コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「森貢」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「燕王噲」等の改名に伴うリンク修正依頼 (武漢王家墩飛行場) - log
28行目: 28行目:
以後、[[大村海軍航空隊]]、空母赤城戦闘機隊、[[横須賀海軍航空隊]]、[[館山海軍航空隊]]で勤務。日中戦争勃発のため1空曹として1938年1月末付で中国戦線の[[第十三航空隊]]に発令され、2月頭に着任{{Sfn|秦,伊沢|2011|p=174}}。
以後、[[大村海軍航空隊]]、空母赤城戦闘機隊、[[横須賀海軍航空隊]]、[[館山海軍航空隊]]で勤務。日中戦争勃発のため1空曹として1938年1月末付で中国戦線の[[第十三航空隊]]に発令され、2月頭に着任{{Sfn|秦,伊沢|2011|p=174}}。


1938年2月18日、漢口爆撃に向かう一連空の[[九六式陸上攻撃機|九六陸攻]]15機の援護隊([[九六式艦上戦闘機|九六艦戦]]11機(12空5機、13空6機)、長:金子隆司大尉)第三小隊長として参加。13時、目標の[[武漢王家トン飛行場|王家墩飛行場]]にて迎撃に上がった中国空軍第4大隊(長:[[李桂丹]]上尉)の[[I-15 (航空機)|I-152]] 19機、[[I-16 (航空機)|I-16]] 10機<ref>{{cite book|和書|author =朱力揚 |title=1945請記得他們:中國空軍抗戰記憶 |year=2015 |publisher=黎明文化事業公司 |isbn=978-957-16-0862-4 | page=205 }}</ref>と交戦し、I-15 3機、I-16 1機の計4機を撃墜するが、うちI-15 2機は肩透かしによる正面衝突である{{Sfn|秦,伊沢|2011|p=174}}。中国側の記録によれば、第22中隊の呉鼎臣少尉と第23中隊の李鵬翔中尉と思われる<ref>{{Cite book|和書|author= 何邦立|year=2015|title=筧橋精神:空軍抗日戰爭初期血淚史|publisher=獨立作家|pages=119 }}</ref>。
1938年2月18日、漢口爆撃に向かう一連空の[[九六式陸上攻撃機|九六陸攻]]15機の援護隊([[九六式艦上戦闘機|九六艦戦]]11機(12空5機、13空6機)、長:金子隆司大尉)第三小隊長として参加。13時、目標の[[武漢王家飛行場|王家墩飛行場]]にて迎撃に上がった中国空軍第4大隊(長:[[李桂丹]]上尉)の[[I-15 (航空機)|I-152]] 19機、[[I-16 (航空機)|I-16]] 10機<ref>{{cite book|和書|author =朱力揚 |title=1945請記得他們:中國空軍抗戰記憶 |year=2015 |publisher=黎明文化事業公司 |isbn=978-957-16-0862-4 | page=205 }}</ref>と交戦し、I-15 3機、I-16 1機の計4機を撃墜するが、うちI-15 2機は肩透かしによる正面衝突である{{Sfn|秦,伊沢|2011|p=174}}。中国側の記録によれば、第22中隊の呉鼎臣少尉と第23中隊の李鵬翔中尉と思われる<ref>{{Cite book|和書|author= 何邦立|year=2015|title=筧橋精神:空軍抗日戰爭初期血淚史|publisher=獨立作家|pages=119 }}</ref>。
しかしこの時、森も左燃料タンクを撃たれ、蕪湖飛行場(Q基地)に着陸したときには右タンクも燃料ゼロの状態だった<ref>{{Cite web |url =https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C14120304700?IS_KEY_S1=%E6%BC%A2%E5%8F%A3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4&IS_KIND=detail&IS_STYLE=default&IS_TAG_S1=InD& |title = 第13空機密第21号の4 2月18日漢口空襲戦闘詳報 第12航空隊 第13航空隊 |publisher =JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120304700、第12.13航空隊戦斗詳報(南京空襲 等) 昭和12~13(防衛省防衛研究所) |accessdate = 2019-06-19 }}</ref>。
しかしこの時、森も左燃料タンクを撃たれ、蕪湖飛行場(Q基地)に着陸したときには右タンクも燃料ゼロの状態だった<ref>{{Cite web |url =https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C14120304700?IS_KEY_S1=%E6%BC%A2%E5%8F%A3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4&IS_KIND=detail&IS_STYLE=default&IS_TAG_S1=InD& |title = 第13空機密第21号の4 2月18日漢口空襲戦闘詳報 第12航空隊 第13航空隊 |publisher =JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120304700、第12.13航空隊戦斗詳報(南京空襲 等) 昭和12~13(防衛省防衛研究所) |accessdate = 2019-06-19 }}</ref>。



