謂平王東遷,而政教號今不及於天下也。”
  7. ^ 《史記·周本紀》諸侯彊併弱,齊、楚、秦、晉始大
  8. ^ 2011年上海中西书局出版《清华大学藏战国竹简》(贰):周幽王取妻于西申,生平王,王或(又)取褒人之女,是褒姒,生伯盘。褒姒嬖于王,王与伯盘逐平王,平王走西申。幽王起师,回(围)平王于西申,申人弗畀,曾人乃降西戎,以攻幽王,幽王及伯盘乃灭,周乃亡。邦君、诸正乃立幽王之弟余臣于虢,是携惠王。立廿又一年,晋文侯仇乃杀惠王于虢。周亡王九年,邦君诸侯焉始不朝于周,晋文侯乃逆平王于少鄂,立之于京师。三年,乃东徙,止于成周,晋人焉始启于京师,郑武公亦正东方之诸侯。
  9. ^ 《左传·僖公二十二年》:初,平王之东迁也,辛有适伊川,见被发而祭于野者,曰:“不及百年,此其戎乎!其礼先亡矣。”秋,秦、晋迁陆浑之戎于伊川。