コンテンツにスキップ

「ニコラ・ユロ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
'''ニコラ・ジャック・アンドレ・ユロ'''({{lang-fr|Nicolas Jacques André Hulot}}、[[1955年]][[4月30日]] - <ref name=af>{{Cite web|url=https://jp.ambafrance.org/article11555|title=ニコラ・ユロ国務大臣、エコロジー移行・連帯大臣|author=[[駐日フランス大使館]]|accessdate=2017-7-17}}</ref>)は、[[フランス]]の[[ジャーナリスト]]、[[報道写真家]]、[[テレビプロデューサー]]、[[環境運動家]]、[[政治家]]。[[エマニュエル・マクロン]]政権の環境連帯・移行省大臣(環境相)を務めた。
'''ニコラ・ジャック・アンドレ・ユロ'''({{lang-fr|Nicolas Jacques André Hulot}}、[[1955年]][[4月30日]] - <ref name=af>{{Cite web|url=https://jp.ambafrance.org/article11555|title=ニコラ・ユロ国務大臣、エコロジー移行・連帯大臣|author=[[駐日フランス大使館]]|accessdate=2017-7-17}}</ref>)は、[[フランス]]の[[ジャーナリスト]]、[[報道写真家]]、[[テレビプロデューサー]]、[[環境運動家]]、[[政治家]]。[[エマニュエル・マクロン]]政権の環境連帯・移行省大臣(環境相)を務めた。


[[ノール県]][[リール (フランス)|リール]]生まれ<ref name=af/>。[[16区 (パリ)|パリ16区]]の私立エコール・サン=ジャン=ドゥ=パッシー、[[ニース]]の私立コレージュ・サッセルノ、[[6区 (パリ)|パリ6区]]のリセ・フェヌロン[[グランゼコール準備級|CPGE]]<!--リセ・フェヌロン仏語版を見ると女子校だったが、1972年頃にCPGEは共学化。それゆえ参照元にはCPGEの記述は無いが加えた。-->などを経て1973年に[[バカロレア (フランス)|バカロレア]]取得後、[[パリ第6大学]]医学部に入ったが6ヶ月程で退学した<ref>{{Lien web|langue=|titre=Découvrez les diplômes des ministres du gouvernement Édouard Philippe|url=https://etudiant.lefigaro.fr/article/decouvrez-les-diplomes-des-ministres-du-gouvernement-edouard-philippe_9f5dcdbc-3ae6-11e7-8018-1134ab7dd4db/|site=www.lefigaro.fr|date=17/5 2017|consulté le=2/5 2019}}</ref>。[[報道写真家]]になり1976年には[[グアテマラ内戦]]、さらに[[南アフリカ]]や[[ローデシア]]などを取材し[[イアン・スミス]]にインタビューした。また1979年には[[ジャック・メスリーヌ]]が蜂の巣で射殺される[[18区 (パリ)|パリ18区]]の現場にまさにいたが、写真を撮ることは断った<!--ココまで同人仏語版などより-->。
[[ノール県]][[リール (フランス)|リール]]生まれ<ref name=af/>。[[16区 (パリ)|パリ16区]]の私立エコール・サン=ジャン=ドゥ=パッシー、[[ニース]]の私立コレージュ・サッセルノ、[[6区 (パリ)|パリ6区]]のリセ・フェヌロン[[グランゼコール準備級|CPGE]]<!--リセ・フェヌロン仏語版を見ると女子校だったが、1972年頃にCPGEは共学化。それゆえ参照元にはCPGEの記述は無いが加えた。-->などを経て1973年に[[バカロレア (フランス)|バカロレア]]取得後、[[パリ第6大学]]医学部に入ったが6ヶ月程で退学した<ref>{{cite web2|title=Découvrez les diplômes des ministres du gouvernement Édouard Philippe|url=https://etudiant.lefigaro.fr/article/decouvrez-les-diplomes-des-ministres-du-gouvernement-edouard-philippe_9f5dcdbc-3ae6-11e7-8018-1134ab7dd4db/|website=www.lefigaro.fr|date=17/5 2017|access-date=2/5 2019|publication-date=}}</ref>。[[報道写真家]]になり1976年には[[グアテマラ内戦]]、さらに[[南アフリカ]]や[[ローデシア]]などを取材し[[イアン・スミス]]にインタビューした。また1979年には[[ジャック・メスリーヌ]]が蜂の巣で射殺される[[18区 (パリ)|パリ18区]]の現場にまさにいたが、写真を撮ることは断った<!--ココまで同人仏語版などより-->。


2012年-2015年、地球保護担当[[共和国大統領 (フランス)|共和国大統領]]特使<ref name=af/>。2015年、[[レジオンドヌール勲章]]コマンドゥールを受章<ref name=af/>。
2012年-2015年、地球保護担当[[共和国大統領 (フランス)|共和国大統領]]特使<ref name=af/>。2015年、[[レジオンドヌール勲章]]コマンドゥールを受章<ref name=af/>。

2021年4月15日 (木) 23:26時点における版

ニコラ・ユロ
Nicolas Hulot
2015年12月7日
生年月日 (1955-04-30) 1955年4月30日(69歳)
出生地 フランスの旗 フランスノール県リール[1]
称号 レジオンドヌール勲章コマンドゥール[1]

環境連帯・移行省大臣(環境相)
在任期間 2017年5月17日 -  2018年9月4日
テンプレートを表示

ニコラ・ジャック・アンドレ・ユロフランス語: Nicolas Jacques André Hulot1955年4月30日 - [1])は、フランスジャーナリスト報道写真家テレビプロデューサー環境運動家政治家エマニュエル・マクロン政権の環境連帯・移行省大臣(環境相)を務めた。

ノール県リール生まれ[1]パリ16区の私立エコール・サン=ジャン=ドゥ=パッシー、ニースの私立コレージュ・サッセルノ、パリ6区のリセ・フェヌロンCPGEなどを経て1973年にバカロレア取得後、パリ第6大学医学部に入ったが6ヶ月程で退学した[2]報道写真家になり1976年にはグアテマラ内戦、さらに南アフリカローデシアなどを取材しイアン・スミスにインタビューした。また1979年にはジャック・メスリーヌが蜂の巣で射殺されるパリ18区の現場にまさにいたが、写真を撮ることは断った。

2012年-2015年、地球保護担当共和国大統領特使[1]。2015年、レジオンドヌール勲章コマンドゥールを受章[1]

2017年5月、国務大臣、エコロジー移行・連帯省大臣に就任。同年7月6日パリ協定目標達成に向けて、2040年までにガソリン自動車ディーゼル自動車の販売を終了させる方針を発表した[3]。 2018年8月28日、ラジオ番組で環境大臣辞任を表明[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 駐日フランス大使館. “ニコラ・ユロ国務大臣、エコロジー移行・連帯大臣”. 2017年7月17日閲覧。
  2. ^ "Découvrez les diplômes des ministres du gouvernement Édouard Philippe". www.lefigaro.fr. 17/5 2017. 2/5 2019閲覧 {{cite web}}: |access-date=|date=の日付が不正です。 (説明)
  3. ^ フランス、40年までにガソリン・ディーゼル車の販売終了へ”. AFPBB NEWS (2017年7月7日). 2017年7月17日閲覧。
  4. ^ “仏政権「孤独だった」と吐露 目玉閣僚のユロ環境相辞意”. 毎日新聞. (2018年8月28日). https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00m/030/084000c 2018年9月1日閲覧。