コンテンツにスキップ

「りすぱ豊橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
[[File:りすぱ豊橋 - エントランスホール.jpg|thumb|エントランスホール]]
[[File:りすぱ豊橋 - エントランスホール.jpg|thumb|エントランスホール]]


{{mapplot|137.418889|34.697806|りすぱ豊橋}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.697806|137.418889}}|caption=りすぱ豊橋|width=256}}


'''りすぱ豊橋'''(りすぱとよはし)は[[愛知県]][[豊橋市]]東七根町にある[[レジャー施設]]。[[温水プール]]、[[トレーニング]]ルーム、[[浴場]]などを備えている。[[豊橋市資源化センター]]に隣接し、同センターから発生する余熱や、[[太陽光]]・[[雨水]]・[[地下水]]を[[再利用]]している。[[2007年]][[10月1日]]開設。
'''りすぱ豊橋'''(りすぱとよはし)は[[愛知県]][[豊橋市]]東七根町にある[[レジャー施設]]。[[温水プール]]、[[トレーニング]]ルーム、[[浴場]]などを備えている。[[豊橋市資源化センター]]に隣接し、同センターから発生する余熱や、[[太陽光]]・[[雨水]]・[[地下水]]を[[再利用]]している。[[2007年]][[10月1日]]開設。

2021年5月13日 (木) 22:19時点における版

建物外観
入口
エントランスホール
りすぱ豊橋の位置(日本内)
りすぱ豊橋
りすぱ豊橋

りすぱ豊橋(りすぱとよはし)は愛知県豊橋市東七根町にあるレジャー施設温水プールトレーニングルーム、浴場などを備えている。豊橋市資源化センターに隣接し、同センターから発生する余熱や、太陽光雨水地下水再利用している。2007年10月1日開設。

作られた経緯

豊橋市によるエコビレッジ基本構想に基づき、モデル地区整備の一環として整備された。資源化センターから発生する余熱などの資源エネルギーを利用している。

豊橋市初のPFI事業として建設・運営されることになっている。

「りすぱ」とは「でゅーす(ごみ抑制)」、「ゆーす(余熱再利用)」、「さいくる(スラグ再利用)」の「り」と、温浴施設の「すぱ」を合成した造語。

施設の概要

開館時間
  • 午前10時〜午後9時(入館は午後8時30分まで)
休館日
  • 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
主な施設
  • 温水プール
  • 25mプール(5コース)
  • ちびっこプール(すべり台付き)
  • 流水プール
  • ユニバーサルプール(車いす対応)
  • ジャグジー(噴流式泡風呂)
その他の施設
  • 温暖化防止コーナー(地球温暖化に関する展示、映像放映など)
  • 休憩室(電位治療器を設置)
  • 会議室
  • ドリンクコーナー(地元の農産物を利用したフレッシュジュースなど)
  • 駐車場(280台)

使用料金

温水プール 
  • 大人 500円
  • 小・中学生 200円
  • 幼児 100円
トレーニングルーム
  • 大人 300円
  • 中学生 100円
浴場
  • 大人 400円
  • 小・中学生 200円
  • 幼児 100円

※ 市内在住の高齢者は100円引き(高齢者カードの提示が必要)

交通手段

  • 豊鉄バス技科大線、「りすぱ豊橋」バス停下車、徒歩ですぐ。

関連項目

外部リンク