「栗ノ木峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 最初の見出しが =3つでかつ以降に =2つの見出し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[ファイル:Kurinoki Touge.jpg|サムネイル|280x280ピクセル|長崎県佐世保市にある栗ノ木峠の頂上付近。湧水を汲む施設がある。]]
[[ファイル:Kurinoki Touge.jpg|サムネイル|280x280ピクセル|長崎県佐世保市にある栗ノ木峠の頂上付近。湧水を汲む施設がある。]]
{{Mapplot|129.8113|33.2255|栗ノ木峠}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.2255|129.8113}}|caption=栗ノ木峠|width=256}}
'''栗ノ木峠'''(くりのきとうげ)は、[[佐賀県]][[西松浦郡]][[有田町]]と[[長崎県]][[佐世保市]]にまたがる[[峠]]である。[[国道498号]]の[[旧道]]が通っている。県境の峠の頂上から長崎県側に少し進んだ地点から[[長崎県道54号栗木吉井線]](旧道)が分岐している。
'''栗ノ木峠'''(くりのきとうげ)は、[[佐賀県]][[西松浦郡]][[有田町]]と[[長崎県]][[佐世保市]]にまたがる[[峠]]である。[[国道498号]]の[[旧道]]が通っている。県境の峠の頂上から長崎県側に少し進んだ地点から[[長崎県道54号栗木吉井線]](旧道)が分岐している。



2021年5月13日 (木) 22:07時点における版

長崎県佐世保市にある栗ノ木峠の頂上付近。湧水を汲む施設がある。
栗ノ木峠の位置(日本内)
栗ノ木峠
栗ノ木峠

栗ノ木峠(くりのきとうげ)は、佐賀県西松浦郡有田町長崎県佐世保市にまたがるである。国道498号旧道が通っている。県境の峠の頂上から長崎県側に少し進んだ地点から長崎県道54号栗木吉井線(旧道)が分岐している。

概要

1977年に国道498号(当時は佐賀・長崎県道佐世保伊万里線)のバイパスとして国見トンネルが完成した後は、有料区間の国見道路の抜け道としての通行が多かった。峠の両側の区間は道幅が狭く、特に長崎県側は急カーブや急勾配の多い「酷道」として知られている(長崎県道54号栗木吉井線を通って旧世知原町方面へ行く方が少し道幅の広い区間が多く、比較的通りやすい)。また峠の頂上には湧水があり、「国見の名水」としても知られる。

2007年11月30日に国見道路の無料開放に伴って佐賀県側の国道区間が閉鎖(廃道)されたため、現在は長崎県側からしか行くことはできない。冬場は路面凍結積雪のため通行止になることが多く、注意が必要である。

関連項目

座標: 北緯33度13分31.7秒 東経129度48分40.7秒 / 北緯33.225472度 東経129.811306度 / 33.225472; 129.811306