コンテンツにスキップ

「悼公 (秦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
35行目: 35行目:
悼公12年([[紀元前479年|前479年]])<ref>『史記』では悼公12年([[紀元前479年|前479年]])であるが、『左伝』では哀公14年([[紀元前481年|前481年]])としている。</ref>夏、斉で三度主君殺しが起こり、簡公が殺され、[[平公 (斉)|平公]]が立った。この時、簡公を殺した[[田恒]]が[[宰相]]に就任した。
悼公12年([[紀元前479年|前479年]])<ref>『史記』では悼公12年([[紀元前479年|前479年]])であるが、『左伝』では哀公14年([[紀元前481年|前481年]])としている。</ref>夏、斉で三度主君殺しが起こり、簡公が殺され、[[平公 (斉)|平公]]が立った。この時、簡公を殺した[[田恒]]が[[宰相]]に就任した。


悼公14年([[紀元前477年|前477年]])、薨去し、子の[[レイ共公 (秦)|厲共公]]が立って秦公となった。
悼公14年([[紀元前477年|前477年]])、薨去し、子の[[厲共公]]が立って秦公となった。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年3月29日 (月) 12:47時点における版

悼公
第16代公
王朝
在位期間 前490年 - 前477年
都城 雍城
諡号 悼公
生年 不詳
没年 前477年
恵公
陵墓 丘里(景公陵西)

悼公(とうこう、? - 紀元前477年)は、の第16代公。恵公の子。

生涯

恵公の子として生まれる。

恵公10年(前491年)10月、恵公が薨去したため、後を継いで秦公となった。

悼公2年(前489年)秋、において主君殺しがあり、斉の悼公が即位した。しかし、その4年後(前485年)に悼公も殺され、簡公が即位した。

悼公9年(前482年)夏、が黄池[1]において会盟した際、呉王夫差が晋に代わって盟主となり、覇者となった。

悼公12年(前479年[2]夏、斉で三度主君殺しが起こり、簡公が殺され、平公が立った。この時、簡公を殺した田恒宰相に就任した。

悼公14年(前477年)、薨去し、子の厲共公が立って秦公となった。

脚注

  1. ^ 現在の河南省新郷市封丘県
  2. ^ 『史記』では悼公12年(前479年)であるが、『左伝』では哀公14年(前481年)としている。

参考資料