「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎仮運用: +仮運用による実証
付与
35行目: 35行目:
::{{返信}}コメントありがとうございます、作業内容を明確化(追加)し、利用者ページにも追加しました。--[[利用者:Akas1950bot|Akas1950bot]]([[利用者‐会話:Akas1950bot|会話]]) 2021年3月15日 (月) 11:01 (UTC)
::{{返信}}コメントありがとうございます、作業内容を明確化(追加)し、利用者ページにも追加しました。--[[利用者:Akas1950bot|Akas1950bot]]([[利用者‐会話:Akas1950bot|会話]]) 2021年3月15日 (月) 11:01 (UTC)
:{{コ}} ご対応ありがとうございます。以後、一定期間反対がない場合は承認を予定しておりますので、ご意見ある方はお早めにお願いします。--[[利用者:W.CC|W.CC]]([[利用者‐会話:W.CC|会話]]) 2021年3月27日 (土) 12:34 (UTC)
:{{コ}} ご対応ありがとうございます。以後、一定期間反対がない場合は承認を予定しておりますので、ご意見ある方はお早めにお願いします。--[[利用者:W.CC|W.CC]]([[利用者‐会話:W.CC|会話]]) 2021年3月27日 (土) 12:34 (UTC)
::{{対処}} 特に反対意見はありませんでした。上記作業内容を承認し、Botフラグを付与しました。--[[利用者:W.CC|W.CC]]([[利用者‐会話:W.CC|会話]]) 2021年4月4日 (日) 11:27 (UTC)


== [[利用者:Bcxfubot|Bcxfubot]] ==
== [[利用者:Bcxfubot|Bcxfubot]] ==

2021年4月4日 (日) 11:27時点における版

下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。


Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide the following information on the bot's user page and an approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it will operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and how frequently
    • The language and/or program that it is running.
  4. It is necessary to list all bots which are used on Jawp in Wikipedia:Bot/ステータス.
  5. Bots without approval need to comply with a minimum editing interval of 1 minute and a maximum limit of approximately 200 edits per task.
  6. Bots with approval should maintain an editing interval of 5 seconds or longer.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or please keep editing interval of 20 seconds or longer.
  7. When requesting approval of your bot, you should submit an approval request using the blue "Submit your request" button below.
  8. After you submit an approval request, please do a test run in 40 to 200 edits.
    • It is necessary to obtain consensus before you start a test run.
    • If your task is cleaning the sandbox and/or fixing double-redirects, you can start a test run without prior consensus.
    • A bureaucrat may approve your tasks for each type of work listed below and add bot flag to your bot if no problem was found.
    • If your bot needs to perform a different type of task than what was previously approved, it is necessary to obtain approval again.
  9. The bureaucrat will use {{BotApproved}} to approve the request, or use {{BotDenied}} to deny the request. Your bot will then be listed as an approved bot in Wikipedia:Bot/ステータス.
The list of types of bot tasks is available here.

You need to explain the type of bot works to be performed at an approval request. (Script names of the Pywikibot in parentheses are examples. It is not necessary to use the specified script if the editing result is similar.)

  • Type A - Cleaning of sandbox (clean_sandbox.py)
  • Type B - Fixing double-redirects (redirect.py)
  • Type C - String replacement in a specific article list, including link, category, and template changes (replace.py, category.py, template.py, or AWB)
  • Type D - Addition or modification of specific strings to unspecified articles (cosmetic_changes.py or AWB, including correction of specific typos, misspellings or errors)
  • Type E - Maintenance of the page protection templates
  • Type F - Page moves (movepages.py)
  • Type G - Page deletions (delete.py)
  • Type H - Automatic blocking accounts using public proxy
  • Type I - Regular tasks that do not fall under the above types (automatic updates of data that need to be edited regularly.)

