コンテンツにスキップ

「西周公」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:
'''西周公'''(せいしゅうこう)は、[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]に現れた[[周]]の諸侯。
'''西周公'''(せいしゅうこう)は、[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]に現れた[[周]]の諸侯。
==歴史==
==歴史==
[[紀元前440年]]、周の[[考王 (周)|考王]]が弟の[[桓公 (西周)|姫掲]](桓公)を河南(王城)に封じたことにはじまる。これが西周である。
[[紀元前440年]]、周の[[考王]]が弟の[[桓公 (西周)|姫掲]](桓公)を河南(王城)に封じたことにはじまる。これが西周である。


[[紀元前367年]]に[[東周公|東周]](鞏)が成立すると、周王の領土(成周)も含めて周は3分されることとなって、周の弱体化はますます進んだ。
[[紀元前367年]]に[[東周公|東周]](鞏)が成立すると、周王の領土(成周)も含めて周は3分されることとなって、周の弱体化はますます進んだ。

2021年3月29日 (月) 12:22時点における版

西周公(せいしゅうこう)は、戦国時代に現れたの諸侯。

歴史

紀元前440年、周の考王が弟の姫掲(桓公)を河南(王城)に封じたことにはじまる。これが西周である。

紀元前367年東周(鞏)が成立すると、周王の領土(成周)も含めて周は3分されることとなって、周の弱体化はますます進んだ。

紀元前256年の攻撃を受けて、西周の文公は降伏し、西周は滅んだ。

歴代君主

  1. 桓公(掲)
  2. 威公(竈)
  3. 恵公(朝)
  4. 武公
  5. 文公(咎)

参考文献