コンテンツにスキップ

「声王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 宋・曹の君主の記事の改名に伴うリンク修正依頼 (休公) - log
25行目: 25行目:
楚の[[簡王 (楚)|簡王]]の子として生まれた。[[紀元前408年]]、簡王が死去すると、楚王として即位した<ref name="shiki">『史記』楚世家</ref>。
楚の[[簡王 (楚)|簡王]]の子として生まれた。[[紀元前408年]]、簡王が死去すると、楚王として即位した<ref name="shiki">『史記』楚世家</ref>。


在位4年、[[宋 (春秋)|宋]]の[[休公 (宋)|休公]]や[[鄭]]の[[繻公]]が来朝した。声王は宋公に命じて楡関に築城させた<ref>『清華簡』「繋年」23章</ref>。
在位4年、[[宋 (春秋)|宋]]の[[休公]]や[[鄭]]の[[繻公]]が来朝した。声王は宋公に命じて楡関に築城させた<ref>『清華簡』「繋年」23章</ref>。


声王は在位わずか6年で盗賊に殺され、子の[[悼王 (楚)|悼王]]が即位した<ref name="shiki"/>。
声王は在位わずか6年で盗賊に殺され、子の[[悼王 (楚)|悼王]]が即位した<ref name="shiki"/>。

2021年4月26日 (月) 00:36時点における版

声王 熊当
王朝
在位期間 前408年 - 前402年
都城
姓・諱 熊当
諡号 声桓王
没年 紀元前402年
簡王
后妃 曾姫无恤[1]

声王(せいおう、? - 紀元前402年、在位:紀元前408年 - 紀元前402年)は、声桓王[2](せいかんおう)ともいい、中国春秋時代の王。

楚の簡王の子として生まれた。紀元前408年、簡王が死去すると、楚王として即位した[3]

在位4年、休公繻公が来朝した。声王は宋公に命じて楡関に築城させた[4]

声王は在位わずか6年で盗賊に殺され、子の悼王が即位した[3]

脚注

  1. ^ 「曾姫无恤壺」銘文
  2. ^ 『清華簡』「繋年」22章
  3. ^ a b 『史記』楚世家
  4. ^ 『清華簡』「繋年」23章
先代
簡王
前408年 - 前402年
次代
悼王