コンテンツにスキップ

「MBSサンデースペシャル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
71行目: 71行目:
{{デフォルトソート:えむひいえすさんていすへしやる}}
{{デフォルトソート:えむひいえすさんていすへしやる}}
[[Category:毎日放送のテレビ番組|日さんていすへしやる]]
[[Category:毎日放送のテレビ番組|日さんていすへしやる]]
[[Category:毎日放送のラジオ番組|さんていすへしやる]]
[[Category:MBSラジオ番組|さんていすへしやる]]
[[Category:毎日放送の特別番組|*えむひいえすさんていすへしやる]]
[[Category:毎日放送の特別番組|*えむひいえすさんていすへしやる]]
[[Category:単発特別番組枠|まいにちほうそう A *]]
[[Category:単発特別番組枠|まいにちほうそう A *]]

2021年4月18日 (日) 11:07時点における版

MBSサンデースペシャル』(エムビーエスサンデースペシャル)は、毎日放送のテレビ部門(MBSテレビ)で日曜日の13:54 - 17:00(JST)に編成される単発特別番組枠の冠タイトル。同局のラジオ部門(ラジオ)でも、2017年3月26日までナイターオフ期間(10月 - 翌年3月)の日曜日夜間に編成される単発特別番組枠にこのタイトルを用いていたが、2017年度のナイターオフ編成(2017年10月8日放送分)以降から『MBSサンデー・カルチャーナイト』(エムビーエスサンデー・カルチャーナイト)に改題している。

この項目では、MBSラジオが月曜日の夜間に通年で編成する1時間の単発特別番組枠『MBSマンデースペシャル』(エムビーエスマンデースペシャル)『マンデースペシャル2』(マンデースペシャルツー)や、ナイター期間中の土曜日の夜間の単発特別番組枠(正式名称なし)についても述べる。

テレビ

主なコンテンツ

備考

  • プロ野球シーズンで木曜日19・20時台、金曜日19 - 21時台、土曜日19・20時台のいずれかにおいて、全国ネット番組(毎日放送東京本社制作の『プレバト!!』およびTBSテレビ制作の『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』『爆報! THE フライデー』『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『ジョブチューン』)の差し替え扱いで阪神戦中継を関西ローカル向けに放送した週には、上記の番組から差し替えの対象になった番組のネットを返上せず、当該番組の遅れネットを「サンデースペシャル」(または土曜日午後の単発特別番組枠「ウイークエンドスペシャル」)内で実施する。
  • 2019年以降の年末年始やゴールデンウィーク中には、TBS制作連続ドラマの全話再放送(主に同局での関東ローカル向け再放送の遅れネット)や、MBS制作深夜ドラマの全話再放送に充てられることが多い。いずれの場合にも、本放送では1話を1時間(または30分)枠で編成していた作品から、1日につき2 - 4話分をまとめて放送している。
  • 2020年7月26日までは12:54 - 17:00の時間帯を「サンデースペシャル」枠に設定していたが、同年8月2日から10月4日までは、前半の1時間分(12:54 - 13:54)を『バナナサンド』(TBSテレビ制作)の遅れネット枠に固定していた(同年10月7日から放送枠を毎週水曜日23:56 - 24:53へ移動→2021年4月6日から毎週火曜日の20:00 - 20:54に全国ネットで放送)。
  • 2021年4月10日から「MBSウイークエンドスペシャル」の放送枠に『土曜のよんチャンTV』(自社制作の生放送番組)がレギュラーで編成されたことに伴って、「MBSウイークエンドスペシャル」が不定期で編成されるようになったことから、同枠で放送されていた一部の番組(『東大王』など)が「サンデースペシャル」へ移行している。

関連項目

ラジオ

『MBSサンデースペシャル』 → 『MBSサンデー・カルチャーナイト』

原則として、ナイターオフ期間の毎週日曜日の20:00 - 21:00(JST)に編成。期間の序盤がNPBのレギュラーシーズン最終盤やポストシーズンと重なるため、阪神タイガースのレギュラーシーズン公式戦やポストシーズンのナイトゲーム(ポストシーズンはデーゲームも)を『MBSベースボールパーク』として中継する場合には、放送枠の完全スライド(中継終了後からの放送)か放送休止で対応する。

