コンテンツにスキップ

「奥道後温泉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
|特記事項 =
|特記事項 =
}}
}}
{{mapplot|132.826222|33.865755|奥道後温泉}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.865755|132.826222}}|caption=奥道後温泉|width=256}}
'''奥道後温泉'''(おくどうごおんせん)は、[[愛媛県]][[松山市]](旧国[[伊予国]])に湧出する[[温泉]]。
'''奥道後温泉'''(おくどうごおんせん)は、[[愛媛県]][[松山市]](旧国[[伊予国]])に湧出する[[温泉]]。



2021年5月13日 (木) 21:34時点における版

奥道後温泉
ジャングル風呂などが併設されている「ホテル奥道後
温泉情報
所在地

愛媛県松山市

奥道後温泉の位置(愛媛県内)
奥道後温泉
奥道後温泉
愛媛県地図
座標 北緯33度51分57.8秒 東経132度49分31.6秒 / 北緯33.866056度 東経132.825444度 / 33.866056; 132.825444座標: 北緯33度51分57.8秒 東経132度49分31.6秒 / 北緯33.866056度 東経132.825444度 / 33.866056; 132.825444
交通 伊予鉄バス松山空港線・河中線、せとうちバス松山―今治・大三島特急バスで奥道後バス停
泉質 単純硫黄温泉
泉温(摂氏 38.4 °C
液性の分類 アルカリ性
テンプレートを表示
奥道後温泉の位置(日本内)
奥道後温泉
奥道後温泉

奥道後温泉(おくどうごおんせん)は、愛媛県松山市(旧国伊予国)に湧出する温泉

泉質

  • アルカリ性単純硫黄温泉
  • 38.4℃
    • 四国では珍しい良質の硫黄泉として知られている。[1]

効能

※注 : 効能はその効果を万人に保証するものではない

温泉街

石手川上流の渓谷に来島どっくグループが開発した滞在型リゾート施設で、ホテル奥道後を中心とした温泉レジャーランドである。

又、湧出量が豊富なので浴槽は全て掛け流しで使用している。さらに松山市中心部の銭湯のほか、保養所、旅館も引湯している。

アクセス

  • 伊予鉄バス[52系統]松山空港線湧ヶ淵行きおよび[73系統]河中線米野々行きで奥道後停留所下車すぐ、[52系統]湯の山ニュータウン行きで湯之元停留所下車約200m。
    • 奥道後行きの場合もバスは湯之元停留所(上記写真左手のバス停)より湯の山ニュータウンを循環後奥道後に向かうため時間がかかり、[2]当停留所で下車した方が早く到着できる。
  • せとうちバス松山―今治大三島特急バスで奥道後停留所下車すぐ。[3]

脚注

  1. ^ 奥道後温泉-紅葉・秋の行楽―All About
  2. ^ 伊予鉄バスの時刻表→平日ご利用の方(PDF形式)―ホテル奥道後
  3. ^ 松山・今治~大三島 時刻・運賃―瀬戸内運輸株式会社

関連項目

外部リンク