コンテンツにスキップ

「ポリーナ・オシペンコ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
41行目: 41行目:
*彼女の出身地であるノヴォスパソフカ村は、オシペンコに敬意を表して{{仮リンク|オシペンコ (ザポリージャ州)|ru|Осипенко (Запорожская область)|label=オシペンコ村}}へ改称された。
*彼女の出身地であるノヴォスパソフカ村は、オシペンコに敬意を表して{{仮リンク|オシペンコ (ザポリージャ州)|ru|Осипенко (Запорожская область)|label=オシペンコ村}}へ改称された。
*モスクワ市の{{仮リンク|中央行政区 (モスクワ)|ru|Центральный административный округ (Москва)|label=中央行政区}}内{{仮リンク|ザモスクヴォレチエ区|ru|Замоскворечье (административный район)}}にある通りは、[[1993年]]まで{{仮リンク|サドヴニチェスカヤ通り|ru|Садовническая улица|label=オシペンコ通り}}と呼ばれていた。現在ではかつての名称「サドヴニチェスカヤ」が復元されたため、オシペンコの名はモスクワ市の{{仮リンク|北部行政区|ru|Северный административный округ}}内{{仮リンク|ホロシェフスキー区|ru|Хорошёвский район}}にある{{仮リンク|ポリーニ・オシペンコ通り (モスクワ)|ru|Улица Полины Осипенко (Москва)|label=ポリーニ・オシペンコ通り}}に冠されている。
*モスクワ市の{{仮リンク|中央行政区 (モスクワ)|ru|Центральный административный округ (Москва)|label=中央行政区}}内{{仮リンク|ザモスクヴォレチエ区|ru|Замоскворечье (административный район)}}にある通りは、[[1993年]]まで{{仮リンク|サドヴニチェスカヤ通り|ru|Садовническая улица|label=オシペンコ通り}}と呼ばれていた。現在ではかつての名称「サドヴニチェスカヤ」が復元されたため、オシペンコの名はモスクワ市の{{仮リンク|北部行政区|ru|Северный административный округ}}内{{仮リンク|ホロシェフスキー区|ru|Хорошёвский район}}にある{{仮リンク|ポリーニ・オシペンコ通り (モスクワ)|ru|Улица Полины Осипенко (Москва)|label=ポリーニ・オシペンコ通り}}に冠されている。
*[[アルマヴィル (ロシア)|アルマヴィル]]、[[アルハンゲリスク]]、[[ベレズニキ]]、[[ヴィーンヌィツャ]]、[[ヴィーツェプスク]]<ref>{{книга|заглавие=Витебск: Энциклопедический справочник|ответственный=Гл. редактор И. П. Шамякин|место=Мн.|издательство=БелСЭ им. П. Бровки|год=1988|страницы=269—270|страниц=408|isbn=5-85700-004-1|тираж=60 000}}</ref>、[[ヴェリキイ・ウスチュグ]]、[[ウラジオストク]]、[[ウラジーミル (ウラジーミル州)|ウラジーミル]]、[[ヴォルゴグラード]]、[[ヴォロネジ]]、{{仮リンク|ヴィクサ|ru|Выкса}}、[[ヴャジマ]]、[[フロドナ]]、[[ダリネゴルスク]]、[[ディミトロフグラード]]、[[カーミヤンシケ|ドニプロゼルジーンシク]]、[[エイスク]]、[[エカテリンブルク]]、[[エリゾヴォ]]、[[ジュコーフスキー (モスクワ州)|ジュコーフスキー]]、[[イズマイール]]、[[イルクーツク]]、{{仮リンク|イシム|ru|Ишим}}、[[ヨシュカル・オラ]]、[[カムイシン]]、[[カリーニングラード]]、[[ケルチ]]、[[キレンスク]]、[[コロムナ]]、[[クラスノダール]]、[[リペツク]]、[[ルハーンシク]]、[[リュジノヴォ]]、[[マリウポリ]]、[[マキイフカ]]、{{仮リンク|メリトポリ|ru|Мелитополь}}、[[ミンスク]]、[[モスクワ]]、[[ムルマンスク]]、[[ムーロム]]、[[ニーコポリ]]、[[ニジニ・ノヴゴロド]]、[[ノヴォロシースク]]、[[オレンブルク]]、[[オリョール]]、[[ペトロパブル]](後にイェゲメン・カザフスタン通りへ改称)、[[ペルミ]]、[[ポラツク]]、{{仮リンク|プチェシュ|ru|Пучеж}}、[[ロストフ・ナ・ドヌ]]、[[ルイビンスク]]、[[リャザン]]、[[サマーラ]]、[[サンクトペテルブルク]]、[[サランスク]]、[[セルギエフ・ポサード]]、[[スィネーリヌィコヴェ (ドニプロペトローウシク州)|スィネーリヌィコヴェ]]、[[シンフェロポリ]]、[[スモレンスク]]、[[ソヴィエツカヤ・ガヴァニ]]、[[スタヴロポリ]]、{{仮リンク|ストゥピノ|ru|Ступино}}、[[スィクティフカル]]、[[タンボフ]]、[[トヴェリ]]、[[トムスク]]、[[トゥーラ (ロシア)|トゥーラ]]、[[チュメニ]]、[[ハルキウ]]、[[ヒムキ]]、[[チェリャビンスク]]、[[チタ]]、[[エリスタ]]、[[ヤクーツク]]の通りや広場の名称に加え、[[ザポリージャ]]、[[バルナウル]]の{{仮リンク|小地区|ru|Микрорайон}}、[[ハバロフスク地方]]、[[ウファ]]の地区や行政中心地の名称に、オシペンコの名が冠されている。
*[[アルマヴィル (ロシア)|アルマヴィル]]、[[アルハンゲリスク]]、[[ベレズニキ]]、[[ヴィーンヌィツャ]]、[[ヴィーツェプスク]]<ref>{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = | title = Витебск: Энциклопедический справочник | orig-year = | agency = Гл. редактор И. П. Шамякин | edition = {{nowrap|60 000 экз}} |location= Мн. |date = 1988 |publisher= БелСЭ им. П. Бровки |at= |volume= |issue = | pages = 269—270| page = | series = | isbn = 5-85700-004-1| ref = }}</ref>、[[ヴェリキイ・ウスチュグ]]、[[ウラジオストク]]、[[ウラジーミル (ウラジーミル州)|ウラジーミル]]、[[ヴォルゴグラード]]、[[ヴォロネジ]]、{{仮リンク|ヴィクサ|ru|Выкса}}、[[ヴャジマ]]、[[フロドナ]]、[[ダリネゴルスク]]、[[ディミトロフグラード]]、[[カーミヤンシケ|ドニプロゼルジーンシク]]、[[エイスク]]、[[エカテリンブルク]]、[[エリゾヴォ]]、[[ジュコーフスキー (モスクワ州)|ジュコーフスキー]]、[[イズマイール]]、[[イルクーツク]]、{{仮リンク|イシム|ru|Ишим}}、[[ヨシュカル・オラ]]、[[カムイシン]]、[[カリーニングラード]]、[[ケルチ]]、[[キレンスク]]、[[コロムナ]]、[[クラスノダール]]、[[リペツク]]、[[ルハーンシク]]、[[リュジノヴォ]]、[[マリウポリ]]、[[マキイフカ]]、{{仮リンク|メリトポリ|ru|Мелитополь}}、[[ミンスク]]、[[モスクワ]]、[[ムルマンスク]]、[[ムーロム]]、[[ニーコポリ]]、[[ニジニ・ノヴゴロド]]、[[ノヴォロシースク]]、[[オレンブルク]]、[[オリョール]]、[[ペトロパブル]](後にイェゲメン・カザフスタン通りへ改称)、[[ペルミ]]、[[ポラツク]]、{{仮リンク|プチェシュ|ru|Пучеж}}、[[ロストフ・ナ・ドヌ]]、[[ルイビンスク]]、[[リャザン]]、[[サマーラ]]、[[サンクトペテルブルク]]、[[サランスク]]、[[セルギエフ・ポサード]]、[[スィネーリヌィコヴェ (ドニプロペトローウシク州)|スィネーリヌィコヴェ]]、[[シンフェロポリ]]、[[スモレンスク]]、[[ソヴィエツカヤ・ガヴァニ]]、[[スタヴロポリ]]、{{仮リンク|ストゥピノ|ru|Ступино}}、[[スィクティフカル]]、[[タンボフ]]、[[トヴェリ]]、[[トムスク]]、[[トゥーラ (ロシア)|トゥーラ]]、[[チュメニ]]、[[ハルキウ]]、[[ヒムキ]]、[[チェリャビンスク]]、[[チタ]]、[[エリスタ]]、[[ヤクーツク]]の通りや広場の名称に加え、[[ザポリージャ]]、[[バルナウル]]の{{仮リンク|小地区|ru|Микрорайон}}、[[ハバロフスク地方]]、[[ウファ]]の地区や行政中心地の名称に、オシペンコの名が冠されている。
*1939年、[[オデッサ]]軍事航空学校、{{仮リンク|ドニエプロペトロフスク航空スポーツクラブ|ru|Днепропетровский авиационный спортивный клуб|label=ドニエプロペトロフスク地区飛行クラブ}}、ベルジャーンシク教師研究所(後に大学へ昇格)に、オシペンコの名が冠された。
