コンテンツにスキップ

「琵琶湖周航の歌資料館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:
|公式サイト = [https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_118.html 琵琶湖周航の歌資料館]
|公式サイト = [https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_118.html 琵琶湖周航の歌資料館]
}}
}}
{{mapplot|136.034083|35.397669|琵琶湖周航の歌資料館}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.397669|136.034083}}|caption=琵琶湖周航の歌資料館|width=256}}
[[File:Omiimadu02s3200.jpg|thumb|right|移転前(2006年撮影)]]
[[File:Omiimadu02s3200.jpg|thumb|right|移転前(2006年撮影)]]
'''琵琶湖周航の歌資料館'''(びわこしゅうこうのうたしりょうかん)は、[[滋賀県]][[高島市]]今津町中沼(今津東コミュニティセンター内)にある「[[琵琶湖周航の歌]]」に関する高島市立の[[博物館|資料館]]<ref name="kyoto20201109" />。
'''琵琶湖周航の歌資料館'''(びわこしゅうこうのうたしりょうかん)は、[[滋賀県]][[高島市]]今津町中沼(今津東コミュニティセンター内)にある「[[琵琶湖周航の歌]]」に関する高島市立の[[博物館|資料館]]<ref name="kyoto20201109" />。

2021年5月13日 (木) 21:26時点における版

琵琶湖周航の歌資料館
地図
施設情報
正式名称 琵琶湖周航の歌資料館[1]
事業主体 高島市
管理運営 社団法人びわ湖高島観光協会(指定管理者[2]
開館 1998年平成10年)4月
所在地 520-1622
滋賀県高島市今津町中沼1-4-1
今津東コミュニティセンター1階
外部リンク 琵琶湖周航の歌資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
琵琶湖周航の歌資料館の位置(日本内)
琵琶湖周航の歌資料館
琵琶湖周航の歌資料館
移転前(2006年撮影)

琵琶湖周航の歌資料館(びわこしゅうこうのうたしりょうかん)は、滋賀県高島市今津町中沼(今津東コミュニティセンター内)にある「琵琶湖周航の歌」に関する高島市立の資料館[3]

概要

1917年今津町で誕生した「琵琶湖周航の歌」に関する資料の展示・保存を目的として、1998年平成10年)4月に今津勤労者センターを改装して開館した[4]

旧施設はJR近江今津駅と今津港を結ぶ道沿いにあったが、1971年建築の建物で老朽化していたことから、2020年4月に150m北側の今津東コミュニティセンターへ移転した[3]

作曲の経緯や歌詞の変遷、作詞者(小口太郎)・作曲者(吉田千秋)についてなど、この歌に関する様々な資料が常設展示されている。

主な展示内容

  • あの時 あの夢 あの思い出コーナー - パネル展示
  • 気軽にそれぞれの周航の歌を聞けるコーナー - 全26曲
  • ヒツジグサについて - パネル展示
  • フィックス艇 - 実物(全長13.7m、幅1.25m、1993年建造)

利用情報

  • 入館無料
  • 開館時間 : 9 - 17時
  • 休館日 : 月曜、祝日の翌日
  • 所在地 : 滋賀県高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター1F)

交通アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 高島市まちなみ交流施設の設置および管理に関する条例 高島市
  2. ^ 指定管理者の指定について
  3. ^ a b 市の観光施設、移転後に入館者が激減 コロナ影響? 「場所分かりにくい」の声も 滋賀・高島”. 京都新聞. 2020年11月9日閲覧。
  4. ^ 「琵琶湖周航の歌」の基礎知識”. 高島市. 2015年11月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度23分51.61秒 東経136度2分2.70秒 / 北緯35.3976694度 東経136.0340833度 / 35.3976694; 136.0340833