コンテンツにスキップ

「小泉ニロの「みんなの北海道」」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Category:MBSラジオの番組関連の修正依頼 (Category:MBSラジオの番組の歴史) - log
150行目: 150行目:
{{DEFAULTSORT:こいすみにろのみんなのほつかいとう}}
{{DEFAULTSORT:こいすみにろのみんなのほつかいとう}}
[[Category:2008年のラジオ番組 (日本)]]
[[Category:2008年のラジオ番組 (日本)]]
[[Category:毎日放送ラジオ番組の歴史]]
[[Category:MBSラジオ番組の歴史]]
[[Category:ローカルラジオ局の情報・ワイドショー番組]]
[[Category:ローカルラジオ局の情報・ワイドショー番組]]
[[Category:STVラジオの番組の歴史]]
[[Category:STVラジオの番組の歴史]]

2021年4月18日 (日) 11:13時点における版

小泉ニロの「みんなの北海道」(こいずみニロのみんなのほっかいどう)とは、毎日放送MBSラジオ)で2008年10月5日から2012年4月1日まで放送されていた北海道関連の情報番組。

当記事では、STVラジオの制作で2020年6月28日まで放送されていた後継番組『ちょっと暮らし北海道』(ちょっとぐらしほっかいどう)および、北海道放送(HBCラジオ)の制作で同年8月2日から放送中の『大山慎介のみんなの北海道2.0』(おおやましんすけのみんなのほっかいどう - )についても述べる。

『みんなの北海道』シリーズ

小泉ニロの「みんなの北海道」

みんなの北海道
ジャンル 情報番組
放送方式 録音
放送期間 2008年10月5日 - 2012年4月1日
放送時間 日曜日7:30 - 8:00
放送局 毎日放送
ネットワーク 中部日本放送STVラジオ
パーソナリティ 小泉ニロ
出演 井上雅雄塩田えみ大山慎介
テンプレートを表示
  • 北海道での「ちょっと暮らし(長期滞在・移住)」をテーマに、北海道の魅力・生活情報を存分に紹介。トークの合間に楽曲を流すほか、「ちょっと暮らし」の経験者・関係者が電話やスタジオに出演することがあった。
  • 放送開始当初は、北海道出身のシンガーソングライター・小泉ニロのみ出演。放送開始から2ヶ月後に、井上雅雄(毎日放送アナウンサー)がアシスタント役として登場するようになった。2009年10月4日からは、北海道への移住交流を推進する大山慎介(北海道庁企画進行部)が、「ちょっと暮らしプロデューサー」という肩書で定期的に出演。
  • 番組の性質上、在阪局制作の番組では珍しく、北海道内の企業・自治体がスポンサーに名を連ねた。また番組主催ではないが、「ちょっと暮らし」に関するイベントの情報を随時伝えていた。
  • 番組開始当初から出演を続けてきた小泉は、2010年6月27日の放送で降板。翌週(7月4日)の放送からは、関西のラジオ番組を中心に活動するタレントの塩田えみが、小泉の後任として番組レギュラーに加わった。しかし塩田も、2011年9月25日の放送で降板。以降の放送では、井上・大山の男性2名のみで番組を進めていた。
  • タイトルが『みんなの北海道』(みんなのほっかいどう)に改められた2009年10月4日から半年間は、MBSラジオのほかに、中部日本放送でも放送されていた。2011年10月2日からは、北海道の地元AM局では初めて、STVラジオでの同時ネットが実現(いずれも毎週日曜日)。しかし、その半年後に『みんなの北海道』としては放送を終了した。

放送局および放送時間

出演者

放送終了時点

  • 井上雅雄(毎日放送アナウンサー、2008年12月 - 2012年4月1日)
  • 大山慎介(出演時点では北海道庁企画進行部地域づくり支援室移住交流グループ主幹、2009年10月4日 - 2012年4月1日)

