コンテンツにスキップ

「伊丹市立博物館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
|位置={{ウィキ座標2段度分秒|34|47|6|N|135|24|5.6|E|region:JP-28_type:landmark|display=inline,title}}
|位置={{ウィキ座標2段度分秒|34|47|6|N|135|24|5.6|E|region:JP-28_type:landmark|display=inline,title}}
}}
}}
{{mapplot|135.401556|34.785|伊丹市立博物館}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.785|135.401556}}|caption=伊丹市立博物館|width=256}}
'''伊丹市立博物館'''(いたみしりつはくぶつかん)は、[[日本]]の[[兵庫県]][[伊丹市]][[千僧]]にある公立[[博物館]]。[[1972年]]([[昭和]]47年)開館。
'''伊丹市立博物館'''(いたみしりつはくぶつかん)は、[[日本]]の[[兵庫県]][[伊丹市]][[千僧]]にある公立[[博物館]]。[[1972年]]([[昭和]]47年)開館。



2021年5月13日 (木) 22:24時点における版

伊丹市立博物館
地図
施設情報
正式名称 伊丹市立博物館
専門分野 地域博物館
事業主体 伊丹市教育委員会
管理運営 伊丹市
年運営費 伊丹市
開館 1972年昭和47年)
所在地 664-0898
伊丹市千僧1-1-1 市役所東隣
位置 北緯34度47分6秒 東経135度24分5.6秒 / 北緯34.78500度 東経135.401556度 / 34.78500; 135.401556座標: 北緯34度47分6秒 東経135度24分5.6秒 / 北緯34.78500度 東経135.401556度 / 34.78500; 135.401556
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
伊丹市立博物館の位置(日本内)
伊丹市立博物館
伊丹市立博物館

伊丹市立博物館(いたみしりつはくぶつかん)は、日本兵庫県伊丹市千僧にある公立博物館1972年昭和47年)開館。

概要

伊丹市に関する歴史等の資料を収集したり、調査、研究し各種刊行物を出版している。年に3回の企画展のほか、各種講座を開催している。

1972年の開館から2012年平成24年)4月までは伊丹市立図書館が隣接していたが2012年7月から猪名野神社にほど近い宮ノ前へ移転しており、旧図書館棟は伊丹市防災センターに転用されている。

移転計画

2021年令和3年)竣工を予定している伊丹市役所の建て替えに合わせ、市役所裏手にある現本館からみやのまえ文化の郷日本庭園内への新築移転が計画されている[1]

各階

1F
1Fには伊丹市関連の歴史出版書物や、伊丹廃寺跡や伊丹城跡等の伊丹市の発掘調査資料が閲覧が可能
2F
  • 常設展示
「伊丹の自然と歴史」をテーマとした常設展示場がある。古代の御願塚古墳から近代の民具の展示迄、伊丹市とゆかりのある展示内容となっている
  • 企画展
上記常設展示内容とは別に企画展を実施している
地下1階、地下2階
歴史資料、考古資料、民俗資料を収納している

開館情報

博物館へのアクセス

周辺施設

出典

  1. ^ “伊丹市、公共施設を再配置へ 利用しやすさ向上目指す”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2019年3月7日). https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201903/0012122839.shtml 2019年6月8日閲覧。 

外部リンク