コンテンツにスキップ

「茨城県立水戸第三高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
53行目: 53行目:
== 著名な出身者 ==
== 著名な出身者 ==
*[[田所あずさ]](声優、歌手、ナレーター)<ref>[http://ameblo.jp/azusa-tadokoro/day-20130825.html 本人の公式ブログより中島愛と同じ高校出身と記載]</ref><ref>[http://ameblo.jp/azusa-tadokoro/entry-11484986827.html 家政科出身と記載]</ref>
*[[田所あずさ]](声優、歌手、ナレーター)<ref>[http://ameblo.jp/azusa-tadokoro/day-20130825.html 本人の公式ブログより中島愛と同じ高校出身と記載]</ref><ref>[http://ameblo.jp/azusa-tadokoro/entry-11484986827.html 家政科出身と記載]</ref>
*[[中島愛 (声優)|中島愛]](声優、歌手)<ref>[http://www.mito3-h.ed.jp/otherfile/201007pta.pdf 水戸三高PTA新聞133号]</ref>
*[[中島愛]](声優、歌手)<ref>[http://www.mito3-h.ed.jp/otherfile/201007pta.pdf 水戸三高PTA新聞133号]</ref>
*[[川嶋志乃舞]]([[津軽三味線]]奏者)<ref>{{Cite web|url=https://profile.ameba.jp/ameba/duckchan109/|title=しのぴーのプロフィール|publisher=川嶋志乃舞Official Blog|accessdate=2015-5-5}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.47news.jp/photo/973058.php|title=みとの魅力宣伝部長 津軽三味線奏者 川嶋さんが就任|newspaper=[[共同通信]]|date=2014-12-9|accessdate=2015-5-5}}</ref>
*[[川嶋志乃舞]]([[津軽三味線]]奏者)<ref>{{Cite web|url=https://profile.ameba.jp/ameba/duckchan109/|title=しのぴーのプロフィール|publisher=川嶋志乃舞Official Blog|accessdate=2015-5-5}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.47news.jp/photo/973058.php|title=みとの魅力宣伝部長 津軽三味線奏者 川嶋さんが就任|newspaper=[[共同通信]]|date=2014-12-9|accessdate=2015-5-5}}</ref>
*[[小林由佳 (フリークライマー)|小林由佳]]([[フリークライミング|フリークライマー]])<ref>{{Cite web|url=http://www.ibaraki-sports.or.jp/02kokutai/020425.htm|title=国体・選手強化事業会長褒状授与式|publisher=茨城県体育協会|accessdate=2015-10-27}}</ref>
*[[小林由佳 (フリークライマー)|小林由佳]]([[フリークライミング|フリークライマー]])<ref>{{Cite web|url=http://www.ibaraki-sports.or.jp/02kokutai/020425.htm|title=国体・選手強化事業会長褒状授与式|publisher=茨城県体育協会|accessdate=2015-10-27}}</ref>

2021年4月4日 (日) 13:37時点における版

茨城県立水戸第三高等学校
過去の名称 水戸市立高等女学校
茨城県立水戸女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 茨城県の旗 茨城県
校訓 叡智、清純、自彊
設立年月日 1926年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
家政科
音楽科
学期 二学期制
高校コード 08121D
所在地 310-0011
茨城県水戸市三の丸2-7-27
地図
北緯36度22分25.4秒 東経140度28分50.3秒 / 北緯36.373722度 東経140.480639度 / 36.373722; 140.480639座標: 北緯36度22分25.4秒 東経140度28分50.3秒 / 北緯36.373722度 東経140.480639度 / 36.373722; 140.480639
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

茨城県立水戸第三高等学校(いばらきけんりつみとだいさんこうとうがっこう)は、茨城県水戸市三の丸にある県立高等学校

概要

同校は男女共学であるが、事実上女子高として長らく歴史を刻んできた。しかし、2007年4月入学生から本格的に男子生徒の入学を受け入れ始め、初年度は普通科に12名の男子生徒が入学した。なお、男子生徒受け入れは全学科が対象である。(初年度入学生は全員普通科へ入学)

当校の本格的な共学化によって水戸地区のこの学力クラスの男子生徒の普通科公立高校の進学先が確保された。これまでは近隣の水戸桜ノ牧高等学校の水準に届かない男子生徒はひたちなか市にある勝田高等学校や近隣の私立高等学校へ進学する流れがあったがこれで解消したといわれる。

また、同校の略称は「三高」である。茨城には水戸の他、土浦古河にも三高があるが地理的に離れているので県央地域で三高といえば当校のことを指す。JR水戸駅から徒歩約7分。

進路

大学進学率は約70%、国公立大学進学者は例年30~35名ほどで難関私立大学への合格者もいることから入学難易度とともに中堅進学校といえる。先述の通り、まだ女子生徒の卒業生がほとんどのため、進学先は茨城大学常磐大学茨城キリスト教大学など地元志向が強いことも特徴である。

設置学科

  • 全日制課程
    • 普通科(定員240名)
    • 家政科(定員40名)
    • 音楽科(定員30名)

沿革

所在地

主な部活動

山岳部、なぎなた部、陸上部、水泳部、卓球部などからインターハイ出場選手を出している。2003年の大会では女子飛込で2位となっている。

著名な出身者

近隣の学校

関連項目

脚注

外部リンク