過去

『ちょっと暮らし北海道』シリーズ

ちょっと暮らし北海道

大山慎介のちょっと暮らし北海道
ジャンル 情報番組
放送方式 録音
放送期間 2012年4月8日 - 2020年6月28日
放送時間 日曜日7:30 - 8:00
放送局 STVラジオ
ネットワーク 毎日放送、CBCラジオ他
パーソナリティ 大山慎介
出演 奈良愛美→山本浩子→中村笑野
提供 土屋ホーム
野口観光グループ
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
  • STVラジオが『みんなの北海道』の終了を機に、同番組と同じ趣旨で制作したうえで、2012年4月8日から、同じ日曜日に放送を開始した30分番組。旧制作局である毎日放送(MBSラジオ)や、実質2年ぶりの放送再開となった中部日本放送(2013年4月以降はCBCラジオ[1])でも、日曜日にSTVラジオからの先行ネットで放送している。2013年10月からは、首都圏の一部コミュニティFM局もネットに参加。ラジオシティエフエムたちかわ(いずれも東京都)・フラワーラジオ埼玉県)・ラヂオつくば茨城県)で放送されている。
  • パーソナリティは、『みんなの北海道』中期からのコメンテーターだった大山が担当。アシスタントとして、北海道で活動するオフィス・サッポロ所属のタレント・奈良愛美が加わった。その一方で、同番組から提供を引き継いだスポンサーのうち、毎日放送のアナウンサーがナレーションを務めていた番組内のCMは当番組向けに一新された。
  • MBSラジオでは当番組のネット開始を機に、大山の出身地で『みんなの北海道』時代からのスポンサーでもある厚沢部町(北海道)のスポットCMを、日曜日の7時台(自社制作番組ゾーン)にも放送。「MBSラジオ スペシャルウィーク」期間中を中心に、大山が同局の関西ローカル番組(2016年4月以降は主に『野村啓司の懐メロ♪ジュークボックス』)へ登場したり、リスナーへのプレゼント用に北海道の名産品を提供したりする機会も増えていた。
  • 番組開始からアシスタントを務めてきた奈良は、第2子の出産に伴う産前産後休暇に入るため、2014年7月6日放送分で降板。翌週(7月13日)の放送からは、STVラジオパーソナリティーで北海道札幌市出身の山本浩子(元ランラン号キャスタードライバー)が2017年4月2日放送分まで出演した。2017年4月9日放送分からは、同局パーソナリティーで北海道釧路市出身の中村笑野(なかむら えみの)がアシスタントを務めていた。
  • 2014年10月5日放送分から、番組名を『大山慎介のちょっと暮らし北海道』に変更した。大山が北海道庁からの退職を経て株式会社北海道田舎プロデュースを設立したことによる変更で、番組名にパーソナリティーの名前が入るのは、前身の『小泉ニロの「みんなの北海道」』以来であるが、大山自身は退職前に続いて「ちょっと暮らしプロデューサー」という肩書を用いている。
  • 2017年の最終放送(12月31日)で、『ちょっと暮らし北海道』からの放送回数が300回に到達。2018年9月9日には、STVラジオが平成30年北海道胆振東部地震発生に伴う特別編成を講じていたため、同局で予定していた放送を休止した。2020年6月28日で、『大山慎介のちょっと暮らし北海道』としての放送を終了。

放送局および放送時間

  • STVラジオ 毎週日曜日 7:30 - 8:00(制作局:2012年4月8日 - 2020年6月28日
  • 毎日放送 毎週日曜日 4:30 - 5:00(先行ネット局:2012年4月8日 - 2020年6月28日)
  • CBCラジオ 毎週日曜日 5:15 - 5:45(先行ネット局:2012年4月8日 - 2020年6月28日)
  • ラジオシティ 毎週日曜日 11:30 - 12:00(遅れネット局:2013年10月6日 - )
  • エフエムたちかわ 毎週日曜日 21:00 - 21:30(遅れネット局:2013年10月6日 - )
  • フラワーラジオ 毎週日曜日 8:00 - 8:30(遅れネット局:2013年10月6日 - )
  • ラヂオつくば 毎週日曜日 10:30 - 11:00(遅れネット局:2013年10月6日 - )

出演者

  • 大山慎介(2012年4月8日 - 2020年6月28日)
  • 中村笑野(2017年4月9日 - 2020年6月28日)

過去

  • 奈良愛美(2012年4月8日 - 2014年7月6日)
  • 山本浩子(元ランラン号キャスタードライバー 2014年7月13日 - 2017年4月2日)

