コンテンツにスキップ

「ベルリン中央自動車駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
54行目: 54行目:


== 運営 ==
== 運営 ==
ラジオ塔そばにあるZOB<ref>{{lang-de|ZOB am Funkturm}}、通称としてこう呼ばれる場合もある。</ref>は、2001年以降、BVGの100[[パーセント|%]]子会社の''国際自動車駅運営会社'' (Internationale Omnibusbahnhof Betreibergesellschaft、略称:IOB)が運営している。<ref name="BVG, 2014">{{Internetquelle|zugriff=2016-01-06|url=https://www.bvg.de/index.php?section=downloads&download=509|titel=BVG Geschäftsbericht 2013|hrsg=[[Berliner Verkehrsbetriebe]]|datum=2014|seiten=77|format=PDF}}</ref>
ラジオ塔そばにあるZOB<ref>{{lang-de|ZOB am Funkturm}}、通称としてこう呼ばれる場合もある。</ref>は、2001年以降、BVGの100[[パーセント|%]]子会社の''国際自動車駅運営会社'' (Internationale Omnibusbahnhof Betreibergesellschaft、略称:IOB)が運営している。<ref name="BVG, 2014">{{cite web2|title=BVG Geschäftsbericht 2013|periodical=|publisher=[[Berliner Verkehrsbetriebe]]|url=https://www.bvg.de/index.php?section=downloads&download=509|url-status=|format=PDF|access-date=2016-01-06|archive-url=|archive-date=|last=|date=2014|year=|language=|pages=77|quote=}}</ref>


ただし出札窓口はZOB旅行代理店の名称でバイエルンエクスプレス&P・キューン・ベルリンの子会社のベルリン中央自動車駅会社が運営している。 また他の長距離バス会社のコンテナ改造出札窓口もあり、ハル・ライゼンやマイン長距離バス、{{仮リンク|ドイツポストモビリティ|de|Deutsche Post Mobility|label=ドイツポストバス}}があるが、施設自体はIOBの運営である。<ref>[http://old.bvg.de/index.php/de/3897/name/IOB+GmbH.html old.bvg.de: ZOB Berlin]</ref>
ただし出札窓口はZOB旅行代理店の名称でバイエルンエクスプレス&P・キューン・ベルリンの子会社のベルリン中央自動車駅会社が運営している。 また他の長距離バス会社のコンテナ改造出札窓口もあり、ハル・ライゼンやマイン長距離バス、{{仮リンク|ドイツポストモビリティ|de|Deutsche Post Mobility|label=ドイツポストバス}}があるが、施設自体はIOBの運営である。<ref>[http://old.bvg.de/index.php/de/3897/name/IOB+GmbH.html old.bvg.de: ZOB Berlin]</ref>


