「ノート:安全素数」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m 字下げのレベルを修正する |
|||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
31行目: | 31行目: | ||
::また私が最初に挙げた理由にもある「分量」については、[[WP:SPLIT|分割]]の場合「ページの分量が肥大化したため、…」、[[WP:MERGEPROP|統合]]の場合「共通点のある[[Wikipedia:スタブ|スタブ]]が複数存在する場合」(「分量」と直接は書かれていませんが関連はあるでしょう)としてガイドラインに書かれていますので、分割や統合を検討するきっかけとして適したものだと認識しています。ただ、今一度そこを見返してみると、特にスタブ表示もないのに単に「分量が少ない」とだけ言って提起したのはあまり良くなかったかもしれません。すみませんでした。 |
::また私が最初に挙げた理由にもある「分量」については、[[WP:SPLIT|分割]]の場合「ページの分量が肥大化したため、…」、[[WP:MERGEPROP|統合]]の場合「共通点のある[[Wikipedia:スタブ|スタブ]]が複数存在する場合」(「分量」と直接は書かれていませんが関連はあるでしょう)としてガイドラインに書かれていますので、分割や統合を検討するきっかけとして適したものだと認識しています。ただ、今一度そこを見返してみると、特にスタブ表示もないのに単に「分量が少ない」とだけ言って提起したのはあまり良くなかったかもしれません。すみませんでした。 |
||
::次に、[[ソフィー・ジェルマン素数]]の内容についてです。正直、「[[フェルマーの最終定理]]に対する挑戦の歴史」における「数学史上の特筆すべき素数」であることは全く存じ上げておりませんでした。さらに「二つの数に主従関係のようなものは」無い、となると、私も、統合は適していないのではないかとも思い始めております。例の内容について、加筆が可能であれば是非お願いしたいです(もしご都合がつかなければ[[Wikipedia:加筆依頼|加筆依頼]]に提出しようかとも思います)。--[[User:Kyosu-tanni|Kyosu-tann<math>{\color{Blue}{i}}</math>]]([[User talk:Kyosu-tanni|会話]]・[[Special:Contribs/Kyosu-tanni|投稿]]) 2021年4月8日 (木) 14:51 (UTC) |
::次に、[[ソフィー・ジェルマン素数]]の内容についてです。正直、「[[フェルマーの最終定理]]に対する挑戦の歴史」における「数学史上の特筆すべき素数」であることは全く存じ上げておりませんでした。さらに「二つの数に主従関係のようなものは」無い、となると、私も、統合は適していないのではないかとも思い始めております。例の内容について、加筆が可能であれば是非お願いしたいです(もしご都合がつかなければ[[Wikipedia:加筆依頼|加筆依頼]]に提出しようかとも思います)。--[[User:Kyosu-tanni|Kyosu-tann<math>{\color{Blue}{i}}</math>]]([[User talk:Kyosu-tanni|会話]]・[[Special:Contribs/Kyosu-tanni|投稿]]) 2021年4月8日 (木) 14:51 (UTC) |
||
::: 安全素数と暗号理論の関係と、ソフィー・ジェルマン素数とフェルマーの最終定理の関係について、よくまとまっている[https://sitn.hms.harvard.edu/flash/2017/2-x-prime-1-200-year-old-story-sophie-germain-21st-century-legacy/ 記事]を、ハーバード大学の Science in the News が出しています。この記事を出典とすれば良さそうです。--[[利用者:Hexirp|Hexirp]]([[利用者‐会話:Hexirp|会話]]) 2021年4月23日 (金) 14:40 (UTC) |
|||
[[Category:数学のノート|あんせんそすう]] |
[[Category:数学のノート|あんせんそすう]] |
2021年4月23日 (金) 14:41時点における版
この項目で使用されている{{仮リンク}}の一覧があります。 /仮リンク一覧 |
統合提案
Kyosu-tanniと申します。
この項目について、以下の理由から、「ソフィー・ジェルマン素数」と統合し「ソフィー・ジェルマン素数と安全素数」とすることを提案いたします。
- p と 2p+1 がともに素数であるときの p を「ソフィー・ジェルマン素数」、2p+1 を「安全素数」と称しており、同じ記事で解説したほうが見通しが良い
- 「ソフィー・ジェルマン素数」の記事の分量が少なめである
新設の記事名については「縦と横」などの例も参考としました。ご意見をお願いします。--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年3月11日 (木) 04:32 (UTC)
- コメント 個人的には他言語と合わせたいので積極的な賛成はできませんが、それ以上に説得力のある反対理由も用意できないので中立としておきます。現状では独・西・仏はそれぞれ単独記事になっていますが、英語版は1つの記事に統合されているようです。--PuzzleBachelor(会話) 2021年3月11日 (木) 11:36 (UTC)
