コンテンツにスキップ

「穴原発電所」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
42行目: 42行目:
|営業運転開始日3 =
|営業運転開始日3 =
}}
}}
{{Mapplot|140.4389|37.8424|穴原発電所}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.8424|140.4389}}|caption=穴原発電所|width=256}}
'''穴原発電所'''(あなばらはつでんしょ)は、[[福島県]][[福島市]][[飯坂町湯野]]にある[[東北電力]]の[[水力発電所]]。
'''穴原発電所'''(あなばらはつでんしょ)は、[[福島県]][[福島市]][[飯坂町湯野]]にある[[東北電力]]の[[水力発電所]]。



2021年5月13日 (木) 22:11時点における版

穴原発電所
あなばらはつでんしょ
穴原発電所
穴原発電所
種類 水力発電
電気事業者 東北電力
所在地 日本の旗 日本
福島県福島市飯坂町湯野
1号機
出力 1250 kW
着工日 1911年9月
営業運転開始日 1912年11月
2号機
出力 700 kW
営業運転開始日 1918年
テンプレートを表示
穴原発電所の位置(日本内)
穴原発電所
穴原発電所

穴原発電所(あなばらはつでんしょ)は、福島県福島市飯坂町湯野にある東北電力水力発電所

概要

福島県伊達地方に建設された工場に電力を供給するために1911年に建設が開始され、翌年稼動した。本館から270m離れた水槽からの落差40mを利用し、6トン/秒の水を利用する。最大出力1850kw。穴原温泉の入り口に当たる摺上川に建設されている。

建設当初の本館は洋風瓦葺きの建物であったが、1982年に現在の鉄骨平屋建てに建て替えられた。多くの発電所は地表に水圧鉄管があるが、この発電所では埋設されている。

福島市内には8箇所水力発電所があるが、滝野発電所(1910年稼働)についで古い。

歴史

  • 1911年(明治44年)9月 - 着工
  • 1912年(大正元年)11月 - 竣工し1号機運転開始。当時は最大出力500キロワット
  • 1918年(大正7年) - 2号機運転開始。最大出力700キロワット。同時に1号機の増強が行われ、計1250キロワット
  • 1936年(昭和11年) - 大幅な改造が行われ出力向上。現在に至る
  • 1975年(昭和50年)2月 - 無人化
  • 1982年(昭和57年) - 本館の建替が行われる

周辺

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度50分33秒 東経140度26分20秒 / 北緯37.84250度 東経140.43889度 / 37.84250; 140.43889