コンテンツにスキップ

「剣吉館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{mapplot|141.34100|40.44612|剣吉館}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|40.44612|141.34100}}|caption=剣吉館|width=256}}
'''剣吉館'''(けんよしたて)は、[[青森県]][[三戸郡]][[南部町 (青森県)|南部町]]剣吉に所在した[[日本の城]]。
'''剣吉館'''(けんよしたて)は、[[青森県]][[三戸郡]][[南部町 (青森県)|南部町]]剣吉に所在した[[日本の城]]。



2021年5月13日 (木) 22:15時点における版

剣吉館の位置(日本内)
剣吉館
剣吉館

剣吉館(けんよしたて)は、青森県三戸郡南部町剣吉に所在した日本の城

八戸根城三戸城の中間に位置し、馬淵川の東側の丘陵に東西70m×南北100mの規模で、館は大館と小古館の二つに分かれている。 現在跡地は、大館は剣吉小学校校地[1]となっている。

沿革

築城時期は不明。戦国期の城主の北氏南部家家老を務め、三戸城の北に屋敷があったので「北殿」と呼ばれた。

天正20年(1592年)、「諸城破却書上」には「糠部郡之内 剣吉 平城 南部 左衛門尉 持分」とあり、破却は免れた。

脚注

参考文献

  • 児玉 幸阿・坪井 清足『日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田』新人物往来社、1980年7月15日。 

関連項目