コンテンツにスキップ

「ゾンダー Kfz-1」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Sorry, revert error made by bot
タグ: 取り消し 差し戻し済み
Cewbot (会話 | 投稿記録)
タグ: 手動差し戻し
 
50行目: 50行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Literatur | Autor= Jörg Siegert| Titel= Panzer der NVA, Radfahrzeuge 1956–1990| Auflage= 2.| Verlag= Motorbuchverlag| Ort= Stuttgart| Jahr= 2010| ISBN= 978-3-613-03016-9}}
* {{citation2|surname1=Jörg Siegert|title=Panzer der NVA, Radfahrzeuge 1956–1990|edition=2.|publisher=Motorbuchverlag|publication-place=Stuttgart|year=2010|isbn=978-3-613-03016-9|language=de
}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2021年4月16日 (金) 09:31時点における最新版

ゾンダー Kfz-1
Sonder Kfz-1
原開発国 東ドイツの旗 東ドイツ
諸元
重量 4.4t
全長 5m
全幅 2.25 m
全高 2.25 m
要員数 5人

主兵装 銃塔(7.62mm DT機銃または7.92mm MG34機銃
エンジン 4-Takt-Ottomotor /R4, Luftkühlung, 3.000 cm³
懸架・駆動 Blattfederung
速度 80 km/h(道路上)
テンプレートを表示

ゾンダー Kfz-1(Sonder-Kfz-1, SK-1)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)で開発された軽戦闘車両である。1953年から1954年頃、兵営人民警察が運用した。シャーシはフェノメーン グラニット 30Kドイツ語版トラックがベースで、重量の増加にあわせた十分な強度を確保するため、リアアクスルにはダブルタイヤと強化スプリングを備える。舗装道路上での運用が想定されていたほか、最大渡河深度は0.82mだった。連絡車両や電話車両などのバリエーションも計画されたが生産には至らなかった。

兵営人民警察から国家人民軍への改組を経て、1950年代半ばからはソビエト連邦製装甲車両の導入が推し進められ、第一線を退いたSK-1は労働者階級戦闘団に払い下げられた。戦闘団では1961年8月13日から始まったベルリンの壁建設の警備の際にSK-1を使用している。

参考文献[編集]

  • Jörg Siegert (2010), Panzer der NVA, Radfahrzeuge 1956–1990 (ドイツ語) (2. ed.), Stuttgart: Motorbuchverlag, ISBN 978-3-613-03016-9

関連項目[編集]

外部リンク[編集]