*1939年、[[オデッサ]]軍事航空学校、{{仮リンク|ドニエプロペトロフスク航空スポーツクラブ|ru|Днепропетровский авиационный спортивный клуб|label=ドニエプロペトロフスク地区飛行クラブ}}、ベルジャーンシク教師研究所(後に大学へ昇格)に、オシペンコの名が冠された。
*[[1940年]]秋、[[チェルニウツィー州|チェルノフツィー州]]{{仮リンク|ヴィジュニチャ|ru|Вижница|label=ヴィジュニツァ}}でオシペンコの名を冠した職人{{仮リンク|協同組合 (ロシア)|ru|Артель|label=組合}}が組織されたが、[[1941年]][[7月5日]]に[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]および[[ルーマニア王国|ルーマニア]]がヴィジュニツァを占領したため、消滅した<ref>Вижниця, Вижницький район, Чернівецька область // Історія міст і сіл Української РСР. Чернівецька область. — Київ, Головна редакція УРЕ АН УРСР, 1969.</ref>。
*[[1940年]]秋、[[チェルニウツィー州|チェルノフツィー州]]{{仮リンク|ヴィジュニチャ|ru|Вижница|label=ヴィジュニツァ}}でオシペンコの名を冠した職人{{仮リンク|協同組合 (ロシア)|ru|Артель|label=組合}}が組織されたが、[[1941年]][[7月5日]]に[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]および[[ルーマニア王国|ルーマニア]]がヴィジュニツァを占領したため、消滅した<ref>Вижниця, Вижницький район, Чернівецька область // Історія міст і сіл Української РСР. Чернівецька область. — Київ, Головна редакція УРЕ АН УРСР, 1969.</ref>。
51行目: 51行目:
*[[コムソモリスク・ナ・アムーレ]]のキーロヴァ通りにある家屋には記念銘板が設置されているが、この家は「ロージナ」の搭乗員が救助後に一時滞在していた建物である。
*[[コムソモリスク・ナ・アムーレ]]のキーロヴァ通りにある家屋には記念銘板が設置されているが、この家は「ロージナ」の搭乗員が救助後に一時滞在していた建物である。
*[[バルナウル]]の{{仮リンク|ジェレズノドロジュニ地区 (バルナウル)|ru|Железнодорожный район (Барнаул)|label=ジェレズノドロジュニ地区}}には、オシペンコの名が冠された{{仮リンク|オシペンコ (バルナウル)|ru|Осипенко (Барнаул)|label=オシペンコ}}小地区が存在する。
*[[バルナウル]]の{{仮リンク|ジェレズノドロジュニ地区 (バルナウル)|ru|Железнодорожный район (Барнаул)|label=ジェレズノドロジュニ地区}}には、オシペンコの名が冠された{{仮リンク|オシペンコ (バルナウル)|ru|Осипенко (Барнаул)|label=オシペンコ}}小地区が存在する。
*ソ連で運用されていた[[貨物船]]には、ポリーナ・オシペンコの名を船名にしているものがあった<ref>{{книга|автор=Божаткин М. И.|заглавие=Дальние берега|место=К.|издательство=Радянський письменик|год=1982|страниц=256}}</ref>。
*ソ連で運用されていた[[貨物船]]には、ポリーナ・オシペンコの名を船名にしているものがあった<ref>{{cite book2| author = Божаткин М. И. | chapter = | chapter-url = | format = | url = | title = Дальние берега | orig-year = | agency = | edition = |location= К. |date = 1982 |publisher= Радянський письменик |at= |volume= |issue = | pages = | page = | series = | isbn = | ref = }}</ref>。
*[[カザフスタン]]の[[コクシェタウ]]にはオシペンコの記念碑が存在する。
*[[カザフスタン]]の[[コクシェタウ]]にはオシペンコの記念碑が存在する。
*[[1985年]]、[[金星のクレーター一覧|金星のクレーター]]にオシペンコの名前が採用された。
*[[1985年]]、[[金星のクレーター一覧|金星のクレーター]]にオシペンコの名前が採用された。

