コンテンツにスキップ

「百々谷峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年10月}}
{{出典の明記|date=2015年10月}}
{{Mapplot|130.7645|33.5383|百々谷峠}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.5383|130.7645}}|caption=百々谷峠|width=256}}
[[ファイル:Momotani.JPG|280px|right|thumb|百々谷峠]]
[[ファイル:Momotani.JPG|280px|right|thumb|百々谷峠]]
'''百々谷峠'''(ももたにとうげ)とは、[[福岡県]][[嘉麻市]]に所在する、[[福岡県道442号原田上山田線]]の[[峠]]である。標高120m。難読の峠の一つである。'''百谷峠'''とも書く。産業廃棄物の処理場が多数ある。かつては小規模の[[炭鉱]](上山炭鉱)があり、[[炭鉱住宅]]もあった。(旧宮野村《現嘉麻市宮野》から峠を超えてくる人もいた)その近くには[[ボタ山]]があり、頂上は公園となっている。
'''百々谷峠'''(ももたにとうげ)とは、[[福岡県]][[嘉麻市]]に所在する、[[福岡県道442号原田上山田線]]の[[峠]]である。標高120m。難読の峠の一つである。'''百谷峠'''とも書く。産業廃棄物の処理場が多数ある。かつては小規模の[[炭鉱]](上山炭鉱)があり、[[炭鉱住宅]]もあった。(旧宮野村《現嘉麻市宮野》から峠を超えてくる人もいた)その近くには[[ボタ山]]があり、頂上は公園となっている。

2021年5月13日 (木) 21:36時点における版

百々谷峠の位置(日本内)
百々谷峠
百々谷峠
百々谷峠

百々谷峠(ももたにとうげ)とは、福岡県嘉麻市に所在する、福岡県道442号原田上山田線である。標高120m。難読の峠の一つである。百谷峠とも書く。産業廃棄物の処理場が多数ある。かつては小規模の炭鉱(上山炭鉱)があり、炭鉱住宅もあった。(旧宮野村《現嘉麻市宮野》から峠を超えてくる人もいた)その近くにはボタ山があり、頂上は公園となっている。

上山炭鉱

小規模の炭鉱であった。現在は閉山している。近くに上山団地という団地も建っている。

嘉麻市バス

嘉麻市バスが通っており、バス停が峠付近に存在している[1]。かつては西鉄バスも通っていたが、現在はバス停は廃止され、バスは回送のみしか通らない。ちなみにその時の表記は、「百々谷」、「百々谷峠」だった。

自然

カブトムシクワガタムシなどの昆虫類がいる。しかし、水質汚染などにより、その数がだんだん少なくなってきている。

座標: 北緯33度32分18秒 東経130度45分52秒 / 北緯33.53833度 東経130.76444度 / 33.53833; 130.76444