「旅の重さ」の版間の差分
加筆。 |
m Bot作業依頼: 吉田拓郎のディスコグラフィの改名に伴うリンク修正依頼 (今日までそして明日から (曲)) - log |
||
47行目: | 47行目: | ||
| 次作 = |
| 次作 = |
||
}} |
}} |
||
[[1972年]]([[昭和]]47年)[[10月28日]]公開。松竹製作、[[高橋洋子 (俳優)|高橋洋子]]主演の映画化で、さらに作品の名が一般に知られるところとなる。主役[[オーディション]]で1位と2位だった高橋と[[秋吉久美子]](小野寺久美子名義)のデビュー作でもある<ref name="唄えば天国"/><ref>『[[週刊現代]]』 [[講談社]]、2011年10月8日号、83-82頁</ref><ref>『日本映画俳優全集・女優編』[[キネマ旬報社]]、1980年、15-16頁</ref>。脚本は[[石森史郎]]、監督は[[斎藤耕一]]。[[四国遍路]]の旅に出た16歳の少女の姿を[[ロードムービー]]風に綴る<ref name="唄えば天国"/>。従来の映画製作の常識を破る手法と、25人の少数編成のスタッフで四国を[[ロケーション撮影|オール・ロケ]]<ref name="映画情報7211" >{{Cite journal|和書|author=|date=1972年11月号|title=|journal=映画情報|publisher=[[国際情報社]]|pages=53-54}}</ref>。山間や田園風景の中をひたむきに歩き、あるいは海を目の前に生まれたままの姿になるヒロインの姿をとらえた映像は流麗で美しい<ref name="唄えば天国"/>。撮影は[[坂本典隆]]。少女の軌跡をなぞる主題曲は[[吉田拓郎]]の「[[今日までそして明日から ( |
[[1972年]]([[昭和]]47年)[[10月28日]]公開。松竹製作、[[高橋洋子 (俳優)|高橋洋子]]主演の映画化で、さらに作品の名が一般に知られるところとなる。主役[[オーディション]]で1位と2位だった高橋と[[秋吉久美子]](小野寺久美子名義)のデビュー作でもある<ref name="唄えば天国"/><ref>『[[週刊現代]]』 [[講談社]]、2011年10月8日号、83-82頁</ref><ref>『日本映画俳優全集・女優編』[[キネマ旬報社]]、1980年、15-16頁</ref>。脚本は[[石森史郎]]、監督は[[斎藤耕一]]。[[四国遍路]]の旅に出た16歳の少女の姿を[[ロードムービー]]風に綴る<ref name="唄えば天国"/>。従来の映画製作の常識を破る手法と、25人の少数編成のスタッフで四国を[[ロケーション撮影|オール・ロケ]]<ref name="映画情報7211" >{{Cite journal|和書|author=|date=1972年11月号|title=|journal=映画情報|publisher=[[国際情報社]]|pages=53-54}}</ref>。山間や田園風景の中をひたむきに歩き、あるいは海を目の前に生まれたままの姿になるヒロインの姿をとらえた映像は流麗で美しい<ref name="唄えば天国"/>。撮影は[[坂本典隆]]。少女の軌跡をなぞる主題曲は[[吉田拓郎]]の「[[今日までそして明日から (曲)|今日までそして明日から]]」<ref name="唄えば天国"/><ref>[http://www.shochiku.co.jp/anokorothebest/products/item_26.html 旅の重さ | あの頃映画 the BEST - 松竹]</ref>。内省的で地味めの楽曲だが、フォトジェニックな映像と融合することで、忘れえぬ瑞々しさを獲得した<ref name="唄えば天国"/>。「歩け歩け」も録音されたが、本編では未使用である<ref name="唄えば天国"/>。 |
||
主役の一般応募は1937人<ref name="映画情報7211" />。主役オーディションで1位と2位だった高橋と秋吉は、ともに吉田拓郎の[[ラジオ]][[深夜放送]]『[[パックインミュージック]]』で、吉田から本映画のヒロイン募集を聞き、オーディションに応募した<ref>{{Cite journal |1 = 和書 |author = |date = 2016-7-19 |title = 高橋洋子、同期の松田優作に焼き肉攻撃で太らされた過去 |journal = [[週刊女性]] |issue = 2016年7月19日号 |publisher = [[週刊女性PRIME|週刊女性PRIME(シュージョプライム)]] |url = http://www.jprime.jp/articles/-/7179 |accessdate = 2016-12-25 |archiveurl = https://web.archive.org/web/20161217120106/http://www.jprime.jp/articles/-/7179 |archivedate = 2016年12月17日 |deadlinkdate = 2017年10月 }}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = 秋吉久美子 |title = 