コンテンツにスキップ

「高知県立歴史民俗資料館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m カテゴリの一部変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:
|URL = [http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ 高知県立歴史民俗資料館]
|URL = [http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ 高知県立歴史民俗資料館]
}}
}}
{{mapplot|133.6235|33.596083|高知県立歴史民俗資料館}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.596083|133.6235}}|caption=高知県立歴史民俗資料館|width=256}}
'''高知県立歴史民俗資料館'''(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん、[[英語|英]]:Kochi Prefectural Museum of History)は、[[高知県]][[南国市]]にある博物館。
'''高知県立歴史民俗資料館'''(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん、[[英語|英]]:Kochi Prefectural Museum of History)は、[[高知県]][[南国市]]にある博物館。



2021年5月13日 (木) 22:00時点における版

高知県立歴史民俗資料館
Kochi Prefectural Museum of History
地図
施設情報
専門分野 歴史・考古・民俗
管理運営 公益財団法人 高知県文化財団
開館 1991年(平成3年)
所在地 783-0044
高知県南国市岡豊町八幡1099番地1
位置 北緯33度35分45.9秒 東経133度37分24.6秒 / 北緯33.596083度 東経133.623500度 / 33.596083; 133.623500 (高知県立歴史民俗資料館)座標: 北緯33度35分45.9秒 東経133度37分24.6秒 / 北緯33.596083度 東経133.623500度 / 33.596083; 133.623500 (高知県立歴史民俗資料館)
外部リンク 高知県立歴史民俗資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
高知県立歴史民俗資料館の位置(日本内)
高知県立歴史民俗資料館
高知県立歴史民俗資料館

高知県立歴史民俗資料館(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん、:Kochi Prefectural Museum of History)は、高知県南国市にある博物館。

高知県歴史考古民俗に関する資料等の調査研究、収集保存および展示を行う機関である[1]

概要

1991年(平成3年)に開館。高知県初の歴史を中心とする資料館として設立された。

資料館の所在地は四国の戦国大名長宗我部氏の居城であった岡豊城の跡地にあり、周辺は県指定の歴史公園となっている。岡豊山歴史公園と呼ばれるその公園には高知県津野町から移築した旧味元家住宅主屋という山村民家の主屋がある。常設展としては館2Fの長宗我部展示室で戦国時代関係の資料が展示されている。その他として、多目的ホールやAVコーナー等の施設も設置されている。

2015年(平成27年)5月には『長宗我部元親飛翔之像』が建立された[2][3]

指定管理者は高知県より指定を受けた公益財団法人高知県文化財団。同財団は、高知県立坂本龍馬記念館高知県立美術館等の管理運営も行っている。

主な所蔵品

  • 絹本著色長宗我部元親像(秦神社所有、国の重要文化財
  • 銅剣(兎田八幡宮所有、国の重要文化財)

なお、もと当館に保管されていた「古今和歌集巻第廿(高野切本)」(国宝)、備前兼光作の太刀(国の重要文化財)などの山内家資料は高知県立高知城歴史博物館に移管された[4]

施設情報

  • 所在地 - 高知県南国市岡豊町八幡1099番地1
  • 休館日 - 年末年始 12月27日~1月1日
  • 開館時間 - 9:00~17:00

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク