コンテンツにスキップ

「那須高原」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 {{Maplink2}}と{{OSM Location map}}に渡す座標を{{Coord2}}から{{Coord}}に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[ファイル:20090321那須岳.jpg|280px|thumb|那須高原]]
[[ファイル:20090321那須岳.jpg|280px|thumb|那須高原]]
{{Maplink2|frame=yes|type=point|zoom=8|frame-width=220|coord={{coord|37|6|34.85|N|140|0|4.26|E|region:JP}}}}
{{Maplink2|frame=yes|type=point|zoom=8|frame-width=220|coord={{coord|37|6|34.85|N|140|0|4.26|E|region:JP}}}}
{{mapplot|140.001183|37.109682|那須高原}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.109682|140.001183}}|caption=那須高原|width=256}}


'''那須高原'''(なすこうげん)とは、[[栃木県]]北部の[[那須岳]]の南側山麓地域を言い、那須岳の標高千数百メートルの地域より[[東北本線]]、[[国道4号]]が通る標高300m辺りまで、緩やかな斜面が広がる。また、[[那珂川]]を挟んで[[那須野が原]]、那須高原の北西側は[[福島県]]の[[甲子高原]]に連なる。
'''那須高原'''(なすこうげん)とは、[[栃木県]]北部の[[那須岳]]の南側山麓地域を言い、那須岳の標高千数百メートルの地域より[[東北本線]]、[[国道4号]]が通る標高300m辺りまで、緩やかな斜面が広がる。また、[[那珂川]]を挟んで[[那須野が原]]、那須高原の北西側は[[福島県]]の[[甲子高原]]に連なる。

2021年5月13日 (木) 21:15時点における版

那須高原
地図
地図
那須高原の位置(日本内)
那須高原
那須高原

那須高原(なすこうげん)とは、栃木県北部の那須岳の南側山麓地域を言い、那須岳の標高千数百メートルの地域より東北本線国道4号が通る標高300m辺りまで、緩やかな斜面が広がる。また、那珂川を挟んで那須野が原、那須高原の北西側は福島県甲子高原に連なる。

白河市より見る那須岳と那須高原(2007/07)
中腹に多くの建物・施設が見える

概要

那須岳紅葉

那須高原は古くから那須温泉郷で知られた観光地で、1926年大正15年)に開かれた那須御用邸があることでも有名である。

那須岳を初めとする登山ハイキングコースが整備され、山麓には牧場遊園地ホテルペンション美術館リゾート施設、ショッピング施設、動物園キャンプ場などの観光ゴルフ場スキー場テニスコートなどのスポーツ施設、別荘分譲地や保養所などが数多く立地している。

東北自動車道東北新幹線が通じており、東京から日帰り可能な日本有数のリゾート地域となっている。雄大な自然に恵まれ、夏は涼しく、春はレンゲツツジ、秋のリンドウ紅葉など四季折々に変化に富んだ美しさと泉質が各地で異なる那須温泉郷を楽しむことができる。

東北自動車道那須ICに接する那須街道(栃木県道17号那須高原線)が那須高原内の各観光施設へのメインアクセスルートとなっており、道の駅那須高原友愛の森もこの街道沿いにある。

2011年平成23年)5月22日には那須御用邸の敷地の約半分が一般開放され那須平成の森として開園し、同時期に観光案内施設として那須平成の森フィールドセンター那須高原ビジターセンターが設置された。

周辺のイベント

周辺の観光ポイント

交通

那須シャトルバス「キュービー号」

ギャラリー

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度6分34.85秒 東経140度0分4.26秒 / 北緯37.1096806度 東経140.0011833度 / 37.1096806; 140.0011833