勝手にさせて |publisher = [[河出書房新社]] |year = 1986 |isbn = 978-4-309-40152-2 |page = 52 }}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = [[残間里江子]] |title = 女の仕事―地球は、私の仕事場です |publisher = [[朝日新聞社]] |year = 1997 |isbn = 978-4-02-255726-1 |pages = 230-231 }}</ref><ref>[http://tomisawaissei.blog72.fc2.com/blog-entry-353.html エレックレコード「音楽文化遺産」の第2回発売ラインナップはまさに“富澤一誠の「俺が言う!」 ]</ref>。オーディションでヒロインは秋吉に決まりかけていたが<ref name="映画情報8211" >{{Cite journal|和書|author=|date=1982年11月号|title=雑談えいが情報 昔の素顔・今の横顔(11) 高橋洋子 ういういしい少女が映画監督に...|journal=映画情報|publisher=[[国際情報社]]|pages=25}}</ref>、オーディションに遅刻してきた高橋が、「もとめていたイメージにぴったり」と判断され<ref name="映画情報7211" />、逆転して1位と2位が入れ替わったといわれる<ref name="映画情報8211" />。 |
主役の一般応募は1937人<ref name="映画情報7211" />。主役オーディションで1位と2位だった高橋と秋吉は、ともに吉田拓郎の[[ラジオ]][[深夜放送]]『[[パックインミュージック]]』で、吉田から本映画のヒロイン募集を聞き、オーディションに応募した<ref>{{Cite journal |1 = 和書 |author = |date = 2016-7-19 |title = 高橋洋子、同期の松田優作に焼き肉攻撃で太らされた過去 |journal = [[週刊女性]] |issue = 2016年7月19日号 |publisher = [[週刊女性PRIME|週刊女性PRIME(シュージョプライム)]] |url = http://www.jprime.jp/articles/-/7179 |accessdate = 2016-12-25 |archiveurl = https://web.archive.org/web/20161217120106/http://www.jprime.jp/articles/-/7179 |archivedate = 2016年12月17日 |deadlinkdate = 2017年10月 }}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = 秋吉久美子 |title = 勝手にさせて |publisher = [[河出書房新社]] |year = 1986 |isbn = 978-4-309-40152-2 |page = 52 }}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = [[残間里江子]] |title = 女の仕事―地球は、私の仕事場です |publisher = [[朝日新聞社]] |year = 1997 |isbn = 978-4-02-255726-1 |pages = 230-231 }}</ref><ref>[http://tomisawaissei.blog72.fc2.com/blog-entry-353.html エレックレコード「音楽文化遺産」の第2回発売ラインナップはまさに“富澤一誠の「俺が言う!」 ]</ref>。オーディションでヒロインは秋吉に決まりかけていたが<ref name="映画情報8211" >{{Cite journal|和書|author=|date=1982年11月号|title=雑談えいが情報 昔の素顔・今の横顔(11) 高橋洋子 ういういしい少女が映画監督に...|journal=映画情報|publisher=[[国際情報社]]|pages=25}}</ref>、オーディションに遅刻してきた高橋が、「もとめていたイメージにぴったり」と判断され<ref name="映画情報7211" />、逆転して1位と2位が入れ替わったといわれる<ref name="映画情報8211" />。 |
2021年4月6日 (火) 03:18時点における版
『旅の重さ』(たびのおもさ)は、日本の小説家・素九鬼子の小説、およびそれを原作とした日本映画。
愛と憧れと漂泊をうたい、放浪記風に書かれている。作者の素九鬼子は当初、覆面作家として話題を呼び、奇遇なことから、この作品は世に出た[1]。
概要
「ママ、びっくりしないで、泣かないで、落着いてね。そう、わたしは旅に出たの。ただの家出じゃないの、旅に出たのよ(つづく)」の書き出しで始まる。16歳の少女が、男出入りの多い貧しい絵かきの母と女ふたりの家庭や、学校生活が憂うつになり、家を飛び出したところから物語は始まる。舞台は四国。少女の実家も四国。海辺伝いに、四国遍路の旅に出た少女がママに宛てた手紙に託すかたちで、多感な青春の断面を四国の自然描写を織り込みながらみずみずしい筆致で描かれている。家出であり、旅でもあり、遍路でもあり、漂泊でもある、天衣無縫な自由きままな旅であり、常に母への手紙という形で描かれる。それは常に一方通行で、母からの復路はなく、すべてはモノローグである。
