コンテンツにスキップ

「ムークアニメーション」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (アニメ制作会社#日本に拠点を置く制作会社一覧) - log
102行目: 102行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[アニメ制作会社#日本のアニメ制作会社一覧|アニメ制作会社一覧]]
* [[アニメ制作会社#日本に拠点を置く制作会社一覧|アニメ制作会社一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年4月13日 (火) 10:03時点における版

株式会社ムークアニメーション
MOOK ANIMATION INC.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
206-0801
東京都稲城市大丸536-5多摩稲城マンションC棟
設立 1986年9月13日
業種 情報・通信業
法人番号 8013401006458 ウィキデータを編集
事業内容 アニメーションの企画・制作
代表者 熊瀬 哲郎(代表取締役)
資本金 1,000万円
従業員数 46人
主要子会社 圓造カートン有限公司(中国法人)
テンプレートを表示

株式会社ムークアニメーションは、アニメーションの企画・制作を主な事業内容とする日本の企業。

概要・沿革

トランス・アーツのスタッフ出身で、シンエイ動画で『忍者ハットリくん』、『パーマン』等で制作に協力していたパンメディアの制作プロデューサーだった熊瀬哲郎(熊瀬演造)が、ネオ・メディア出身でスタジオジブリのアニメーターである百瀬義行と共に、1986年に「株式会社ムーク」として設立したアニメ制作会社である。設立当初は、海外合作作品および海外作品の外注や教育ビデオの制作が中心だったが、1990年代以降、日本国内で制作されているアニメ作品の外注が中心となり、2000年代以降は、他社からのグロス請けを開始した。2001年、商号を「株式会社ムークアニメーション」に変更(※当時、本社は東京都杉並区高井戸東3丁目19番8号に所在した)。2006年8月には、映像コンテンツの制作会社であるDLEと資本提携を結び、翌年には商号を「株式会社ムークDLE」へ変更した。しかし、2008年にはDLEとの資本提携を解消し、同年8月1日には社名を「株式会社ムークアニメーション」に戻した[1]。なお、『sin in the rain』より元請制作を開始している。主にマッドハウスからのグロス請け、および他社からの作画下請けを中心に活動している。

2010年、会社分割により港区虎ノ門に清水荘吉を代表として、株式会社ムークソラティアアニメーションを設立。実制作部門はNEOピクチャーズ(東京)とソラティア(沖縄)、海外電送動仕事業はティー・エー・ピー(東映アニメーションのフィリピン支社である東映アニメーションフィリピンとは無関係)に分かれた。しかし、翌2011年にスペシャル版放送後にテレビシリーズとして制作していた『島んちゅMiRiKa』が予定の9月を過ぎても納入されず、同時期ソラティアが活動停止状態に陥る。2014年現在、NEOピクチャーズは表立った活動を確認できず、事業を継続しているのはティー・エー・ピーのみである。

多くの作品の場合「ムークアニメーション」、「ムーク」、「ムークDLE」、「MOOK ANIMATION」、「ムークソラティアアニメーション」、「ムークソラティア」等の名義でクレジットされる。

主な作品

テレビシリーズ

ビデオシリーズ

劇場作品

その他

  • コルボッコロ(パイロットアニメーション/制作元請:KENJI STUDIO、アニメーション協力、2007年)
  • 島んちゅMiRiKa(パイロットアニメーション/制作元請:MiRiKaパートナーズ、2010年)

脚注

  1. ^ 公式サイト内新着情報より。 - 2008年7月26日閲覧

関連項目

外部リンク