『大山慎介のみんなの北海道2.0』

大山慎介のみんなの北海道2.0
ジャンル 情報番組
放送方式 録音
放送期間 2020年8月2日 -
放送時間 日曜日9:00 - 9:30
放送局 北海道放送
ネットワーク MBSラジオ
パーソナリティ 大山慎介
出演 柳谷杏奈
提供 アスクゲートグループ
公式サイト 公式サイト
特記事項:
MBSラジオでは日曜日4:30 - 5:00に放送。番組開始から2020年9月27日までは北海道放送でも当該時間帯に編成していた。
テンプレートを表示
  • 『ちょっと暮らし北海道』の放送スタイルを継承しつつ、制作局をSTVラジオから北海道放送(HBCラジオ)へ変更。大山が、『ちょっと暮らし北海道』に続いてメインパーソナリティを務める。
  • 北海道放送では、2020年8・9月の毎週日曜日4:30 - 5:00に編成したうえで、同年10月4日から放送枠のみ9:00 - 9:30に移動。母体番組『みんなの北海道』を制作していた毎日放送(2021年4月以降はMBSラジオ)でも、『ちょっと暮らし北海道』の先行ネット枠[2]を引き継ぐ格好で、毎週日曜日の4:30 - 5:00に放送する(2020年9月27日放送分までは北海道放送との同時ネット)。このような事情から、「北海道と関西地方(毎日放送の放送対象地域)のつながり」や「北海道民でも詳しく知らない北海道内の地域情報の共有」を意識しながら、「ちょっと暮らし」に関する情報にとどまらず、北海道内で魅力のある地域や特産品、北海道内で特色のある活動を展開中の人物、北海道と(関西地方を含む)本州の交流活動を紹介する。なお、両局を含むJRN加盟32局ネットの生放送番組『地方創生プログラム ONE-J』が毎週日曜日の8:00 - 10:00に編成される2021年4月以降は、当番組の放送枠を北海道放送のみ10:30 - 11:00へ移動。
  • 毎月最終週の放送では、『ちょっと暮らし北海道』に続いて、リスナーから寄せられたメッセージをまとめて紹介。同番組で実施していたリスナー向けの北海道物産品プレゼント(放送中に発表するキーワードと連動した「今週のプレゼント」と連動しない「今月のプレゼント」の二本立て)も継続するが、北海道放送で応募を受け付ける。
  • MBSラジオを除く『ちょっと暮らし北海道』までのネット局(前述)では一切放送しないため、当該局の放送対象地域向けの代替措置を兼ねて、放送済みのアーカイブ音源をHBCラジオのYouTube公式チャンネルから順次配信している。

出演者

  • 大山慎介(2020年8月2日 - )
  • 高橋咲希(2020年8月2日 - 2021年3月21日)
  • 柳谷杏奈(2020年8月2日 - 2021年3月28日)
    • 高橋・柳谷は北海道札幌市の出身で、2018年4月2日からHBCラジオで「トピッカー」(STVでの「ランラン号」に相当するラジオカー)のキャスタードライバーを担当。第1回のみ揃って登場したが、第2回(2020年8月9日)から高橋・柳谷が降板するまでは、柳谷→高橋の順に隔週交代で1名ずつ出演していた。

放送局および放送時間

  • 北海道放送 毎週日曜日 4:30 - 5:00(制作局:2020年8月2日 - 9月27日)→ 毎週日曜日9:00 - 9:30(2020年10月4日 - 2021年3月28日)→ 毎週日曜日10:30 - 11:00(2021年4月4日 - )
    • 北海道放送の本社屋移転に伴って、2020年9月27日放送分(柳谷出演回)から新社屋内のラジオスタジオで収録。
  • MBSラジオ 毎週日曜日 4:30 - 5:00(2020年8月2日 - :同年9月27日放送分まではHBCとの同時ネット、10月4日放送分以降は先行ネット)

脚注

  1. ^ 中部日本放送よりラジオ部門が分社。
  2. ^ 『ちょっと暮らし北海道』の終了から『みんなの北海道2.0』の開始までの期間(2020年7月)には、前枠で編成している自社制作番組『オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜』の放送時間(本来は日曜日の1:30 - 4:28)を5:00まで暫定的に延長することで対応。

外部リンク

MBSラジオ 日曜日7:30 - 8:00
前番組 番組名 次番組
小泉ニロの「みんなの北海道」

みんなの北海道
STVラジオ 日曜日7:30 - 8:00
香澄の江差恋唄
(30分繰り下げて継続)
みんなの北海道

ちょっと暮らし北海道
HBCラジオ 日曜日4:30 - 5:00
音楽☆とらのアナ
(火曜会制作
放送枠を月曜日1:30 - 2:00に移動)
大山慎介のみんなの北海道2.0
HBCラジオ 日曜日9:00 - 9:30
ミュージック&スポーツバラエティ サンデーストーリー
大山慎介のみんなの北海道2.0
-