『サンデースペシャル』時代のレギュラー企画の一部は、2015年度放送の『福島のぶひろの、どうぞお構いなく。』など、後にレギュラー番組へ発展している。

2017年度のナイターオフ編成から『MBSサンデー・カルチャーナイト』に改題したが、『サンデースペシャル』時代と同じく、カルチャー(文化)以外のコンテンツ(年1回開催される「大阪の医療と福祉を考える討論会」のダイジェスト音源など)を放送することがある。2018年度のナイターオフ編成からはNPB日本選手権シリーズ終了後に開始する(2017年度までは19時台に文化放送制作の生放送NRNネット番組…『ラジオふるさと便』『キニナル』をネットしていたが、2018年度より自社制作スポーツ情報番組枠に充てるようになり、同枠を日本シリーズ開始までは20時台まで拡大することから。なお阪神が出場するポストシーズンのデーゲーム中継が延長した場合は、20時台の拡大分を2017年度までの19時台NRN番組と同じく休止する)。

『MBSマンデースペシャル』

原則として、毎週月曜日の19:00 - 20:00(JST)に編成。2016年3月までは20:00 - 21:00に放送されていた。

NPBがレギュラーシーズン中に月曜日を公式戦の予備日に設定する週が多いことから、通年で編成されている。阪神の公式戦を月曜日のナイトゲームとして開催する場合には、通常編成を優先する関係で当番組を定時で放送するパターンと、『MBSベースボールパーク』として当該試合を中継する関係で放送枠の完全スライドか放送休止で対応するパターンに分かれる。

主なコンテンツ
  • 桂文枝の茶屋町ホテル(月に1回のペースで生放送) - 2003年3月まで通年のレギュラー番組として毎週放送。2003年度から2006年度までは、ナイターオフ期間に単独番組として放送する一方で、ナイターイン期間(4月 - 9月)のみ『マンデースペシャル』へ組み込んでいた。2007年度以降は、ナイターイン期間も『マンデースペシャル』で放送。
  • 福本晋悟の京都ビビビッ!(2ヶ月に1回のペースで生放送) - MBSラジオで2015年3月29日まで毎週放送していた『日曜出勤生ラジオ』からの派生企画で、番組最後期のパーソナリティであった福本晋悟毎日放送アナウンサー)・鳥居睦子が出演。『日曜出勤生ラジオ』内のコーナーから15分間の独立番組に発展していた「福本晋悟の1人でも京都!」を、内包コーナーとして継続している。ナイターオフ期間は『サンデースペシャル』→『サンデー・カルチャーナイト』で放送。
  • こちら茶屋町お天気部!(2ヶ月に1回のペースで生放送) - 毎日放送報道局気象情報部(放送上の通称は「MBSお天気部」)の制作で、2017・2018年度のナイターオフ期間に毎週金曜日の20時台で放送した番組を、2019年度以降は通年で『マンデースペシャル』に編成。2020年度は『サンデー・カルチャーナイト』初回に放送後、2021年度初回の『マンデースペシャル』で放送。
  • ネルちゃん!やまちゃん!すみちゃん!のHungry&Love(2019年10月から月1回のペースで放送) - 「ネルちゃん」(ミャンマー出身の産婦人科医で『ミント!』準レギュラーの山分ネルソン)「やまちゃん」(山本精工株式会社の山本正人社長)「すみちゃん」(ファッションモデル・モデル講師の清家すみれ)がパーソナリティを務める番組で、2020年2月までは『MBSサンデー・カルチャーナイト』などで放送されていたが、同年3月から『MBSマンデースペシャル』に編入。

上記のレギュラー企画以外には、MBSラジオのレギュラー番組(『押尾コータローの押しても弾いても』など)や特別番組・イベント(ラジオウォークなど)で実施した公開収録の模様や、生放送による『MBSベースボールパーク』関連の特別番組などを編成する。毎日放送はJRNとNRNのクロスネット局であるため、他の系列局(日本放送文化大賞受賞作以外は基本としてJRN加盟局)が制作した特別番組やドキュメンタリーの時差ネットに充てることもある。

『マンデースペシャル2』

2020年の4月改編(3月30日)から、『MBSマンデースペシャル』の後枠(20:00 - 20:55)に編成。2018年4月から毎週月曜日の基本として20:00 - 21:00に放送されてきた『ニュースなラヂオ』(毎日放送ラジオ報道部が制作する報道番組)を月1回の放送へ移行することに伴って、以下の番組や特別番組を週替わりで放送する。放送週によっては、『マンデースペシャル』の放送枠と統合したうえで、19:00 - 20:55の2時間枠として編成することがある。

  • ニュースなラヂオ(2020年4月6日に初回を放送) - 原則として第1週に生放送。本来は20:55 - 21:00に単独番組として編成されている『MBSニュース』『お天気のお知らせ』については、放送週に限って1コーナー扱いで内包している。放送週に『MBSベースボールパーク』のナイトゲーム中継が編成されていて、中継を延長する場合には、単独番組時代と同じく中継の終了後から30分間の短縮版を放送する。
  • 桜井一枝のそれそれ!?リクエスト - 1987年10月から2020年3月まで32年半にわたって土曜日の午後に放送されていた『土曜リクエスト』シリーズ(最終番組は『桜井一枝&井上雅雄のるんるん土曜リクエスト』)の後継番組で、シリーズを通じてパーソナリティを務めてきた桜井一枝が出演。毎日放送のアナウンサーが、月替わりでパートナーを務めた(赤木誠とのコンビで2020年4月13日に2時間枠で初回を放送)。2021年3月(15日)放送分で終了。最終回では、『西靖&桜井一枝のわくわく土曜リクエスト』でもコンビを組んでいた西靖がパートナーに起用された。
  • 野村啓司の懐メロ♪ジュークボックス - 2016年4月1日から2020年3月20日まで金曜日の深夜(『福島のぶひろの、どうぞお構いなく。』レギュラー版の前枠)にレギュラーで放送されてきた野村啓司(毎日放送出身のフリーアナウンサー)の冠番組を、月に1回のペースで継続(枠移行後の初回放送は2020年4月20日)。
    • 『懐メロ♪ジュークボックス』は単独番組時代、『それそれ!?リクエスト』は当枠での放送開始後から、編成上「+music」(2015年から毎日放送がテレビ・ラジオ番組やイベントで展開している音楽関連のプロジェクト)レーベルの番組として扱われている。
  • 石井亮次と福島暢啓のフダンギダンギ。 - 2021年3月29日に初回放送。

ナイターインの土曜単発枠(正式名称なし)

2019年から、『MBSベースボールパーク』として阪神のデーゲームを中継する土曜日のうち、『ナジャ・グランディーバのレツゴーサタデー』を放送しない週の19:00 - 21:00(または20:00 - 21:00、いずれもJST)に編成。

2018年までは、土曜日に阪神のデーゲームと他球団同士のナイトゲームが開催される場合に、自社制作による阪神戦デーゲーム中継と他球団同士のナイトゲーム中継(基本的にニッポン放送制作分の同時ネット)の2本立てで放送していた。2019年からは、土曜日に阪神以外の球団が対戦するナイトゲームの予定が組まれていても中継を放送しないため、『サンデー・カルチャーナイト』のナイターイン編成版として当枠を設定している。実際には、特別番組を単発で編成するとは限らず、『土曜リクエスト』シリーズ(2020年度以降は『豊永真琴のMBSミュージックパーク』)の「延長スペシャル」に充てることも多い。

2020年からは、阪神戦がデーゲームで予定されている日や、阪神戦が最初から組まれていない日の対応を若干変更。プロ野球の予備日として設定されている月曜日に阪神のナイトゲームを中継した週には、阪神のデーゲーム中継(または『MBSミュージックパーク』の本編)終了後(基本として18:00以降)に2時間(または3時間)分確保している「 - ミュージックパーク 延長スペシャル」の放送枠を1時間に短縮する。そのうえで、月曜日の通常編成で予定していた『MBSマンデースペシャル』『マンデースペシャル2』枠の事前収録企画と、通常は土曜日の夜間に単独番組として放送しない『MBSニュース』『お天気のお知らせ』を「 - 延長スペシャル」の後で順次放送する。

2021年には、2020年度のナイターオフ期間に金曜日の20時台で毎週放送されていた『コウテイの銀蛾・流電音(ギガ・ルデオ)』を、月に1回のペースで20:00 - 21:00に編成。放送週には、「 - ミュージックパーク 延長スペシャル」の2時間版を前枠に充てている。

外部リンク