# bot Bot使用申請 進捗 💬 👥 🙋 最終更新者 🕒 (UTC+9) 決裁者 🕒 (UTC+9)
1 Amaybot 20240412 10 4 Amayus 2024-06-01 22:14 W.CC 2024-06-01 21:37
2 feubot 6 5 Ghost caterpillar 2024-05-14 19:01
3 vector,scalar Bot 8 3 Mirror-kt 2024-05-21 16:26
発言更新の凡例
  • 一時間以内
  • 一日以内
  • 一週間以内
  • 一ヶ月以内
  • 一ヶ月以上
Manual settings
When exceptions occur,
please check the setting first.
  • ボット名/Bot: Akas1950bot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Akas1950 (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 10-60秒
  • 作業内容/Function:
    1. Unicode制御文字の削除
    2. 全角スペースの調整(4,5項の作業に合わせて)
    3. 文字列置換(4,5項の作業に合わせて)
    4. ウィキ文法のエラー修正(2021-03-15追加)
      1. HTML文字参照を直接記述に変更(ID:11)
      2. Unicodeの制御文字の削除(ID:16)
      3. 本文中の自己リンクの削除(ID:48)
    5. 出典テンプレートの引数修正(2021-03-15追加)
      1. Accessdate,date,yearなどの追加、修正
  • 運転方法/Operation: 半自動
  • 編集の確認: AWBによる差分を目視で確認(2021-03-15追加)
  • ソフト/Software: Auto Wiki Browser
  • 連絡/Contact: --Akas1950会話2021年2月26日 (金) 04:34 (UTC)[返信]
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on:
  • コメント/Comment: 「ウィキプロジェクト:ウィキ文法のチェック」での単純で多量な保守作業をAWBを使用して、定期的・適時に速やかに完了させる。人手により間隔をあけて作業しているが、多くの時間がかかっている。--Akas1950会話2021年2月26日 (金) 04:38 (UTC)[返信]
返信 現在は、AWBの機能確認と操作習熟を兼ねて両アカウントで編集中です。Akas1950では、Categoryから記事のリストが生成できるので活用して編集作業を行っています。Akas1950botでは、単純で規則的な編集を行っていますが、短時間でより多くの編集作業にボットアカウントが必要となりました。 Unicodeの制御文字(非表示)の修正作業では、約8,000件が1年かかって100件程度までになりましたが、2週間で200件程度の増加も確認しており、申請としました。--Akas1950会話2021年3月7日 (日) 14:52 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございます。承知いたしました。--W.CC会話2021年3月11日 (木) 11:53 (UTC)[返信]
コメント 今回の作業内容は、Wikipedia:Bot#注意事項_/_Additional_guidelinesに記載されている化粧直しスクリプトに似た内容であると考えています。「化粧直しの結果をすべて点検する」については、AWB内で差分を確認しながら作業を行っていただけるなら問題はないと考えますが、「単独で使用せず、他の作業(言語間リンク等)と組み合わせて使用する。」という規定にこのBotは当てはまりません。これは、記事の表示スタイル自体が変わらない編集で版を重ねることの悪影響や、日本語版のスタイルに詳しくない海外Botを規制する趣旨を考慮した規定(Wikipedia‐ノート:Bot/過去ログ2#あまり意味の無いBotの編集について参照)で、時代に合わない部分も多いでしょうが、少なくとも、裁量承認することは現時点で消極的です。まとめますと、1.このBotは化粧直しスクリプトに準じるBotなのか、2.そうだとして、この古い規定を当てはめるべきか の2つについて、明確な答えを持ち合わせていませんので、ご意見がある方はコメントをお願いいたします。--W.CC会話2021年3月11日 (木) 11:53 (UTC)[返信]
返信 作業内容、編集の確認を追加しました。申請の編集は、単純な空白の追加・削除、位置の変更などではなくウィキ文法のエラー修正や非推奨マークアップなどの修正作業となります。BOT作業なので単純作業となりますが化粧直しに相当するのか、審議お願いします。BOT作業依頼の内容で文字置換(名前やカテゴリなど)も化粧直しや記事の表示スタイル自体が変わらない編集となるのでしょうか? また、Wikiでの化粧直しの定義や範囲についてどこに定義されているのかも教えていただきたいので、よろしくお願いします。--Akas1950会話2021年3月14日 (日) 22:49 (UTC)[返信]