2021年4月15日 (木) 23:43時点における版

ポリーナ・オシペンコ
原語名
Поліна Денисівна Осипенко
生誕1907年10月24日ユリウス暦 10月7日)
ロシア帝国の旗 ロシア帝国エカテリノスラフ県
ノヴォスパソフカロシア語版
死没1939年5月11日(1939-05-11)(31歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国旗 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国リャザン州
リブノフスキー地区ロシア語版
所属組織ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
部門 ソ連空軍
最終階級少佐
受賞
労働者農民赤軍20年記念記章
配偶者アレクサンドル・オシペンコロシア語版[1]

ポリーナ・デニソヴナ・オシペンコロシア語: Полина Денисовна Осипенкоウクライナ語: Поліна Денисівна Осипенко1907年10月24日ユリウス暦 10月7日) - 1939年5月11日)は、ソビエト連邦の軍人。ソ連邦英雄。最終階級は空軍少佐。1938年ヴァレンティナ・グリゾドゥボワおよびマリーナ・ラスコーヴァとともに、モスクワからオホーツク海までを直線無着陸飛行したことで知られる。女性飛行士による最長飛行記録を樹立した功績から、1938年11月2日に女性初のソ連邦英雄受章者となった。3人の中ではオシペンコが最初に受章し、同日グリゾドゥボワとラスコーヴァもソ連邦英雄を受章している[2]

経歴

前半生

オシペンコは、ロシア帝国エカテリノスラフ県ノヴォスパソフカロシア語版(現ウクライナザポリージャ州)で、1907年ウクライナ人農家の9番目の子として生まれた。出生時の名前はポリーナ・デニシヴナ・ドゥドニク(Поліна Денисівна Дудник)である。1930年まではコルホーズで働き、1930年から1933年までの3年間は、タタール自治ソビエト社会主義共和国カザニ航空学校に通っていた[3]

飛行士として

ファイル:Rodina Flight Crew.jpg
「ロージナ」の搭乗員。左からオシペンコ、グリゾドゥボワ、ラスコーヴァ。

カザニ航空学校を卒業した後は、空軍将校として戦闘機を操縦した。1937年、オシペンコは飛行高度に関する世界記録を3本樹立している[4]。10月、オシペンコとラスコーヴァはモスクワアクチュビンスク間1,444.722キロメートル (897.709 mi)を飛行し、女性による飛行距離記録を残した。1938年7月には、ヴェラ・ロマコロシア語版およびラスコーヴァとともに、ベリエフ MP-1を用いてセヴァストポリアルハンゲリスク間の無着陸飛行を行い、新記録を打ち立てた[5]

9月24日、グリゾドゥボワ、オシペンコ、ラスコーヴァの3人は、ANT-37「ロージナ」英語版を用いてモスクワから極東コムソモリスク・ナ・アムーレへ無着陸直線飛行を行った。しかしながら、彼女らは悪天候のためにコムソモリスクの飛行場を見失ってしまった。燃料が底をつく中、オホーツク海の海岸を発見した彼女らは、機長を務めていたグリゾドゥボワの判断で森へ胴体着陸を行った。航法士のラスコーヴァはパラシュートでの脱出を命じられたが、その際に応急用品の携行を忘れてしまったため、彼女は救助隊の下に辿り着くまで10日間森の中を彷徨い歩いた。なお、救助隊が「ロージナ」を発見したのは、胴体着陸から8日後のことである。グリゾドゥボワと副操縦士であるオシペンコは機内に留まったため、着陸の衝撃を受けたが無事生還を果たした。彼女らの飛行は女性による最長飛行記録であり、その功績から1938年11月2日にソ連邦英雄が授与された。第二次世界大戦前、女性でソ連邦英雄となった人物はこの3人のみである[2]

1939年5月11日アナトリー・セロフロシア語版との訓練飛行中に墜落事故を起こし死去[3]。遺体はクレムリンの壁墓所に葬られた。

叙勲

顕彰

ベルジャーンシクにあるオシペンコの銅像。
ハシドイ属の«ポリーナ・オシペンコ»。

郵便

脚注

  1. ^ Виноградова, Любовь (2015-03-30) (ロシア語). Защищая Родину. Летчицы Великой Отечественной. Азбука-Аттикус. pp. 159. ISBN 9785389099005. https://books.google.com/books?id=RSi3BwAAQBAJ&pg=PT98#v=onepage&q&f=false 
  2. ^ a b A historic flight”. Voice of Russia (2005年12月13日). 2013年2月13日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b Осипенко Полина Денисовна” (ロシア語). www.warheroes.ru. 2018年2月6日閲覧。
  4. ^ Осипенко Полина Денисовна” (Russian). "Герои Страны". 2013年2月13日閲覧。
  5. ^ Дрягина, Ирина. “Записки летчицы У-2” (ロシア語). Центрполиграф. 2013年2月13日閲覧。
  6. ^ Бердянск // Большая Советская Энциклопедия. / под ред. А. М. Прохорова. 3-е изд. том 3. М., «Советская энциклопедия», 1970. стр.211
  7. ^ Бердянск // Украинская Советская Энциклопедия. том 1. Киев, «Украинская Советская энциклопедия», 1978. стр.432
  8. ^ Витебск: Энциклопедический справочник (60 000 экз ed.). Мн.: БелСЭ им. П. Бровки. Гл. редактор И. П. Шамякин. 1988. pp. 269–270. ISBN 5-85700-004-1
  9. ^ Вижниця, Вижницький район, Чернівецька область // Історія міст і сіл Української РСР. Чернівецька область. — Київ, Головна редакція УРЕ АН УРСР, 1969.
  10. ^ Божаткин М. И. (1982). Дальние берега. К.: Радянський письменик.

外部リンク