コメント 現在、提案者(私)の他には一応中立意見のみとなっておりますが、PuzzleBachelorさんの「他言語と合わせたい」というのも、記事横の他言語版とのリンクのことなどを考えると確かにその通りだと思います。なので、単に「中立意見だから」とスルーしてしまうのではなく、コメント依頼をして広く意見を伺うことにします。--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年3月25日 (木) 11:37 (UTC)
- 追記 コメント依頼を行った2021年3月25日から2週間経っても新たなコメントがない場合は、統合を実施しようと思います。(英語版に合わせて日本語版が一つの記事にすることで、他の言語版もそれに続くことが期待できる…かもしれません。)--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年3月26日 (金) 11:52 (UTC)
- 賛成 統合提案の理由に賛成します。上に書いてある提案理由にも納得しましたが、決め手としましては、どの他言語版でも統合されていないのであればもう少し考えた方がいいと思ったのですが、英語版では統合されているということだったからです。--空手のそら(会話) 2021年3月27日 (土) 04:50 (UTC)
- 賛成 英語版でも同一記事で扱われており、賛成します。--ABCEdit(会話) 2021年3月29日 (月) 12:41 (UTC)
- 反対 そもそも記事の分割・統合は、単に記事の分量が多いから、少ないから、もしくは外国語版と違うから、といった理由でなされるものではありません。それらは二次的・付帯的な理由とはなりえても、それだけ又はそれを第一の理由とすべきものではありません。あくまで項目としての独立牲や特筆牲、もしくは関連牲などを考えて判断すべきものです。
- ソフィー・ジェルマン素数は、フェルマーの最終定理に対する挑戦の歴史において、 1825年に初めて(2,3,5..という個別の数における場合ではなく)一般的な場合として証明された、数学史上の特筆すべき素数であり、数学的にもきちんと定義されている数です。安全素数は、それを求めるのに計算時間がかかるある種の「大きな素因数」の一つにすぎません。その一つがたまたまソフィー・ジェルマン素数と結び付いた数だったということです。二つの数に主従関係のようなものはありませんが、無理に主従関係を考えるならば、数学的な意味でも歴史的にもソフィー・ジェルマン素数を主とすべきでしょう。少なくともソフィー・ジェルマン素数を安全素数と統合すること、タイトルを「ソフィー・ジェルマン素数と安全素数」とすることには強く反対します。どうしても統合したいのならば、次のようにすることを提案します。
- 現在の安全素数の内容を、ソフィー・ジェルマン素数の一節としてコピー。
- 安全素数はソフィー・ジェルマン素数へのリダイレクトとする。
- 両者のタイトルは変えない。
- 以上の方式であれば、(本来はそれぞれ独立記事であるべき項目と考えるので)積極的に賛成はできませんが、反対もしません。--Loasa(会話) 2021年4月7日 (水) 15:05 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) まず、統合(や分割)の理由についてです。確かに他言語版と違うということを、二次的・付帯的な理由としてではなく、それだけを根拠にするのは良くないと思います。ですが、私は最初それに言及していませんし、〈英語版で1つの記事になっている〉ことを根拠として挙げられた方々については、私が最初に挙げた理由に「 賛成 」したうえで、あくまで付加的に、ご自身の言葉で付け加えられたのだと受け取っておりました。
- また私が最初に挙げた理由にもある「分量」については、分割の場合「ページの分量が肥大化したため、…」、統合の場合「共通点のあるスタブが複数存在する場合」(「分量」と直接は書かれていませんが関連はあるでしょう)としてガイドラインに書かれていますので、分割や統合を検討するきっかけとして適したものだと認識しています。ただ、今一度そこを見返してみると、特にスタブ表示もないのに単に「分量が少ない」とだけ言って提起したのはあまり良くなかったかもしれません。すみませんでした。
- 次に、ソフィー・ジェルマン素数の内容についてです。正直、「フェルマーの最終定理に対する挑戦の歴史」における「数学史上の特筆すべき素数」であることは全く存じ上げておりませんでした。さらに「二つの数に主従関係のようなものは」無い、となると、私も、統合は適していないのではないかとも思い始めております。例の内容について、加筆が可能であれば是非お願いしたいです(もしご都合がつかなければ加筆依頼に提出しようかとも思います)。--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年4月8日 (木) 14:51 (UTC)
- 安全素数と暗号理論の関係と、ソフィー・ジェルマン素数とフェルマーの最終定理の関係について、よくまとまっている記事を、ハーバード大学の Science in the News が出しています。この記事を出典とすれば良さそうです。--Hexirp(会話) 2021年4月23日 (金) 14:40 (UTC)