2021年3月29日 (月) 22:10時点における版

森 貢
もり みつぐ
12空時代、96式艦戦2号2型と[1]
生誕 1908年5月5日
日本の旗 日本静岡県
死没 1960年
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1927-1944
最終階級 中尉
テンプレートを表示

森 貢(もり みつぐ、1908年(明治41年)5月5日 - 1960年(昭和35年))は、日本海軍軍人海軍航空隊戦闘機搭乗員。操練14期出身、最終階級は中尉。第二次世界大戦中には古豪の撃墜王の1人として知られた。

略歴

1927年(昭和2年)、海兵団入団、1928年(昭和3年)7月、操縦練習生となり、1929年(昭和4年)5月卒業[2]

1932年(昭和7年)の上海事変で空母加賀乗組み戦闘機隊として出動、上海飛行場に進出し、地上直協、哨戒任務に当たる。しかし、間もなく停戦したため交戦なく引き上げた[1]

以後、大村海軍航空隊、空母赤城戦闘機隊、横須賀海軍航空隊館山海軍航空隊で勤務。日中戦争勃発のため1空曹として1938年1月末付で中国戦線の第十三航空隊に発令され、2月頭に着任[1]

1938年2月18日、漢口爆撃に向かう一連空の九六陸攻15機の援護隊(九六艦戦11機(12空5機、13空6機)、長:金子隆司大尉)第三小隊長として参加。13時、目標の王家墩飛行場にて迎撃に上がった中国空軍第4大隊(長:李桂丹上尉)のI-152 19機、I-16 10機[3]と交戦し、I-15 3機、I-16 1機の計4機を撃墜するが、うちI-15 2機は肩透かしによる正面衝突である[1]。中国側の記録によれば、第22中隊の呉鼎臣少尉と第23中隊の李鵬翔中尉と思われる[4]。 しかしこの時、森も左燃料タンクを撃たれ、蕪湖飛行場(Q基地)に着陸したときには右タンクも燃料ゼロの状態だった[5]

3月に第十二航空隊に統合以降も、漢口、南昌での空中戦に参加。この戦功により下士官では異例の功五級金鵄勲章を授与されるも、撃墜数は記録不明[1]

1939年(昭和14年)1月、本土帰還し鈴鹿空教員勤務[1]

1940年5月、空曹長に昇進後、予備役に編入されたが即日召集された。太平洋戦線は1942年7月に2航戦の空母「飛鷹」戦闘機隊に配属され、34歳で最前線に復帰。10月に激戦のソロモン戦線に進出、空母飛鷹の機関故障帰国後、隊はラバウル、ブイン基地で1ヶ月間残留し、連続して陸攻を掩護しガダルカナル攻撃に参加。10月11日にはF4Fを撃墜。14日には艦爆1機を撃墜後、被弾不時着して救助された[1]

1943年4月の「い」号作戦で再度ラバウル戦線に参加、2機を撃墜する[1]。翌月1943年5月に本土帰還、少尉昇進し、海軍航空技術廠で開発テストパイロット勤務。

1944年8月に中尉昇進と同時に36歳で退役。終戦時生存。以降は郷里静岡に帰郷するも、1960年(昭和35年)に病死[1]

公認撃墜数は中国戦線で4機以上(不明)、太平洋戦線で5機[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 秦,伊沢 2011, p. 174.
  2. ^ 秦,伊沢 2011, p. 239.
  3. ^ 朱力揚『1945請記得他們:中國空軍抗戰記憶』黎明文化事業公司、2015年、205頁。ISBN 978-957-16-0862-4 
  4. ^ 何邦立『筧橋精神:空軍抗日戰爭初期血淚史』獨立作家、2015年、119頁。 
  5. ^ 第13空機密第21号の4 2月18日漢口空襲戦闘詳報 第12航空隊 第13航空隊”. JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120304700、第12.13航空隊戦斗詳報(南京空襲 等) 昭和12~13(防衛省防衛研究所). 2019年6月19日閲覧。

参考

  • 秦 郁彦, 伊沢 保穂『日本海軍戦闘機隊〈2〉エース列伝』大日本絵画、2011年。ISBN 978-4-499-23045-2