コンテンツにスキップ

「アブソリュート (香料)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Sorry, revert error made by bot
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''アブソリュート'''(英語:Absolute)とは、室温で植物の香りを[[溶媒]]に移し抽出([[溶媒抽出法]]、または昔ながらの[[アンフルラージュ]]法)した[[香料]]で、高温の[[水蒸気蒸留]]で抽出する[[精油]]と区別される<ref>{{Literatur | Autor=Renato Strassmann | Titel=Duftheilkunde: Der Weg, den Düften zu begegnen | Auflage=2 | Verlag=books on demand | Jahr=2012 | ISBN=978-3-9503341-4-2 | Seiten=39f}}</ref>。
'''アブソリュート'''(英語:Absolute)とは、室温で植物の香りを[[溶媒]]に移し抽出([[溶媒抽出法]]、または昔ながらの[[アンフルラージュ]]法)した[[香料]]で、高温の[[水蒸気蒸留]]で抽出する[[精油]]と区別される<ref>{{citation2|surname1=Renato Strassmann|title=Duftheilkunde: Der Weg, den Düften zu begegnen|edition=2|publisher=books on demand|year=2012|at=pp.&nbsp;39f|isbn=978-3-9503341-4-2|language=de
}}</ref>。


==製造法==
==製造法==

2021年4月16日 (金) 09:37時点における版

アブソリュート(英語:Absolute)とは、室温で植物の香りを溶媒に移し抽出(溶媒抽出法、または昔ながらのアンフルラージュ法)した香料で、高温の水蒸気蒸留で抽出する精油と区別される[1]

製造法

まず、非極性化合物の抽出をするためヘキサンのような無極性有機溶媒を植物材料に添加する。この溶液ろ過し、蒸留により濃縮してコンクリート (香料)と呼ばれるろう状の塊を造る。ヘキサンより極性がある香り成分はコンクリートからエタノールに抽出される。そしてエタノールを蒸発させると、油(アブソリュート)が残る[2]

出典

  1. ^ Renato Strassmann (2012), Duftheilkunde: Der Weg, den Düften zu begegnen (ドイツ語) (2 ed.), books on demand, pp. 39f, ISBN 978-3-9503341-4-2
  2. ^ Karl-Georg Fahlbusch (2007), “Flavors and Fragrances”, en:Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, p. 83