コメント
  • 化粧直しの定義:Wikipedia:Botでは「化粧直し」の例示がありますが、定義が記載されていないので、これは今後改訂を検討すべきでしょう。en:WP:COSMETICBOTを参考にした場合、表示に変更がある編集は化粧直しにあたらないということになります。たとえば、自己リンクの除去は化粧直しではありません。
  • 化粧直しスクリプトに準じるBotなのか:本件では化粧直しでない編集が含まれるのは確実である一方、化粧直しとされる編集が含まれる可能性もあります。
  • 化粧直しスクリプトの規定を適用すべきか:「化粧直しのみの編集とそれ以外の編集を完全に分けることは現実的ではない」「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすが2012年にガイドラインから格下げされた」の理由により、今回は他の作業との併用を必須にしないほうがよさそうです。1ページに含まれるすべてのウィキ文法ミスを1編集で修正できれば連続投稿をさらに減らせそうですが、これはBotフラグ付与に必須ではないと考えます。
  • 対応するエラー:対応するエラー(Check WikipediaのID)の一覧が欲しいところです。これはプロジェクト:ウィキ文法のチェックに参加するほかのボット運用者にとっても役に立つ情報(ほかの運用者が未対応のエラーに専念できる)なので、ボット利用者ページおよびプロジェクトページへの記載を是非ご検討ください。--ネイ会話2021年3月15日 (月) 05:54 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます、作業内容を明確化(追加)し、利用者ページにも追加しました。--Akas1950bot会話2021年3月15日 (月) 11:01 (UTC)[返信]
コメント ご対応ありがとうございます。以後、一定期間反対がない場合は承認を予定しておりますので、ご意見ある方はお早めにお願いします。--W.CC会話2021年3月27日 (土) 12:34 (UTC)[返信]
対処 特に反対意見はありませんでした。上記作業内容を承認し、Botフラグを付与しました。--W.CC会話2021年4月4日 (日) 11:27 (UTC)[返信]
  • ボット名/Bot: Bcxfubot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Bcxfu75k (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 60秒
  • 作業内容/Function:
    1. 外部リンクの http:// を https:// に張り替える。
      • あらかじめ手動でWebブラウザでhttps://化されていることを確認したドメインのみ対象とする。
      • 正常にHTTPステータス「200」でアクセスできるURLのみ張り替える。
      • 編集対象のページは、日本語wikipedia(jawiki)のみです。
      • 編集対象のページの名前空間は、(標準)ページのみで、ノートは除外します。Wikipedia:〇〇Template:〇〇などは除外します。
    2. Wikipedia:Bot作業依頼で、外部リンクの張り替え依頼があった場合の対応。
  • 運転方法/Operation: 手動制御
    • 手動で下記ソースファイルのいずれかを起動し、各ソースファイルは120件(=120分)処理すると、自動で停止します。
    • 編集回数は、一日あたり、200件から300件です。
  • ソフト/Software: mw:Manual:Pywikibot
  • 連絡/Contact: --bcxfu75k会話2021年3月30日 (火) 08:48 (UTC)[返信]
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
  • コメント/Comment:
    • 作業対象となるページは、ダンプから抽出しているので、Wikipediaサーバーには負荷をかけていません。
    • Wikipediaサーバーに負荷をかけたくないため、「BOTフラグ無しBOT」と同様、作業間隔は60秒にしようと考えています。
    • 「BOTフラグ無し」で編集したところ、管理者の方から、管理業務に支障がでている旨のご指摘を受け( 利用者‐会話:Bcxfubot#ボットによる編集について )、「BOTフラグ有り」で、絞り込みを可能としたいと思っております。

--bcxfu75k会話2021年3月30日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

仮運用

仮運用により速度と編集内容に問題がないことを実証しました。

--bcxfu75k会話2021年3月30日 (火) 17:30 (UTC)[返信]