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
2012年のZOBベルリンの乗降客は64,000人で乗降客以外の利用者はさらに3.2万人にのぼり、 その翌年には99,870人に増加した。<ref>''[http://www.berliner-zeitung.de/berlin/zentraler-omnibusbahnhof--zob--der-busbahnhof-platzt-aus-allen-naehten,10809148,26910196.html Der Busbahnhof platzt aus allen Nähten.]'' In: ''Berliner Zeitung'', 22. April 2014, abgerufen am 12. August 2014</ref> 2014年が約175,000人の乗降客と<ref name="bvg-2014-12-29">{{Internetquelle|zugriff=2015-02-01|url=http://unternehmen.bvg.de/de/index.php?section=downloads&cmd=19&download=1332|titel=Boom an Weihnachten: Zentraler Omnibusbahnhof (ZOB) auf Rekordkurs|hrsg=Berliner Verkehrsbetriebe|datum=29. Dezember 2014|format=PDF}}</ref> 、約9万人の利用者を記録し、<ref>Gunnar Schupelius: ''[http://www.bz-berlin.de/berlin/kolumne/mueller-senat-laesst-den-fernbus-bahnhof-vergammeln Müller-Senat lässt den Fernbus-Bahnhof vergammeln.]'' In: ''B.Z.'', 12. April 2015, abgerufen am 14. April 2015.</ref> 2015年には208,200人に乗降客数が増加した。 2019年の乗降客数は230,000人から344,000人の間と予想されている。
2012年のZOBベルリンの乗降客は64,000人で乗降客以外の利用者はさらに3.2万人にのぼり、 その翌年には99,870人に増加した。<ref>''[http://www.berliner-zeitung.de/berlin/zentraler-omnibusbahnhof--zob--der-busbahnhof-platzt-aus-allen-naehten,10809148,26910196.html Der Busbahnhof platzt aus allen Nähten.]'' In: ''Berliner Zeitung'', 22. April 2014, abgerufen am 12. August 2014</ref> 2014年が約175,000人の乗降客と<ref name="bvg-2014-12-29">{{cite web2|title=Boom an Weihnachten: Zentraler Omnibusbahnhof (ZOB) auf Rekordkurs|periodical=|publisher=Berliner Verkehrsbetriebe|url=http://unternehmen.bvg.de/de/index.php?section=downloads&cmd=19&download=1332|url-status=|format=PDF|access-date=2015-02-01|archive-url=|archive-date=|last=|date=29. Dezember 2014|year=|language=|pages=|quote=}}</ref> 、約9万人の利用者を記録し、<ref>Gunnar Schupelius: ''[http://www.bz-berlin.de/berlin/kolumne/mueller-senat-laesst-den-fernbus-bahnhof-vergammeln Müller-Senat lässt den Fernbus-Bahnhof vergammeln.]'' In: ''B.Z.'', 12. April 2015, abgerufen am 14. April 2015.</ref> 2015年には208,200人に乗降客数が増加した。 2019年の乗降客数は230,000人から344,000人の間と予想されている。


IOBによれば、55のバス会社がZOBを定期的に使用し、他の10社は不定期で使用している。 その路線はベルリンとヨーロッパ各都市間を結んでおり、ベルリンの地理的関係から[[東ヨーロッパ|東欧]]からの玄関口として重要な位置を占める。 また近隣に展示場があることから{{仮リンク|ベルリン国際緑の週間|de|Internationale Grüne Woche Berlin}} (IGW)、{{仮リンク|ベルリン国際ツーリズム・マーケット展|de|Internationale Tourismus-Börse Berlin}} (ITB)、 [[国際コンシューマ・エレクトロニクス展|国際ラジオ展覧会]] (IFA)の際には特に混雑する。
IOBによれば、55のバス会社がZOBを定期的に使用し、他の10社は不定期で使用している。 その路線はベルリンとヨーロッパ各都市間を結んでおり、ベルリンの地理的関係から[[東ヨーロッパ|東欧]]からの玄関口として重要な位置を占める。 また近隣に展示場があることから{{仮リンク|ベルリン国際緑の週間|de|Internationale Grüne Woche Berlin}} (IGW)、{{仮リンク|ベルリン国際ツーリズム・マーケット展|de|Internationale Tourismus-Börse Berlin}} (ITB)、 [[国際コンシューマ・エレクトロニクス展|国際ラジオ展覧会]] (IFA)の際には特に混雑する。

2021年4月15日 (木) 22:23時点における最新版

ベルリン中央自動車駅
自動車駅
出札窓口入口
所在地 ドイツの旗 ドイツ
ベルリン市シャルロッテンブルク=ヴィルマースドルフ区ヴェストエント
座標 北緯52度30分27秒 東経13度16分47秒 / 北緯52.507574度 東経13.27979度 / 52.507574; 13.27979座標: 北緯52度30分27秒 東経13度16分47秒 / 北緯52.507574度 東経13.27979度 / 52.507574; 13.27979
運営者 国際自動車駅運営会社
ホーム数 35
その他
ウェブサイト zob.berlin
歴史
開業 1966年5月
所在地
ベルリン中央自動車駅の位置(ベルリン州内)
ベルリン中央自動車駅
ベルリン中央自動車駅 (ベルリン州)
テンプレートを表示
ラジオ塔からの俯瞰

