コンテンツにスキップ

「槍平小屋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:Yaridairagoya from Mount Minami trail.jpg|サムネイル|250px|東側の[[南岳]]新道から見下ろす槍平小屋]]
[[ファイル:Yaridairagoya from Mount Minami trail.jpg|サムネイル|250px|東側の[[南岳]]新道から見下ろす槍平小屋]]
{{mapplot|137.629667|36.32379|槍平小屋の位置図}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.32379|137.629667}}|caption=槍平小屋の位置図|width=256}}
'''槍平小屋''' (やりだいらごや) は、[[新穂高温泉]]から蒲田川右俣谷を遡った[[登山道]]沿いの[[標高]]1,990[[メートル|m]]にある[[山小屋]]。[[岐阜県]][[高山市]]に位置する。
'''槍平小屋''' (やりだいらごや) は、[[新穂高温泉]]から蒲田川右俣谷を遡った[[登山道]]沿いの[[標高]]1,990[[メートル|m]]にある[[山小屋]]。[[岐阜県]][[高山市]]に位置する。



2021年5月13日 (木) 22:26時点における最新版

東側の南岳新道から見下ろす槍平小屋
槍平小屋の位置(日本内)
槍平小屋
槍平小屋の位置図

槍平小屋 (やりだいらごや) は、新穂高温泉から蒲田川右俣谷を遡った登山道沿いの標高1,990mにある山小屋岐阜県高山市に位置する。

登山[編集]

この小屋の付近から、槍ヶ岳南岳奥丸山の3方向に登山道が整備されている。槍ヶ岳へは、新穂高温泉から槍平小屋を経由して飛騨沢を登るルートが、上高地から槍沢を経て登頂するよりも約5.7km短くなっており、最短のアプローチとなっている(ただし、標高差は上高地からのルートより大きい)。奥丸山へは幕営地脇の右俣谷の徒渉から登山道が始まり、中崎尾根支尾根の急登を経て中崎尾根に乗る。昭文社の「山と高原地図」では小屋からのコースタイムは1時間半となっている。

周辺の山[編集]

周辺の山小屋[編集]

小屋のデータ[編集]

この小屋の幕営地は高原川支流である蒲田川右俣谷の河原にあり、約50張りの大きさがある。全国高等学校総合体育大会登山競技大会の会場にもなった。 ※2010年平成22年)9月現在

定員 営業期間 料金 水場 キャンプ
指定地
備考
80名 7月1日から10月10日 1泊2食付き8,800円
素泊まり5,300円
幕営500円
あり テント
約50張

関連項目[編集]

外部リンク[編集]