あらすじ
家出をした少女は、旅先で様々な人々に出会いながら、四国を巡礼する。足摺岬の近くでは、旅芸人・松田国太郎一座と出会い、一緒に過ごす。一座のひとりで情熱的な政子と特に仲良くなり、二人でパンツひとつになり海に飛び込んだりして過ごす時間…。一座には他に、色男役の吉蔵、竜次、光子など少女にとっては初めて知る人生経験豊かな顔ぶれに映る。やがて、少女は、政子に別れを告げた。政子が不意に少女の乳房を愛撫し始める。初めて経験するレスビアン。沸騰するような愛撫を交わす。10日足らずの後、ふたたび少女は旅をつづける。しかしわずか数日後、風邪をこじらせ路傍に倒れる。少女を助けたのは40歳を過ぎた魚の行商人、木村であった。二人は奇妙な新婚生活を始め、少女は行商に出る。
「ママこの生活に私は満足しているの。この生活こそ私の理想だと思っているの。この生活には何はともあれ愛があり、孤独があり、詩があるのよ」
母への手紙には1000円を同封し、そう告白する。
映画
旅の重さ | |
---|---|
監督 | 斎藤耕一 |
脚本 | 石森史郎 |
原作 | 素九鬼子 |
製作 | 上村務 |
出演者 | 高橋洋子 |
音楽 | よしだたくろう |
撮影 | 坂本典隆 |
編集 | 浜村義康 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
公開 | 1972年10月27日 |
上映時間 | 90分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
1972年(昭和47年)10月28日公開。松竹製作、高橋洋子主演の映画化で、さらに作品の名が一般に知られるところとなる。主役オーディションで1位と2位だった高橋と秋吉久美子(小野寺久美子名義)のデビュー作でもある[1][2][3]。脚本は石森史郎、監督は斎藤耕一。四国遍路の旅に出た16歳の少女の姿をロードムービー風に綴る[1]。従来の映画製作の常識を破る手法と、25人の少数編成のスタッフで四国をオール・ロケ[4]。山間や田園風景の中をひたむきに歩き、あるいは海を目の前に生まれたままの姿になるヒロインの姿をとらえた映像は流麗で美しい[1]。撮影は坂本典隆。少女の軌跡をなぞる主題曲は吉田拓郎の「今日までそして明日から」[1][5]。内省的で地味めの楽曲だが、フォトジェニックな映像と融合することで、忘れえぬ瑞々しさを獲得した[1]。「歩け歩け」も録音されたが、本編では未使用である[1]。
主役の一般応募は1937人[4]。主役オーディションで1位と2位だった高橋と秋吉は、ともに吉田拓郎のラジオ深夜放送『パックインミュージック』で、吉田から本映画のヒロイン募集を聞き、オーディションに応募した[6][7][8][9]。オーディションでヒロインは秋吉に決まりかけていたが[10]、オーディションに遅刻してきた高橋が、「もとめていたイメージにぴったり」と判断され[4]、逆転して1位と2位が入れ替わったといわれる[10]。
キャスト
- 少女:高橋洋子
- ママ:岸田今日子
- 竜次:砂塚秀夫
- 政子:横山リエ
- 光子:中川加奈
- 運転手:山本紀彦
- 漁師の若い母親:富山真沙子
- 漁師の老婆:田中筆子
- 中年の女遍路:新村礼子
- 痴漢:森塚敏
- 女中:谷よしの
- 乞食遍路:三谷昇
- 吉蔵:園田健二
- 村の青年:高畑喜三
- 辻伊万里
- 新屋英子
- 加代:小野寺久美子
- 日高久
- 高木信夫
- ママの男:大塚国夫
- 木村大三:高橋悦史
- 松田国太郎:三國連太郎
脚注
- ^ a b c d e f g 佐々木淳・丹治史彦編『唄えば天国 - ニッポン歌謡映画デラックス 地の巻』メディアファクトリー、1999年、227頁
- ^ 『週刊現代』 講談社、2011年10月8日号、83-82頁
- ^ 『日本映画俳優全集・女優編』キネマ旬報社、1980年、15-16頁
- ^ a b c 『映画情報』、国際情報社、1972年11月号、53-54頁。
- ^ 旅の重さ | あの頃映画 the BEST - 松竹
- ^ 「高橋洋子、同期の松田優作に焼き肉攻撃で太らされた過去」『週刊女性』2016年7月19日号、週刊女性PRIME(シュージョプライム)、2016年7月19日、 オリジナルの2016年12月17日時点におけるアーカイブ、2016年12月25日閲覧。
- ^ 秋吉久美子『勝手にさせて』河出書房新社、1986年、52頁。ISBN 978-4-309-40152-2。
- ^ 残間里江子『女の仕事―地球は、私の仕事場です』朝日新聞社、1997年、230-231頁。ISBN 978-4-02-255726-1。
- ^ エレックレコード「音楽文化遺産」の第2回発売ラインナップはまさに“富澤一誠の「俺が言う!」
- ^ a b 「雑談えいが情報 昔の素顔・今の横顔(11) 高橋洋子 ういういしい少女が映画監督に...」『映画情報』、国際情報社、1982年11月号、25頁。