ベルリン中央自動車駅 (ベルリンちゅうおうじどうしゃえき、:Zentraler Omnibusbahnhof Berlin、略称:ZOBベルリン)はベルリンシャルロッテンブルク=ヴィルマースドルフ区ヴェストエントドイツ語版にある自動車駅である[1] 。 一般にはベルリン中央バスターミナルとも訳される。グスタフ・セヴェリン (ベルリンバス自動車組合の創設者)[2] が中心となり、1951年以降西ドイツ地区のバス駅であったシュツットガルト広場ドイツ語版に代わる施設として1966年5月に開設された。

当駅は長距離バス専用で乗り入れるバス事業者数は35社の路線に及び、ZOBベルリンはドイツ国内の長距離バスの輸送システムにおいて重要な拠点の一つとなっている。

所在地[編集]

自動車駅とベルリン・ラジオ塔

当駅はベルリン市西部のシティウエストドイツ語版に位置し、近くをベルリン環状線アウトバーン100号線ドイツ語版が通る。Sバーンベルリン環状線のメッセ北/ICC駅ドイツ語版 (S41/S42、S46線)から350mUバーン2号線カイザーダム駅ドイツ語版から300mの距離にある。 僅かながらBVGドイツ語版の市内路線バスも直接乗入をしている。

さらに至近距離を高速道路とAVUS (A 115)が通っており、 これにより他の大都市の様に時間のかかる中心市街地を通過しないで済むというのもバス事業者にとっては大きな魅力の一つとなっている。

運営[編集]

ラジオ塔そばにあるZOB[3]は、2001年以降、BVGの100%子会社の国際自動車駅運営会社 (Internationale Omnibusbahnhof Betreibergesellschaft、略称:IOB)が運営している。[4]

ただし出札窓口はZOB旅行代理店の名称でバイエルンエクスプレス&P・キューン・ベルリンの子会社のベルリン中央自動車駅会社が運営している。 また他の長距離バス会社のコンテナ改造出札窓口もあり、ハル・ライゼンやマイン長距離バス、ドイツポストバスドイツ語版があるが、施設自体はIOBの運営である。[5]

利用状況[編集]

2012年のZOBベルリンの乗降客は64,000人で乗降客以外の利用者はさらに3.2万人にのぼり、 その翌年には99,870人に増加した。[6] 2014年が約175,000人の乗降客と[7] 、約9万人の利用者を記録し、[8] 2015年には208,200人に乗降客数が増加した。 2019年の乗降客数は230,000人から344,000人の間と予想されている。

IOBによれば、55のバス会社がZOBを定期的に使用し、他の10社は不定期で使用している。 その路線はベルリンとヨーロッパ各都市間を結んでおり、ベルリンの地理的関係から東欧からの玄関口として重要な位置を占める。 また近隣に展示場があることからベルリン国際緑の週間ドイツ語版 (IGW)、ベルリン国際ツーリズム・マーケット展ドイツ語版 (ITB)、 国際ラジオ展覧会 (IFA)の際には特に混雑する。

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 以前は長距離バスがDBの独占運用であったので、日本の国鉄バスの同様の施設名を訳語として使っている。いよいよ勃発、ドイツ長距離バス戦争 2017年10月7日閲覧
  2. ^ TU-Medieninformation zum Tode von G. Severin: TU Berlin trauert um Gustav Severin
  3. ^ ドイツ語: ZOB am Funkturm、通称としてこう呼ばれる場合もある。
  4. ^ "BVG Geschäftsbericht 2013" (PDF). Berliner Verkehrsbetriebe. 2014. p. 77. 2016年1月6日閲覧
  5. ^ old.bvg.de: ZOB Berlin
  6. ^ Der Busbahnhof platzt aus allen Nähten. In: Berliner Zeitung, 22. April 2014, abgerufen am 12. August 2014
  7. ^ "Boom an Weihnachten: Zentraler Omnibusbahnhof (ZOB) auf Rekordkurs" (PDF). Berliner Verkehrsbetriebe. 29. Dezember 2014. 2015-02-01閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  8. ^ Gunnar Schupelius: Müller-Senat lässt den Fernbus-Bahnhof vergammeln. In: B.Z., 12. April 2015, abgerufen am 14. April 2015.